タグ: TPP・自由貿易協定
TPPから日本の食と暮らし・いのちを守り「交渉参加表明」を阻止する国民集会&デモ 2012.4.25

2012年4月25日(水)、日比谷野外音楽堂で行われた「TPPから日本の食と暮らし・いのちを守り「交渉参加表明」を阻止する国民集会」&デモの模様。
訪米時のTPP交渉参加表明に反対する議員集会~山田正彦議員、鳩山由紀夫元首相 2012.4.24

※公共性に鑑み全公開します。IWJ会員にご登録いただき、安定的な取材をお支えください!→→ご登録はこちらから
2012年4月24日(火)、衆議院第一議員会館で行われた、「訪米時のTPP交渉参加表明に反対する議員集会」の模様。
「TPP交渉参加反対」の座り込み 2012.4.24
2012年4月24日(火)、衆議院議員会館前で行われた、「TPP交渉参加反対」の座り込みの模様。
「いまだ知られざる壊国TPP」~岩上安身によるインタビュー 第199回 ゲスト 日本農業新聞 緒方大造編集局長 2012.4.4

TPPの本質とは何なのか。3月15日に安倍首相がTPP交渉参加を正式に表明した。大手メディアが早速世論調査を実施。「TPP交渉参加を評価する」という回答が、朝日新聞の調査で71%、産経新聞が64%、毎日新聞が63%、読売新聞が60%となり、国民の大半が「賛成」であるという印象を植え付けようと必死である。
しかし、TPPの「中身」については、国民のほとんどが「よくわからない」という意見だろう。政府やマスコミは意図的に情報を隠し、中身の議論は「密室」の中で行われている。IWJは、TPPについて数年前から精力的に取材・報道を行なってきた、日本農業新聞の緒方大造氏へ、昨年4月4日にインタビューを行った。インタビューでは、膨大な取材に基づき、TPPの歴史的経緯と、その本質に迫った。
TPPの先行モデル・米韓FTAに抗議する韓国メディア 岩上安身によるインタビュー 第195回 in ソウル ゲスト イー・カンテク全国言論労組委員長インタビュー 2012.3.25

特集 TPP問題
2012年3月15日の米韓FTA発効を受け、韓国では、国営放送のKBSテレビやMBCテレビ、SBSテレビ、CBSテレビ,EBSテレビなど、主要テレビ局が無期限ストライキを行っている。イー氏は、ストライキの理由を、「現政権と財閥が報道を牛耳っており、反体制的意見は流させず、天下りで放送局の重要ポストに就いた人たちによる検閲で、農民や市民の声を反映しない偏向報道が行われているため」と説明する。2012年3月25日(日)、ソウルのプレスセンターでイー・カンテク全国言論労組委員長に岩上安身がインタビューした。
TPPを考える国際シンポジウム~パネリスト ニュージーランド国会議員 ラッセル・ノーマン氏、韓国国家議員 権永吉議員、オークランド大学教授ジェーン・ケルシー氏、米国パブリックシチズン ロリ・ワラック氏、ピーター・メバードック氏など 2012.3.12

2012年3月12(月)、東京都千代田区の砂防会館で行われた「TPPを考える国際シンポジウム」の模様。
岩上安身によるインタビュー 第192回 ゲスト 宋弁護士と国民運動の朱政策委員長 2012.3.12

2012年3月12日(月)、 衆議院第二議員会館で行われた宋基昊弁護士と朱政策・国民運動委員長へのインタビューの模様。
TPPを考える国際会議~講演 ニュージーランド国会議員 ラッセル・ノーマン氏、韓国国会議員 権永吉氏 2012.3.12

2012年3月12日(月)、衆議院第一議員会館で行われた「TPPを考える国際会議」の模様。
「TPPを考える対話集会大阪・兵庫合同集会」 2012.3.10

2012年3月10日(土)11時〜13時、ホテル阪急インターナショナル紫苑北の間で行われた、「TPPを考える対話集会大阪・兵庫合同集会」(TPPを考える国民会議主催)の模様。
(第24-25号)岩上安身のIWJ特報!増税・官僚腐敗・TPP ~ 対米従属を脱し、日本再生への道程を探る ~ 経済評論家 植草一秀氏インタビュー 2012.3.2

今日は3月2日。野田政権が成立した日(2011年9月2日)から数えてちょうど半年の節目にあたる。
野田政権は、発足当初から消費税増税に前のめりの政権としてスタートした。特に年明けからは一瀉千里。1月6日に「社会保障と税の一体改革」の素案がまとめられ、その素案の通り、一文一句変わらないまま、「社会保障と税の一体改革大綱」が2月17日に閣議決定された。2014年4月1日までに消費税率を5%から8%、2015年10月1日までに10%まで引き上げる案が盛り込まれた。引き上げられた税収分はすべて社会保障費に充てられるとされているものの、デフレ化での消費税引き上げは、さらなる景気悪化を招くことは必定である。
97年、橋本政権は消費税率を3%から5%へアップしたが、そのために景気を腰折れさせ、税収を逆に減らしてしまった。15年前のこの失敗から日本政府は何も学んでいない。
第30回・TPPを慎重に考える会 勉強会 2012.2.23

2012/02/23(木)、参議委員議員会館1階101号室で「第30回・TPPを慎重に考える会 勉強会」および、韓国訪問団による記者会見が行われた。