PrevNext 1 | PrevNext 2 | PrevNext 3 |
PrevNext 4 | ||
編集部のおすすめタイムリー記事
2025年7月5日(土)午前10時頃より、大阪市中央区のなんば高島屋前広場にて、2025参院選 参政党合同街頭演説が行われた。比例代表 川裕一郎候補、梅村みずほ候補、大阪府選挙区 宮出ちさと候補らが投票を呼び掛けた。また応援弁士に、神谷宗幣代表がマイクを握った。
2025年参議院議員選挙は、公示日7月3日、投票日7月20日(日)だ。改選数は248議席の半数の124(選挙区74人、比例代表50人)だが、今回、東京選挙区で欠員1名も合わせて行われるため、125議席を争う。今回、与党で50議席獲得が過半数の分岐点となる。
※25/7/11まで全編動画公開!
※IWJ会員にご登録いただき、安定的な取材をお支えください!→会員登録はこちらから
2025年7月1日、「岩上安身による東京大学大学院農学生命科学研究科・鈴木宣弘特任教授インタビュー」を収録した。
2025年7月4日(金)午後5時半時より大阪市の京橋駅連絡通路にて、2025参院選 国民民主党合同街頭演説会が行われ、大津浩子候補、足立康史候補、渡邉莉央候補、玉木雄一郎代表らが訴えた。
2025年参議院議員選挙は、公示日7月3日、投票日7月20日(日)だ。改選数は248議席の半数の124(選挙区74人、比例代表50人)だが、今回、東京選挙区で欠員1名も合わせて行われるため、125議席を争う。
2025年7月3日(木)午前11時より京都市中京区の京都市役所前にて、2025参院選 立憲民主党街頭演説が行われ、京都 選挙区 山本わかこ候補者が出馬を訴えた。また応援演説に泉健太衆議院議員、福山哲郎参院議員が応援弁士に駆け付けた。
2025年参議院議員選挙は、公示日7月3日、投票日7月20日(日)だ。改選数は248議席の半数の124(選挙区74人、比例代表50人)だが、今回、東京選挙区で欠員1名も合わせて行われるため、125議席を争う。
2025年7月3日(木)午後3時過ぎより兵庫県尼崎市のJR尼崎駅北側にて、2025参院選公明党街頭演説が行われた。応援弁士に石破茂自民党総裁らが駆け付けた。
2025年参議院議員選挙は、公示日7月3日、投票日7月20日(日)だ。改選数は248議席の半数の124(選挙区74人、比例代表50人)だが、今回、東京選挙区で欠員1名も合わせて行われるため、125議席を争う。
2025年7月3日(木)午後5時30分より京都市下京区の四条大宮にて、2025参院選日本共産党街頭演説が行われた。応援弁士に田村智子委員長らが駆け付けた。
2025年参議院議員選挙は、公示日7月3日、投票日7月20日(日)だ。改選数は248議席の半数の124(選挙区74人、比例代表50人)だが、今回、東京選挙区で欠員1名も合わせて行われるため、125議席を争う。
2025年7月3日(木)午後12時より京都市役所前にて、2025参院選れいわ新選組街頭演説が行われた。西郷みなこ候補者らがマイクを握った。
2025年参議院議員選挙は、公示日7月3日、投票日7月20日(日)だ。改選数は248議席の半数の124(選挙区74人、比例代表50人)だが、今回、東京選挙区で欠員1名も合わせて行われるため、125議席を争う。
2025年7月3日(木)午前10時より京都市下京区の四条烏丸交差点にて、2025参院選日本維新の会街頭演説が行われ、にいみ彰平、前原誠司共同代表が登壇した。
2025年参議院議員選挙は、公示日7月3日、投票日7月20日(日)だ。改選数は248議席の半数の124(選挙区74人、比例代表50人)だが、今回、東京選挙区で欠員1名も合わせて行われるため、125議席を争う。
特集 #新型コロナウイルス
2021年6月から全額公費負担で始まった新型コロナウイルスのワクチン接種は、2023年5月、新型コロナ感染症が感染症法上の「2類」から「5類」に変更され、行動制限なども行われなくなったことから、2024年3月末にいったん終了した。
しかし、「パンデミックによる緊急事態」を理由に、安全性について十分な確認のないまま、拙速に進められた新型コロナワクチン接種により、後遺症と見られる多種多様な健康被害が報告されている。ワクチン接種が原因とされる死亡者は、厚生労働省が把握しているだけで2000人以上にのぼる。
2025年2月25日に配信した、岩上安身による、現代イスラム研究センター理事長・宮田律(みやた おさむ)氏へのインタビューの続きである。
2025年6月20日(土)午後2時より大阪府大阪市の大正会館(大正区コミュニティセンター)3階ホールにて関西沖縄文庫主催による、「『継承』ってなんだろう?若者が語る沖縄戦」が開催された。石川勇人氏と崎浜空音氏が登壇し、沖縄戦・沖縄戦後史について思いを述べた。
※6/24テキスト追加
2025年5月29日午後3時時より、東京都千代田区の衆議院第1議員会館にて、ガーベラの風(オールジャパン平和と共生)の主催により、国会イベント「参院選で一票一揆 しょぼい減税を―ぶっ壊す」が開催された。
6月17日11時より、大阪地方裁判所202号法廷にて、大阪IR住民訴訟(合同)の口頭弁論が行われた。裁判長による、原告側、被告側への提出書類の確認が行われた後、第2・第5事件の原告代理人の2人の弁護士が被告(大阪市)の主張に対してそれぞれ反論を行った。その後、第3・第4事件の原告代理人である畠田弁護士が被告(大阪市)の主張への反論を行った。
特集 中東
米国を代表する経済学者である、米コロンビア大学のジェフリー・サックス教授が、6月17日、「地球経済学、保守主義、大ユーラシア・イニシアチブを専門とする」グレン・ディーセン氏のYouTube番組に出演し、イスラエルによるイランへの先制攻撃について、「核兵器と地域における独占的な地位を利用して、イスラエルの行動に反対する政府を叩き潰し、殺害し、暗殺し、または転覆させる」こと、「イスラエルの500万から1000万人のユダヤ人が、アラブ世界の約4億人のアラブ人の政治を決定する」ことが、「ネタニヤフの1996年からの、最大の夢」だったと指摘しました。
しかし、サックス教授は、「歴史的に見て、イスラエルと米国のアプローチは失敗するだろう」との見通しを語っています。