注目の原発事故人権侵害訴訟! 損害賠償請求に対し、国は原発の安全審査基準を持ち出す異例の対応!~原発事故人権侵害訴訟・愛知岐阜(通称:だまっちゃおれん訴訟)裁判(控訴審)第二回口頭弁論終了後の報告集会 2021.3.17

記事公開日:2021.4.16取材地: テキスト動画

 「原発事故人権侵害訴訟・愛知岐阜(通称:だまっちゃおれん訴訟)裁判(控訴審)第二回口頭弁論終了後の報告集会」は、3月17日に行なわれた第2回口頭弁論のあと、「だまっちゃおれん!原発事故人権侵害訴訟・愛知岐阜」の主催により開催された。


「閣議決定を反対運動で正常化する、始まりの集会!」~放射能汚染水を海へ流すな!緊急抗議行動 ―発言:鎌田慧氏(さようなら原発呼びかけ人)ほか 2021.4.13

記事公開日:2021.4.16取材地: テキスト動画

※21年4月25日テキスト追加しました。

 2021年4月13日、福島第一原発のトリチウム処理水の海洋放出が閣議決定されたことに抗議して、総理官邸前で、「放射能汚染水を海へ流すな!緊急抗議行動」が行われた。


政府が福島第一原発の汚染水海洋放出を決定! IWJ記者が「トリチウム海洋放出を止めるには自公議員らを選挙で落選させるしかない、大臣はその覚悟ができているのか? ファイナルアンサーでお答えを」と梶山経産大臣に直球質問!大臣の答えは!? ~4.13梶山弘志 経済産業大臣定例会見 2021.4.13

記事公開日:2021.4.13取材地: テキスト動画

 2021年4月13日(火)、午前9時30分より、東京都千代田区の経済産業省本館にて、梶山弘志経済産業大臣の定例会見が行われた。


海洋放出されるトリチウム年間22兆ベクレルは、2010年に福一原発が海洋放出した10倍! 方針決定に民主的な手続きが踏まれていない!~4.12原発事故10年 汚染水を海に流さないで! 原発もうやめよう! 国際署名提出・記者会見 2021.4.12

記事公開日:2021.4.12取材地: テキスト動画

 2021年4月12日(月)、午後2時より、東京都千代田区の参議院議員会館にて、国際環境NGO FoE Japan、原子力資料情報室、No Nukes Asia Forum Japan、グリンピース・ジャパンの呼びかけで、「福島原発事故10年 汚染水を海に流さないで! 原発もうやめよう!」と題し、政府への署名提出と記者会見が開催された。


コロナ禍の3密回避で放射能被害から避難できない現状、原発を稼働させて良い理由はない。しかし大阪地裁は原発運転差止めの申立てを却下! 大阪地裁は「逃げた」と、河合弘之弁護士は不当判決を非難! 2021.3.17

記事公開日:2021.4.2取材地: テキスト動画

 コロナ禍の原発差止めの申立てに対する大阪地裁の判断が下される2021年3月17日、「コロナ禍の中では原発を止めておけ!仮処分申し立て団」による「旗出し」が大阪府大阪市の大阪地裁前で行なわれた。


「安全保障上のリスクから、致命的な急所となる原発は即刻撤去すべき!」と迫るIWJに対し、東電の回答は「文字起こしをしながら回答はどんなことができるのか考えてみたい」!?~3.22東京電力 定例会見 2021.3.22

記事公開日:2021.3.30取材地: テキスト動画

 2021年3月22日、東京都千代田区の東京電力臨時会見場で、東京電力による定例の記者会見が行われた。


北朝鮮がミサイルを発射! IWJ記者が戦争リスクの想定と原発の廃炉について質問するも、「世界の平和は願っている」と危機意識皆無の東電!~3.25福島第一原子力発電所「中長期ロードマップの進捗状況」に関する記者会見 2021.3.25

記事公開日:2021.3.30取材地: テキスト動画

 2021年3月25日、東京都千代田区の東京電力臨時会見場で、東京電力による福島第一原子力発電所「中長期ロードマップの進捗状況」に関する記者会見が行われた。


原発推進政策に忖度する判決ばかり出る中、「理性と良識」を重んじて3.11後初となる原発の運転差止め判決を下した元裁判長が「私が原発を止めた理由」を語る! 岩上安身によるインタビュー 第1033回 ゲスト 元福井地裁裁判長 樋口英明氏 2021.3.10

記事公開日:2021.3.25取材地: テキスト動画独自

 2011年3月11日の東日本大震災、東京電力福島第一原発事故からまる10年を迎える前日、3月10日に、岩上安身は元福井地裁裁判長・樋口英明氏にインタビューを行った。


2011年3月12日、原子力格納容器設計者・後藤政志氏「格納容器ベントは格納容器の自殺」、「ものすごい冷やさなければ、メルトダウンするのが当たり前」〜岩上安身によるNPO法人原子力資料情報室インタビュー完全文字起こし(その2) 2021.3.22

記事公開日:2021.3.22 テキスト

 「3.11」地震が発生した2011年3月11日14時46分18秒から約25時間後——-。

2011年3月12日午後3時36分、福島第一原発1号機が大爆発を起こし、原子炉建屋のコンクリート壁と天井が爆風で飛散し大きな噴煙が上がった。噴煙が収まると、鉄骨の骨組みだけが突き出している1号機の原子炉建屋が確認された。

福島中央テレビの無人監視カメラが捉えた映像は、日本テレビ系で午後4時50分ごろから放映され、午後6時25分、菅直人総理が福島第一原発の周辺半径20km圏内の住民に避難指示を出した。


経産省前で鎌田慧氏が訴え!「原発はもう完全に決着がついている!」「世界的にももうダメだ、となっている!」~3.11福島原発事故満10年-本館前抗議行動~福島は終っていない、原発はもう終わりだ! 2021.3.11

記事公開日:2021.3.14取材地: テキスト動画

 2021年3月11日、東京都千代田区の経済産業省前で、「経産省前テントひろば」主催の集会「3.11福島原発事故満10年-本館前抗議行動~福島は終っていない、原発はもう終わりだ!」が行われた。


「英国に保管されている約0.6トンのプルトニウムが新たに在庫計上されるため、2020年度末時点の保有量は約46.1トン」に増加!? ~3.9第7回原子力委員会 2021.3.9

記事公開日:2021.3.9取材地: テキスト動画

 2021年3月9日、東京都千代田区の原子力委員会で、定例の第7回原子力委員会が開催された。

 日本は、原子力利用について「利用目的のないプルトニウムは持たない」との原則のもと、平和利用に係る透明性向上等の観点から、原子力委員会は、電気事業者及び国立研究開発法人日本原子力研究開発機構(JAEA)に対し、プルトニウム利用計画の毎年度公表を求めてきた。


海渡雄一弁護士「福島原発と周辺の帰還困難区域の現場を検証することなしに、あの事故が日本社会に何をもたらしたのか、裁判官は判断できない!!」~3.8東電福島原発刑事訴訟 東京高等裁判所裁判官に現場検証を求める要請行動と記者会見 2021.3.8

記事公開日:2021.3.8取材地: テキスト動画

 2021年3月8日(月)、午前9時30分より、福島原発刑事訴訟支援団、福島原発告訴団、そして、福島原発告訴団弁護団の3団体の主催により、「東電福島原発刑事訴訟 東京高等裁判所裁判官に現場検証を求める要請行動」が行なわれた。


10年間の「反原発国会前集合!」 は決して無駄ではなかった!【0307 原発ゼロ★国会前集会 ―原発事故から10年・福島とともに―】3.11追悼 ―原発廃炉時代・再エネ社会の創生に向けて 再稼働反対!エネルギー基本計画の改革を!~3.7国会正門前 2021.3.7

記事公開日:2021.3.8取材地: テキスト動画

 国会正門前にて、3月7日、午後2時から行われた首都圏反原発連合主催の「原発ゼロ☆国会前集合」の模様をIWJ記者が中継取材した。

 なお国会前で開かれるこの集会は、IWJも長きにわたってライブで中継取材していたが、この3月でひとまず休止すると主催者から発表があった。主催者は首都圏反原発連合自体は解散はしないこともあわせて告げた。 


「東電が東通原発の立地自治体である青森県東通村に対して5年で30億円の支出を検討」! 30億円拠出の意図を質問したIWJ記者に東電は解答を拒否!~3.4東京電力 定例会見 2021.3.4

記事公開日:2021.3.5取材地: テキスト動画

 2021年3月4日、東京都千代田区の東京電力臨時会見場で、定例の記者会見が行なわれた。

 日本経済新聞は3月4日、「建設再開を目指す東通原子力発電所(青森県)を巡り、東電が立地自治体の東通村に新たな資金支出を検討していることが分かった。5年間で30億円程度を支出する案が浮上している。建設中断から10年を迎えるなか、財政支援で地元との関係強化を図りたい考えだ」と報道した。


東電福島第一原発、A排水路に設置している簡易放射線検知器 (PSFモニタ)が高高警報! 排水路のゲートを閉止! 機器の故障!? ~2.4東京電力 定例会見 2021.2.4

記事公開日:2021.2.28取材地: テキスト動画

 2021年2月4日、東京都千代田区の東京電力臨時会見場で、東京電力による定例の記者会見が行なわれた。

 東京電力はこの日2月4日午前4時6分、福島第一原子力発電所のA排水路に設置している簡易放射線検知器(PSFモニタ)が放射能濃度高高警報を発したことを明らかにした。


福島第一原発1~4号機に地震計なし! 3号機の地震計故障を放置していた東電は、2016年に建屋への地震計の設置を約束していた!~2.25福島第一原子力発電所「中長期ロードマップの進捗状況」に関する記者会見 2021.2.25

記事公開日:2021.2.28取材地: テキスト動画

 2021年2月25日、東京都千代田区の東京電力臨時会見場で、福島第一原子力発電所「中長期ロードマップの進捗状況」に関する記者会見が行われた。

 2月13日、福島県沖を震源とするマグニチュード7.3、最大震度6強の地震が発生した際、東電福島第一原発3号機に設置した2基の地震計が修理されずに放置され、今回の地震のデータが取れていなかったことが判明した。また、同時に1・2・4号機建屋には地震計が設置されていなかったことも判明した。


東電福島第一原子力発電所は地震計の設置が義務付けられていなかった!2.13福島沖地震の際、地震計の故障を放置してデータが取れなかった問題で明らかに!~2.24原子力規制委員会 更田豊志委員長 定例会見 2021.2.24

記事公開日:2021.2.25取材地: テキスト動画

 2021年2月24日、東京都港区の原子力委員会で、更田豊志(ふけたとよし)・原子力規制委員長による定例記者会見が行われた。

 20日の原子力規制委員会で東京電力は、今月13日深夜に発生した福島県沖を震源とするマグニチュード7.3、最大震度6強の地震による福島第一原発への影響や対応について説明した。


「知ってはいたが、修理はしなかった」!? 2月13日の福島県沖地震発生時、3号機に設置していた地震計2台が故障していて地震データ採れず! 原子力規制委員会で判明!~2.22東京電力 定例会見 2021.2.22

記事公開日:2021.2.23取材地: テキスト動画

 2021年2月22日、東京都千代田区の東京電力臨時会見場で、東京電力による定例の記者会見が行われた。

 東京電力はこの日の午後、原子力規制委員会に設置された、特定原子力施設監視・評価検討会で2月13日に発生した福島県沖地震による東京電力福島第一原子力発電所施設への影響について説明を求められており、小野明・福島第一廃炉推進カンパニー・プレジデントらが出席していた。


福島第一原発、5・6号機使用済み核燃料プールから溢水! 瓦礫一時保管施設でコンテナ転倒! 2月13日午後11時7分発生の福島沖を震源とする地震による被害報告~2.15東京電力 定例会見 2021.2.15

記事公開日:2021.2.16取材地: テキスト動画

 2021年2月15日、東京・千代田区の東京電力臨時会見場で、東京電力による定例の記者会見が開かれた。

 2021年2月13日、午後11時7分、福島県沖を震源とするマグニチュード7.3(暫定値)の地震が発生した。


2021年 福島県立医科大学「県民健康調査」国際シンポジウム―県民健康調査の10年とこれから~福島のレジリエンス(回復力)に寄り添うために~「避難者の心身の健康のケアと回復」「福島の回復力に寄り添うために」「世界との連携」 2021.2.14

記事公開日:2021.2.14取材地: テキスト動画

 2月13日(土)、14日(日)に福島市にて、公立大学法人福島県立医科大学放射線医学県民健康管理センターが主催する「2021年 福島県立医科大学『県民健康調査』国際シンポジウム」が開催された。