タグ: ドナルド・トランプ
映画『気候戦士』カール=A・フェヒナー監督 講演・質疑応答 2019.11.22

2019年11月22日(金)20時30分より東京都千代田区のNagatacho GRiDにて、ユナイテッドピープル、グリーンピース・ジャパンの主催により、映画『気候戦士』監督 カール=A・フェヒナー (Carl-A. Fechner) 氏による講演が行われた。
米国による日本への中距離核ミサイル配備構想!イラン敵視・イスラエル偏愛政策を進めるトランプ米政権と緊迫する中東情勢! ~岩上安身によるインタビュー 第963回 ゲスト 元外務省情報局長・孫崎享氏(後編) 2019.10.22

※サポート会員の方は、全編映像を無期限でご覧いただけます。一般会員の方は、記事公開後2ヶ月間以内に限りご覧いただけます。 IWJ存続のためぜひご検討をお願いいたします。→ご登録はこちらから
2019年10月22日(火)16時より東京都内にて、元外務省情報局長の孫崎享氏に岩上安身がインタビューを行ない、トランプ米政権と緊迫する中東情勢について話をうかがった。
嫌韓騒動の裏で進行する米国による日本への中距離核ミサイル配備構想!? イラン敵視・イスラエル偏愛政策を進めるトランプ米政権と緊迫する中東情勢! ~岩上安身によるインタビュー 第962回 ゲスト 元外務省国際情報局長・孫崎享氏 2019.9.27

※2021年5月4日 フル公開としました。
2019年9月27日(金)16時30分より、東京都内にて、イラン敵視・イスラエル偏愛政策を進めるトランプ米政権と緊迫する中東情勢などについて、元外務省国際情報局長・孫崎享氏に岩上安身がインタビューを行った。
日米貿易協定で「ウィンウィンの合意」と称した安倍首相の根拠を問われ「数字は持っていない」とする官僚に野党議員は「今度の国会で協定は審議できない」! ~9.26日米貿易協定密約問題 野党合同ヒアリング 2019.9.26

2019年9月26日(木)15時30分より、東京都千代田区の衆議院本館にて、日米貿易協定密約問題 野党合同ヒアリングが開かれ、野党議員らが省庁へ聴き取りを行った。
農水省は鹿児島県のトウモロコシ害虫被害を把握していない!? 日本政府はトランプ大統領の合意発言を「購入の期待感の表明」と認識~9.18日米貿易協定密約問題 野党合同ヒアリング 日米貿易協定交渉について 2019.9.18

2019年9月18日(水)13時より東京都千代田区の衆議院本館にて、日米貿易協定密約問題 野党合同ヒアリングが開かれ、日米貿易協定交渉について、内閣府、外務省、農林水産省、経済産業省より聞き取りを行った。
アメリカが日米貿易協定の内容を発信しているのに何も明かさない日本!「試算をしたのか」という質問攻めに無回答!しかし、貿易協定は「win-winである」と大臣がコメント!?~9.11 日米貿易協定密約問題 野党合同ヒアリング 2019.9.11

2019年9月11日(水)13時より東京都千代田区の衆議院本館にて、日米貿易協定密約問題 野党合同ヒアリングが行われ、トランプ大統領が発信しているとうもろこしの購入などに対する日本政府のスタンスなどを問いただした。
「カルタヘナ法」「飼料安全法」に基づく承認がないと遺伝子組み換えトウモロコシは使用できない!? アメリカは「カルタヘナ議定書」非締約国~9.4日米貿易協定密約問題 野党合同ヒアリング 2019.9.4

2019年9月4日(水)11時より東京都千代田区の衆議院本館にて、日米貿易協定密約問題 野党合同ヒアリングが行われ、日米貿易協定交渉について、内閣府、外務省、農林水産省、経済産業省より話を訊いた。
内閣府「TPPの範囲内で日米貿易交渉を進めていく」アメリカはTPPに実質復帰!? 9月の合意後に違うフェーズに~8.28日米貿易協定密約問題 野党合同ヒアリング 2019.8.28

2019年8月27日(水)10時より東京都千代田区の衆議院本館にて、日米貿易協定密約問題 野党合同ヒアリングが開かれ、日米貿易協定交渉について内閣府、外務省、農水省、経産省、防衛省を問いただした。
「酒もドラッグもなしに特攻するなんて!?」トランプ大統領が安倍総理の英語をネタに神風特攻隊を揶揄!旧日本軍が人間を兵器にするためシャブ漬けにした史実を安倍総理は「愛国」とすり換え! 2019.8.16

米国のタブロイド紙ニューヨーク・ポストは、トランプ大統領が8月9日の資金調達パーティーで、安倍晋三総理や韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領のなまりのある英語をモノマネして揶揄(やゆ)する一方で、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)委員長との友好関係をアピールしたことを報じた。またトランプ氏は、安倍総理の父晋太郎氏が太平洋戦争中特攻隊に志願したことに触れ、安倍総理に「特攻隊員は酒や薬物を使っていたのか?」と尋ねたとしている。
- Trump cracks jokes about Equinox scandal,kamikaze pilots at Hamptons fundraser(NEW YORK POST 、2019年8月9日)
犠牲者150人は無人機撃墜と釣り合わないから攻撃をやめた!? 米国とイランの開戦はあるのか!? 見えないトランプ大統領の真意!日本は戦争に巻き込まれるのか!? 2019.6.24

トランプ米大統領が米国時間の6月20日、イランへの軍事攻撃をいったん承認した後、攻撃直前に中止を命じた。
米国の対中国・イラン強硬姿勢に追従したら日本の外交と経済は崩壊!? 米国は開戦の口実に嘘の発表ばかりしてきた!? ~岩上安身によるインタビュー 第948回 ゲスト 軍事ジャーナリスト・田岡俊次氏 2019.6.20

2019年6月20日(木)18時30分より東京都港区のIWJ事務所にて、軍事ジャーナリスト・田岡俊次氏に岩上安身がインタビューを行った。
「大前提」を明確に日米で合意!? 昨年9月26日の日米共同声明と明らかに違う安倍総理の答弁!野党合同ヒアリングで立憲民主党無所属フォーラム・大串博志議員「総理は予算委員会で説明するべき!」 2019.6.5

2019年6月5日(水)15時より東京都千代田区の衆議院にて、第2回 日米貿易協定密約問題 野党合同ヒアリングが実施され、6月3日に開催された政府与党連絡会議での安倍総理の発言について、野党議員らが関係省庁へ聴き取りが行われた。
財政危機に直面した米国は苦し紛れに対中追加関税!? 対米追従のリスクとは!? ~5.31 岩上安身によるインタビュー 第942回 ゲスト 中国通エコノミスト・田代秀敏氏 2019.5.31

※サポート会員の方は、全編映像を無期限でご覧いただけます! IWJ存続のためぜひご検討をお願いいたします。一般会員の方は、記事公開後1ヶ月間以内に限り御覧いただけます。→ご登録はこちらから
2019年5月31日(金)14時30分より東京都港区のIWJ事務所にて、岩上安身による中国通エコノミスト・田代秀敏氏インタビューが7時間にわたって行われた。
日本の上空に日本の主権がない!「横田空域」は事実上の訓練空域!日米合同委員会でつくられた「空の壁」!~5.27 岩上安身によるインタビュー 第940回 ゲスト ジャーナリスト・吉田敏浩氏 2019.5.27

2019年5月27日(月)16時より東京都港区のIWJ事務所にて、岩上安身による ジャーナリスト・吉田敏浩氏インタビューが行われた。
【岩上安身のツイ録】六本木周辺で危険な超低空飛行を繰り返す米軍ヘリ! 5月27日に『横田空域~日米合同委員会でつくられた空の壁』の著者・吉田敏浩氏に岩上安身がインタビュー! 2019.5.23

2017年11月5日、トランプ大統領が初来日し、大統領専用ヘリコプターが米軍基地「六本木ヘリポート」(東京都港区)に降り立った。この時、六本木周辺や総理官邸前では、厳戒態勢が敷かれていた。
トンキン湾事件の再来!? ホルムズ海峡付近での石油タンカーへの「攻撃」という戦争の口実を作る米国!? 2019.5.16

CNNの報道によると、5月12日にホルムズ海峡に近いアラブ首長国連邦(UAE)のフジャイラ沖で、石油タンカー4隻が攻撃を受けたということである。1隻はUAE船籍、もう1隻はノルウェー船籍で、残る2隻はサウジアラビアの保有するタンカーだった。
- サウジのタンカーなど4隻に「破壊攻撃」UAE発表(CNN、2019年5月14日)
ネタニヤフ氏勝利でパレスチナ国家がさらに遠のく!? イスラエルは好きなことが何でもできる!? 高橋和夫・元放送大学教授がIWJの直撃取材にこたえて警告! 「ホルムズ海峡封鎖でイラン攻撃がありえる」! 2019.4.25

4月9日に行われたイスラエル総選挙の最終結果は、ネタニヤフ首相の現与党、右派「リクード」が35議席を獲得した。ガンツ元軍参謀総長率いる中道政党連合「青と白」も35議席を獲得して並んだ。しかし、全体で観ると、右派勢力が過半数の65議席―― リクード(35議席)、シャス(8議席)、ユダヤ・トーラ連合(8議席)、イスラエル我が家(5議席)、右派連合(5議席)、クラヌ(4議席)――を獲得した。
米国の暴力的な覇権主義は世界で通用しなくなる! 米軍のベネズエラ侵攻は不可能!? ロシア製の兵器で米軍の軍事侵攻は十分に食い止められる!? 2019.4.5

これまで、「独裁国家」ベネズエラに対して制裁一本槍だったトランプ政権が、突然、ベネズエラ危機についてロシアのプーチン大統領や中国の習近平国家主席と話し合う用意があると言い出した。
- ベネズエラ危機で中ロと協議も、対北追加制裁は不要=米大統領(朝日新聞、2019年3月30日)
【特別寄稿】「合意なし」打ち切りは「会談決裂」だったのか!? ハノイの国際メディアセンターで見た「朝米首脳会談」 2019.3.18

「ハノイ宣言」が発表され、朝鮮戦争の終戦へ向けた何らかの合意があると期待していた私には、「合意文書なし」での終了は予想外の展開だった。
米ホワイトハウスのサンダース報道官が2月28日午後1時半(日本時間3時半)ごろ、「トランプ米国大統領と金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮国務委員長が2日間ハノイで生産的な交渉を行ったが、非核化と相応措置に対する異見により、今回の首脳会談で合意に至らなかった」と明らかにしたからだ。「両首脳はまた会い、今後も実務者協議を継続することを期待している」とも伝えられた。