2019年9月27日(金)16時30分より、東京都内にて、イラン敵視・イスラエル偏愛政策を進めるトランプ米政権と緊迫する中東情勢などについて、元外務省国際情報局長・孫崎享氏に岩上安身がインタビューを行った。
※サポート会員の方は、全編映像を無期限でご覧いただけます!一般会員の方は、記事公開後2ヶ月間に限り、御覧いただけます。→ご登録はこちらから
2019年9月27日(金)16時30分より、東京都内にて、イラン敵視・イスラエル偏愛政策を進めるトランプ米政権と緊迫する中東情勢などについて、元外務省国際情報局長・孫崎享氏に岩上安身がインタビューを行った。
■ハイライト
アーカイブの全編は、下記会員ページまたは単品購入より御覧になれます。
サポート会員 新規会員登録単品購入 550円 (会員以外)単品購入 55円 (一般会員) (一般会員の方は、ページ内「単品購入 55円」をもう一度クリック)
拝聴しました。
いつもながらの孫崎氏の「達見」「達観」に敬服します。
一つだけ、「イージス・アショアAegis Ashore の山口と秋田の配備」について孫崎氏の誤解があるので、指摘させていただきます。
孫崎氏の指摘の「北緯40度云々・・・」は「米国ロス近傍の標的・・」という内容がありましたが、これは、「等角飛行」の場合を想定しており、一般に弾道ミサイルは「大圏飛行(最短距離)」ですので、やはり「地元の福留氏が指摘した『ハワイ』が標準」というのが適切だと思います。
ご確認ください。
9/27の孫崎氏のインタビューで日本の三権がなくなったのは、警察予備隊を政令で創設した時といわれましたが、僕はレッド・パージではないかと思っています。そしてこのレッドパージは孫崎氏の書かれたゾルゲ事件の戦後利用にもあるように共産党の毛嫌いを今日までに印象付けている点でも問題があるのではないかと考えています。