記事一覧(公開日時順)

内部被ばくを考える市民研究会 4月例会~報告 川根眞也氏 「バンダジェフスキー講演会の報告」など 2012.4.7

記事公開日:2012.4.7取材地: テキスト動画

 2012年4月7日(土)、埼玉県さいたま市の浦和コミュニティセンターで、「内部被ばくを考える市民研究会 4月例会」が行われた。


≪母と子のふくしま対策の集い≫ 放射能を勉強し、正しく計測し、自らの対応策を! 2012.4.7

記事公開日:2012.4.7取材地: テキスト動画

 2012年4月7日(土)、福島県郡山市で、「≪母と子のふくしま対策の集い≫ 放射能を勉強し、正しく計測し、自らの対応策を!」が行われた。

 この講演会は、「チェルノブイリ事故を経験し、今でもさまざまな放射線対策を取っているベラルーシから学ぼう」という趣旨で開かれ、セルゲイ・ラフマノフ駐日ベラルーシ大使が招かれた。科学者でもあるラフマノフ大使は「ベラルーシの技術と経験を使えば、福島はもっと早く対策ができると思っている」と語った。


『核の傷』公開記念 肥田舜太郎氏講演会 2012.4.7

記事公開日:2012.4.7取材地: テキスト動画

 2012年4月7日(土)、東京都渋谷区のアップリンクでの、映画『核の傷』公開を記念し、福島の事故後、日本各地での取材や講演に応え続けている肥田舜太郎医師が、予約者で満席となった観客の前で講演を行った。


もう原発は動かさない!女たちの力でネットワーク 4.7集会 2012.4.7

記事公開日:2012.4.7取材地: テキスト動画

 2012年4月7日(土)13時半、東京都千代田区の日本教育会館において、「もう原発は動かさない!女たちの力でネットワーク4.7集会」が開催された。市民団体「脱原発をめざす女たちの会」が主催した。政府や電力業界が「電力が足りなくなる」として原発の再稼動をもくろむ中で、夏・冬とも電力不足は起きず、国内で稼動中の原発はわずか2基となっている現状を「脱原発の好機」と位置づけ、「脱原発に取り組む原発立地地域の女性たちとのネットワークで再稼働を止め、原発へのうねりを作っていく」という目的で開催した。


【桜前線満開中継~東京】from 千鳥ヶ淵 2012.4.7

記事公開日:2012.4.7取材地: 動画

 2012年4月7日(土)、東京都千代田区の千鳥ヶ淵緑道で行われた、【桜前線満開中継~東京】from 千鳥ヶ淵の模様。


閖上・復興まちづくりこども会議 2012.4.7

記事公開日:2012.4.7取材地: テキスト動画

 2012年4月7日(土)14時、宮城県名取市の閖上(ゆりあげ)において、「閖上復興・まちづくりこども会議」の第1回会議が開かれた。閖上は、東日本大震災の大津波によって、人的にも物的にも甚大な被害が発生した地区である。宮城県や名取市が復興計画を進めていく上で、地区の将来を担うことになる子供たちが、意見や主張、要望などを積極的に出し合う場を提供し、今後のまちづくりに関わってもらうことを目的としている。会議には地元の中学生・高校生や、ボランティア活動に取り組む若者ら約10名が参加した。また、サポート役の「成人」も複数参加した。


日本はチェルノブイリ原発事故から何を学べるのか――今後とるべき重要な対策とは?~岩上安身によるインタビュー 第200回 ゲスト セルゲイ・ラフマノフ駐日ベラルーシ大使 2012.4.7

記事公開日:2012.4.7取材地: テキスト動画独自

※2015年3月19日テキストを更新しました。

 「ベラルーシの場合、放射能汚染図を作るのに8年かかった。今なら、測定機器をネットワークで繋げてマッピングし、早く作ることができる。汚染状態を早く把握できれば、医療分野、食品分野、除染、避難活動、農業に対して、必要な対策がよくわかる」──。

 2012年4月7日、福島県郡山市で、セルゲイ・ラフマノフ駐日ベラルーシ特命全権大使に岩上安身がインタビューを行った。ラフマノフ氏は、元ベラルーシ国立大学化学部の教授で、2011年12月から駐日ベラルーシ特命全権大使を務めている。


4.6原発再稼働許すな! 首相官邸前抗議 2012.4.6

記事公開日:2012.4.6取材地: テキスト動画

 2012年4月6日(金)、首相官邸前で行われた「4.6原発再稼働許すな! 首相官邸前抗議」の模様。


震災ガレキの広域処理を考える緊急学習会 2012.4.6

記事公開日:2012.4.6取材地: 動画

 2012年4月6日(金)、千葉県ネットで行われた、震災ガレキの広域処理を考える緊急学習会の模様。


亀井静香氏・亀井亜紀子氏 緊急記者会見 2012.4.6

記事公開日:2012.4.6取材地: テキスト動画

 2012年4月6日(金)、東京都千代田区の国民新党本部で行われた、亀井静香氏・亀井亜紀子氏による緊急記者会見の模様。


樽床伸二幹事長代行 定例記者会見 2012.4.6

記事公開日:2012.4.6取材地: テキスト動画

 2012年4月6日(金)、東京都千代田区の民主党本部で「樽床伸二幹事長代行 定例記者会見」が行われた。


原発被災者を支援する法律の早期成立を求める院内集会 2012.4.6

記事公開日:2012.4.6取材地: テキスト動画

 2012年4月6日(金)、原発被災者を支援する法律の早期成立を求める院内集会の模様。


石原慎太郎東京都知事 定例会見 2012.4.6

記事公開日:2012.4.6取材地: テキスト動画

 2012年4月6日(金)15時より、東京都庁で行われた、石原慎太郎東京都知事定例会見の模様。


東京電力 記者会見 18:00 2012.4.6

記事公開日:2012.4.6取材地: 動画

 2012年4月6日(金)、東京電力本社で、記者会見が行われた。

 逆浸透膜式淡水化装置からの漏洩に対し、保安院より厳重注意の文書を受けた。また、1号機建屋6階で油漏れが発生した。防署連絡して現場確認受け危険物に該当せず、環境モニタリングには特に大きな問題はない。


亀井亜紀子氏 緊急記者会見 2012.4.6

記事公開日:2012.4.6取材地: テキスト動画

 2012年4月6日(金)、参議院議員会館で行われた、亀井亜紀子氏の緊急記者会見の模様。


川端達夫総務大臣 定例会見 2012.4.6

記事公開日:2012.4.6取材地: テキスト動画

 2012年4月6日(金)、川端達夫総務大臣の定例会見が、東京都千代田区の総務省で行われた。冒頭で川端大臣は、副大臣の黄川田徹氏と大臣政務官の主浜了氏の辞任が、昨日の持ち回り閣議で決まったことを告げた。そして、本日の閣議によって、後任には、副大臣に衆議院議員の大島敦氏、政務官に参議院議員の加賀谷健氏が就任することになったと明かした。また、川端大臣は「広域的実施体制に対するブロック単位の出先機関の移譲について、四国知事会からは経済産業局を希望するという申し出があった」と付け加えた。


【桜前線満開中継~東京】 2012.4.6

記事公開日:2012.4.6取材地: 動画

 2012年4月6日(金)、【桜前線満開中継~東京】の模様。


自見庄三郎金融大臣 定例会見 2012.4.6

記事公開日:2012.4.6取材地: テキスト動画

 2012年4月6日(金)、中央合同庁舎第7号館(金融庁)で、「自見庄三郎金融担当大臣 定例記者会見」が行われた。


枝野幸男経済産業大臣 定例会見 2012.4.6

記事公開日:2012.4.6取材地: テキスト動画

 2012年4月6日(金)、経済産業省本館にて行われた、枝野幸男経済産業大臣 定例会見の模様。


細野豪志環境大臣 定例会見 2012.4.6

記事公開日:2012.4.6取材地: 動画

 2012年4月6日(金)午前10時40分過ぎより、合同庁舎4号館にて行われた、細野豪志環境大臣 定例会見の模様。時間の関係で質問は4問で打ち切られ、僅か20分足らずの会見となった。