「3.10さよなら原発アクションin あいち ~いのちの集会~」 2012.3.10

記事公開日:2012.3.10取材地: 動画

 2012年3月10日(土)、久屋広場にて行われた、「3.10さよなら原発アクションin あいち ~いのちの集会~」の模様。


原子力規制庁のありかたを問う(CNIC) 2012.3.8

記事公開日:2012.3.8取材地: 動画

 2012年3月8日(木)、総評会館にて行われた、「原子力規制庁のありかたを問う(CNIC)」の模様。


原子力安全・保安院会見 16:00~ 2012.3.8

記事公開日:2012.3.8取材地: 動画

 2012年3月8日(木)、原子力安全・保安院会見の模様。


東京電力福島第一原子力発電所事故の技術的知見に関する「中間取りまとめ」に関する事業者からのヒアリングについて 2012.3.7

記事公開日:2012.3.7取材地: 動画

 2012年3月7日(水)、経済産業省別館にて行われた、「東京電力福島第一原子力発電所事故の技術的知見に関する『中間取りまとめ』に関する事業者からのヒアリング」の模様。


エネシフジャパン第18回「福島原発事故民間事故調からの報告」 2012.3.6

記事公開日:2012.3.6取材地: 動画

 2012年3月6日(火)、衆議院第一議員会館多目的ホールで、「エネシフジャパン第18回『福島原発事故民間事故調からの報告』」が行われた。今回の集会では、「福島原発事故独立検証委員会(民間事故調)」の北澤宏一委員長がゲストスピーカーに迎えられ、質疑応答が行われた。


復興PT・原発収束PT合同東電原発事故被災者保護法案に関するWT第7回勉強会 2012.3.6

記事公開日:2012.3.6取材地: 動画

 2012年3月6日(火)、参議院議員会館会館B105会議室で行われた「東電原発事故被災者保護法案起草WT第7回勉強会」の模様。


東京電力株主代表訴訟記者会見 2012.3.5

記事公開日:2012.3.5取材地: テキスト動画

 2012年3月5日2012年3月5日(月)、東京・霞が関の司法クラブ記者クラブで行われた「東京電力代表株主による訴訟記者会見」の模様。

 同日、代表株主42名は、当時の経営陣を相手どり、日本の民事訴訟史上過去最高額である5兆5045億円の損害賠償を請求、訴訟を起こした。東京地裁に訴状を提出した直後に行われた会見。


「大阪・住民による住民のためのガレキ受け入れ説明会」 2012.3.5

記事公開日:2012.3.5取材地: テキスト動画

 2012年3月5日(月)、茨木市クリエイトセンター2階203室で行われた、「コープ自然派ピュア大阪茨木センター」主催「大阪・住民による住民のためのガレキ受け入れ説明会」の模様。


保安院会見(16:00〜) 2012.3.5

記事公開日:2012.3.5取材地: 動画

 2012年3月5日(月)、保安院会見(16:00〜)の模様。


原発いらない! 葛飾アクション in 亀有 2012.3.4

記事公開日:2012.3.4取材地: テキスト動画

 2012年3月4日(日)、亀有リリオパークで行われた「原発いらない! 葛飾アクション in 亀有」の模様。


福島集会「3・11から1年、原発事故の被害救済への道すじ」 ~健康保障と「原発事故被害者支援法(仮称)」の市民提案~ 2012.3.3

記事公開日:2012.3.3取材地: 動画

 2012年3月3日(土)、福島テルサ・あぶくまで行われた、「3・11から1年、原発事故の被害救済への道すじ」 の模様。


OPKイベント・The Bible 4 Survival – インチキには騙されるな -「柚木ミサト氏・藤代冥砂氏によるライブペインティング、写真展示」 2012.3.3

記事公開日:2012.3.3取材地: 動画

 2012年3月3日(土)、club axxcis SHIBUYA 3階にて行われた、OPKイベント・The Bible 4 Survival- インチキには騙されるな – 「柚木ミサト氏・藤代冥砂氏によるライブペインティング、写真展示」の模様。


OPKシンポジウム2・The Bible 4 Survival – インチキには騙されるな -「首都圏直下地震と富士山噴火」 2012.3.3

記事公開日:2012.3.3取材地: 動画

 2012年3月3日(土)、club axxcis SHIBUYA4階にて行われた、「OPKシンポジウム2・The Bible 4 Survival 『首都圏直下地震と富士山噴火』」の模様。


保安院会見(11:00〜) 2012.3.1

記事公開日:2012.3.1取材地: 動画

 2012年3月1日(木)、保安院会見(11:00〜)の模様。


第4回 武田邦彦ブログ門下生による食品のベクレル測定ダダモレ中継プロジェクト 2012.3.1

記事公開日:2012.3.1取材地: テキスト動画

 2012年3月1日(木)、千葉県柏市のベクミル柏店にて、恒例となった「武田邦彦ブログ門下生による食品のベクレル測定ダダモレ中継プロジェクト(Aプロジェクト)」が行われた。


塩崎恭久衆議院議員 記者会見 2012.2.29

記事公開日:2012.2.29取材地: テキスト

 2012年2月29日(水)、自由報道協会・麹町報道会見場にて行われた「塩崎恭久衆議院議員 記者会見」の模様。


院内集会「原発事故被害者支援法(仮称)」市民提案 2012.2.29

記事公開日:2012.2.29取材地: テキスト動画

 2012年2月29日、衆議院第一議員会館にて行われた「院内集会『原発事故被害者支援法(仮称)』市民提案」の模様。

 「福島では今、在留者、避難者が引き裂かれるような空気があります。これは、個々の心の問題だけではありません」。主催者団体のひとつ「子どもを放射能から守る福島ネットワーク」の中手氏は冒頭、そう切り出した。避難か継続居住か、リスクは高いのか低いのか、あるいは全くないと考えるのか。放射能への認識や生活環境の違いから生まれる亀裂は、今も県民それぞれの心に重くのしかかる。


日本の原発の歴史と秘密、その先にある「核保有」 、原子力のタブーに切り込む~岩上安身によるインタビュー 第189回 ゲスト 小出裕章氏(京大原子炉実験所助教) 2012.2.28

記事公開日:2012.2.28取材地: 動画独自
120228小出裕章氏インタビュー

 2012年2月28日(火)、大阪府泉南郡熊取町の京大原子炉実験所で行われた小出裕章助教へのインタビューの模様。インタビュワーは岩上安身。  福島第一原発2号機の温度上昇や倒壊が危ぶまれる同4号機、大飯原発3・4号機の再稼働など、原発問題をはじめとして、トピックは多岐にわたった。またTwitterなどで物議を醸している、大阪維新の会主催「瓦礫の広域処理に関する勉強会」についても言及。広域処理への小出氏の賛否が論争になっていることから、氏の瓦礫処理に対する真意にも迫った。


市民と市議と市長をつなぐヒューマンチェーン・大阪 2012.2.28

記事公開日:2012.2.28取材地: 動画

 2012年2月28日(火) に、「みんなで決めよう『原発』国民投票」と「大阪市『原発』市民投票」が主催する、「市民と市議と市長をつなぐヒューマンチェーン・大阪」が行われた。

 大阪では、関西電力の原発再稼働の是非を問う市民投票の実施を求めて、6万人の署名が集まっている。この日も、『「原発」市民投票を実現させよう!』のプラカードを背中につけた男性、修道女の方、子連れの女性、仕事の合間を見て参加した人など、およそ250人が大阪市役所前に集まり、「みんなのことはみんなで決めよう」と呼びかけ、ヒューマンチェーンで市庁舎を囲んだ。


東京電力福島原子力発電所事故調査委員会(国会事故調) 第5回委員会および記者会見 2012.2.27

記事公開日:2012.2.27取材地: 動画

 2012年2月27日(月)、参議院議員会館講堂で行われた、「東京電力福島原子力発電所事故調査委員会(国会事故調) 第5回委員会および記者会見」の模様。