【IWJ号外】ポスト・コロニアル理論の研究者、ハミッド・ダバシ氏が、ガザにおけるイスラエルの蛮行は「西洋文明の最も残虐な性格を示す」もので、その腐った根源に「福音派シオニズム」があると指摘! 2024.2.15

記事公開日:2024.2.15 テキスト
このエントリーをはてなブックマークに追加

(文・IWJ編集部)

特集 中東

 IWJ代表の岩上安身です。

 「エドワード・サイード後、最も傑出した中東出身の知識人」(『ポスト・オリエンタリズム――テロの時代における知と権力』日本語版解説より)と評価されている、ハミッド・ダバシ氏が、2月5日、『ミドルイースト・アイ』に、「ガザ戦争で、パレスチナ解放の神学と福音派シオニズムが対立する」と題する論考を発表しました。

 ハミッド・ダバシ氏は、ハゴップ・ケヴォルキアン近東研究所(※)のイラン研究学と比較文学の教授で、ニューヨーク市のコロンビア大学で、比較文学、世界の映画、ポスト・コロニアル理論を教えています。近著は以下の通りです。

『The Future of Two Illusions: The Future of Two Illusions: Islam after the West(二つの幻想の未来:西洋後のイスラム)』(2022年)

『The Last Muslim Intellectual: The Life and Legacy of Jalal Al-e Ahmad(最後のイスラム知識人:ジャラール・アル=エ=アフマドの生涯と遺産)』(2021年)

『Reversing the Colonial Gaze:Persian Travelers Abroad(植民地のまなざしを逆転する:海外のペルシャ人旅行者達)』(2020年)

『The Emperor: On the Inevitable Demise of the Nation-State(皇帝:国民国家の必然的なる終焉について)』(2020年)など。

(※)ハゴップ・ケヴォルキアン近東研究所ウェブサイト

 日本語で読めるダバシ氏の著作は、以下の通りです。

『ポスト・オリエンタリズム――テロの時代における知と権力』(2017年、翻訳:早尾貴紀・洪貴義・本橋哲也・本山謙二、作品社)

『イラン、背反する民の歴史』(2008年、翻訳:青柳伸子・田村美佐子、作品社)

 岩上安身は、2月7日、『ポスト・オリエンタリズム――テロの時代における知と権力』の翻訳者である早尾貴紀・東京経済大学教授に、インタビューを行いました。

 早尾教授は、このインタビューの中で、ダバシ氏が「ガザのおかげで、ヨーロッパ哲学の倫理的破綻が露呈した」と指摘していることを紹介しています。早尾教授は、ハミッド・ダバシ氏が、著書の中で、西洋哲学の巨人であるイマヌエル・カントが有色人種への差別発言を行っていると告発していると述べました。

 初配信を見逃された方も、ぜひ、IWJ会員となって、インタビュー全編をIWJサイトから御覧ください。

 キリスト教ヨーロッパ文明が、いかに白人至上主義のレイシズムに冒されているか、ユダヤ人に対してだけでなく、中東の有色人種に対しても、黒人に対しても、差別的であり、それが現代のシオニスト・イスラエルに引き継がれていることが、よくわかります。

 「ガザ戦争で、パレスチナ解放の神学と福音派シオニズムが対立する」の中で、ダバシ氏は、「西洋文明」の残虐性に焦点を当て、「いったい、どのような哲学、神学、道徳的想像力があれば、入植者=植民地プロジェクトとしての、イスラエルのまったくの蛮行と折り合いをつけることができるのだろうか?」と疑問を投げかけます。

 ダバシ氏は、イスラエルがガザで現在行っているジェノサイドは「『西洋文明』の最も残虐な性格を示す」ものであり、「シオニストによるパレスチナ征服を幇助し扇動する、福音派シオニズム」がその腐った根源にある、と指摘しています。

 一方、パレスチナ人の間では、イスラム教とキリスト教の宗派を超えた「パレスチナ解放の神学」が培われてきており、「福音派シオニズム」に対抗していると、ダバシ氏は分析しています。

 IWJは、ダバシ氏の論考「ガザ戦争で、パレスチナ解放の神学と福音派シオニズムが対立する」を、全文仮訳・粗訳しました。どうぞ、IWJ会員となって、以下の全文をお読みください。


ガザ戦争で、パレスチナ解放の神学と福音派シオニズムが対立する
ハミッド・ダバシ
2024年2月5日
https://www.middleeasteye.net/opinion/war-gaza-palestinian-liberation-theology-zionism-evangelical

 「全世界は今、政治的な意味合いだけではなく、「西洋文明」の残虐性(※savageries)に直面している。

<写真:2023年11月16日、バルセロナで。パレスチナ人と連帯する学生達が呼びかけた集会で、『自由なパレスチナがなければ、我々の自由は不完全だ』と書かれたプラカードを掲げるデモ参加者(AFP=時事)>。

 イスラエルが『西欧文明』を代表してパレスチナで行っている記念碑的な残虐行為(※1)は、もはやその残虐さと悲惨な結果だけでは測ることはできない。そこには等しく重要な、道徳的、哲学的、神学的問題が、危機に瀕しているのである。

 いったい、どのような哲学、神学、道徳的想像力があれば、入植者=植民地プロジェクトとしての、イスラエルのまったくの蛮行と折り合いをつけることができるのだろうか? パレスチナ、とりわけガザは、今日、この問いの震源地となっている。

 欧州と欧州中心主義は、信頼性のかけらすらも失って久しい。

 我々は、イスラエル入植植民地の大統領による、次の言葉(※2)を額面どおりに受け止めなければならない。

 『この戦争は、イスラエルとハマスの間だけの戦争ではない。これは実際に、本当に、西洋文明を救うこと、西洋文明の価値を救うことを目的とした戦争である』。

 彼が言うことは、まったく正しい。ほぼ4ヶ月間にわたって、24時間体制で爆撃を続け、2万7000人以上のパレスチナ人(その多くは子供達である)を屠殺した(※3)ことは、――現在ではジェノサイド(大量虐殺)として広く認識されているが――、まさに『西洋文明』の最も残虐な性格を示すものである。

 政治的な意味だけではなく、全世界が今、『西欧文明』の残虐性に直面している。我々は、その神学と哲学のDNAそのものに組み込まれた、不道徳と残酷さの腐った根源を暴かなければならない。

※ここから先は【会員版】となります。会員へのご登録はこちらからお願いいたします。ぜひ、新規の会員となって、あるいは休会している方は再開して、御覧になってください!

https://iwj.co.jp/ec/entry/kiyaku.php
(会員限定・続きを読む https://iwj.co.jp/wj/member/archives/521656

(…会員ページにつづく)

アーカイブの全編は、下記会員ページより御覧になれます。

一般・サポート 新規会員登録

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です