保安院会見 2012.2.2

記事公開日:2012.2.2取材地: 動画

 2012年2月2日(木)、保安院会見の模様。


第125回 文部科学省 放射線審議会 2012.2.2

記事公開日:2012.2.2取材地: 動画

 2012月2月2日に行われた、第125回 文部科学省 放射線審議会の模様。

 食品の放射性セシウムの新基準値案を審議していた放射線審議会(会長:丹羽太貫京都大名誉教授)は、乳児用食品と牛乳について50Bq/kgを100Bq/kgに緩めてもよいとする答申案をまとめ、次回、最終案を厚労省に提出することとなった。


『心臓に穴のあいた我が子~放射線の影響か否か、苦悩する父~』 鈴木則雄氏が岩上安身によるインタビュー 第186回で本音を語る 2012.2.1

記事公開日:2012.2.1取材地: テキスト動画独自

 2012年2月1日(水)、「IWJ検証レポート」シリーズの第二弾となる 『心臓に穴のあいた我が子 ~放射線の影響か否か、苦悩する父~』の中で、自身の体験を語っていただいた鈴木則雄氏に、放送の翌日である2月1日、再度インタビューを行った。

 鈴木氏に最初に取材を行った日=検証レポートの撮影日である11月16日から、二ヶ月以上が過ぎた。


「第7回東京電力福島第一原子力発電所事故の技術的知見に関する意見聴取会」 2012.2.1

記事公開日:2012.2.1取材地: 動画

 2012月2月1日(水)経産省別館101号室にて行われた、「第7回東京電力福島第一原子力発電所事故の技術的知見に関する意見聴取会」の模様。


保安院会見「東日本大震災の影響によるERSSに係る伝送停止について」 2012.1.31

記事公開日:2012.1.31取材地: 動画

 2012年1月31日、 経済産業省別館3階346 第4特別会議室にて、原子力保安院による「東日本大震災の影響によるERSSに係る伝送停止について」の会見が行われた。


国会事故調 第3回委員会および双葉町タウンミーティング 2012.1.30

記事公開日:2012.1.30取材地: テキスト動画

※全文文字起こしを会員ページに掲載しました。

 2012年1月30日(月)、埼玉県加須市の「市民プラザかぞ」で「東京電力福島第一原子力発電所事故調査委員会(国会事故調)」の第3回委員会および、避難中の双葉町民とのタウンミーティングが行われた。

 委員会では、井戸川克隆・双葉町町長を参考人として迎え、事故当時の町・町民の様子、政府や東電の対応、避難後の生活実態、要望などを聴取した。井戸川氏は事故原因および責任の在処の究明と、被災者への賠償・補償・謝罪等を求め、切々と訴えた。


原子力安全・保安院会見 16:15〜 2012.1.30

記事公開日:2012.1.30取材地: 動画

 2012年1月30日(月)、16時15分から経産省内の原子力安全・保安院の記者ブリーフィングが行われた。


安全・安心フォーラム ~除染の推進に向けて~ 2012.1.29

記事公開日:2012.1.29取材地: 動画

 2012年1月29日(日)、郡山市で行われた、「安全・安心フォーラム ~除染の推進に向けて~」の模様。

 実際の除染の状況や、食の安全確保の実際、チェルノブイリ原発事故との比較などについて、詳しく説明がされた。


鎌仲ひとみ氏講演『原発と子どもの未来を考える』 2012.1.29

記事公開日:2012.1.29取材地: 動画

 2012年1月29日(日)、 「第34回郡山・田村 母と女性教職員の会」開会集会として開かれた、鎌仲ひとみ氏講演『原発と子どもの未来を考える』の模様。

 集会では福島の子ども達も登壇し、震災当日の状況と現在の心境について語った。子ども達の中には、「僕が作った野菜は大人だけが食べた。私は福島産以外のものを食べた。見た目は何も変わらないのに…。」とコメントをする子の姿もあった。


あったかデモ~原発なくても大丈夫~in吉祥寺 2012.1.28

記事公開日:2012.1.28取材地: 動画

 2012年1月28日(日)、武蔵野市吉祥寺の井の頭公園で行われた「あったかデモ~原発なくても大丈夫~in吉祥寺」の模様。


「げんぱつ?日本の未来?誰が決める?」 ~出席者 山本太郎氏、今井一氏ほか 2012.1.27

記事公開日:2012.1.27取材地: 動画

 2012年1月27日(金)、東京都新宿区の早稲田大学内にて「げんぱつ?日本の未来?誰が決める?」が開催された。


経産省のテント撤去命令に対する抗議行動とテント前インタビュー 2012.1.27

記事公開日:2012.1.27取材地: テキスト動画

 経産省前テントひろばでは、1月24日の枝野経産相によるテント撤去命令を受け、2012年1月27日16時よりテントひろば前にて抗議集会が行われた。

 集会には800人以上が集まり、テント代表者らを含め25人以上の脱原発推進者らが発言し経産省に対しそれぞれの思いを訴えた。


原発ストレステスト意見聴取会 井野委員・後藤委員による記者会見 2012.1.27

記事公開日:2012.1.27取材地: テキスト動画

 2012年1月27日(金)、外国特派員協会にて、「原発ストレステスト意見聴取会井野委員・後藤委員による記者会見」が開かれた。井野氏と後藤氏は、保安院が実施する、「ストレステストに係る意見聴取会」の11人中の委員のうちの2人。1月18日に行われた、第7回の意見聴取会(1月18日)では、公正な傍聴を求め、市民らが抗議。会議室は一時騒然となった。


経産省のテント撤去命令に対する記者会見 2012.1.27

記事公開日:2012.1.27取材地: テキスト動画

 2012年1月27日(金)、経産省のテント撤去命令に対する記者会見と撤去反対集会の模様。


原子力安全・保安院会見 11:00 2012.1.26

記事公開日:2012.1.26取材地: 動画

 2012年1月26日(木)、原子力安全・保安院会見の模様。


「千葉の水を守れ!」県庁前大宣伝行動と記者会見 2012.1.26

記事公開日:2012.1.26取材地: テキスト動画

 2012年1月26日(木)、千葉アクション主催による「『千葉の水を守れ!』県庁前大宣伝行動と記者会見」の模様。この日は俳優の山本太郎氏も駆けつけ、千葉県の水源地に放射性物質を含んだ汚泥・焼却灰が埋め立てられている事に対し県の担当課に申し入れ、その後県庁前で宣伝アクションを行った。


東京電力株式会社福島第一原子力発電所事故に係るフォールアウトによる、原子力施設における資材等の安全規制上の取扱いに係る第2回意見聴取会 2012.1.26

記事公開日:2012.1.26取材地: 動画

 2012年1月26日(木)経済産業省 別館1階 105共用会議室にて、「東京電力株式会社福島第一原子力発電所事故に係るフォールアウトによる 原子力施設における資材等の安全規制上の取扱いに係る第2回意見聴取会」が行われた。


東京電力へ 会津・白河からの損害賠償についての申し入れ 2012.1.25

記事公開日:2012.1.25取材地: 動画

 2012年1月25日(水)、東京電力本店で行われた、会津・白河からの損害賠償についての申し入れの模様。


第9回地震・津波に関する意見聴取会 2012.1.25

記事公開日:2012.1.25取材地: 動画

 2012年1月25日(水)、経済産業省別館に於いて、『第9回地震・津波に関する意見聴取会』が行われた。


平野博文文科相 定例会見 2012.1.24

記事公開日:2012.1.24取材地: テキスト動画

 2012年1月24日(火)、文部科学省で平野博文大臣の定例記者会見が行われた。