大阪お手紙大作戦 第4弾!『橋下市長!言わせてください!試験焼却ストップ!行列のできる一言メッセージ!!』 2012.10.19

記事公開日:2012.10.19取材地: 動画

 2012年10月19日(金)、大阪府大阪市北区の大阪市役所で、「大阪お手紙大作戦 第4弾!『橋下市長!言わせてください!試験焼却ストップ!行列のできる一言メッセージ!!』」が行われた。


映画『フクシマ2011〜被曝に晒された人々の記録』の上映会 2012.10.18

記事公開日:2012.10.18取材地: テキスト動画

 2012年10月18日(木)、アメリカのニューヨーク市内にあるコロンビア大学ティーチャーズカレッジで、映画『フクシマ2011~被曝に晒された人々の記録』の上映会が開かれた。福島第一原発事故で被曝した人々の姿を追った作品に、来場者は福島の実態について理解を深め、同作品の稲塚秀孝監督が福島の現在の状況や、国内における脱原発の運動について紹介した。


原子力規制委員会 田中俊一委員長 定例会見 2012.10.17

記事公開日:2012.10.17取材地: テキスト動画

 2012年10月17日(水)、東京都港区の原子力規制庁舎で、「原子力規制委員会 田中俊一委員長 定例会見」が行われた。

 この日の会見には島崎邦彦委員も出席し、田中委員長と共に記者からの質問に答えた。新たに策定する災害対策指針や大飯発電所の破砕帯調査についてなど、約1時間40分にわたって質疑が行われた。


『100万人署名 Mission-possible- 1,000,000』の署名提出 2012.10.17

記事公開日:2012.10.17取材地: 動画

 2012年10月17日(水)、福島県福島市の福島県庁で、『100万人署名 Mission-possible- 1,000,000』の署名提出が行われた。


第5回原子力規制委員会 2012.10.17

記事公開日:2012.10.17取材地: テキスト動画

 2012年10月17日(水)、東京都港区の原子力規制庁舎で、「第5回 原子力規制委員会」が行われた。今回の議題は以下の5つで、原子力規制庁の担当者がそれぞれ説明を行った。冒頭、11月2日に予定されている大飯発電所敷地内の破砕帯調査を行う有識者が発表された。


原子力規制庁 定例会見 2012.10.16

記事公開日:2012.10.16取材地: 動画

 2012年10月16日(火)、東京都港区の原子力規制庁で、定例会見が行われた。


THINKガレキ・THINK原発パレード in Niigata City 2012.10.14

記事公開日:2012.10.14取材地: 動画

 2012年10月14日(日)、新潟市で「THINKガレキ・THINK原発パレード in 新潟」が行われた。


福島を想い、脱原発のためにバスティーユ広場に集まろう! 2012.10.13

記事公開日:2012.10.13取材地: | 動画

 2012年10月13日(土)、パリ・バスティーユ広場で「福島を想い、脱原発のためにバスティーユ広場に集まろう!」/« Prenons la Bastille d’iode! » が行われた。


原発事故子ども・被災者支援法 福島フォーラム 2012.10.13

記事公開日:2012.10.13取材地: テキスト動画

 2012年10月13日(土)17時すぎから、福島県郡山市労働福祉会館において「原発事故子ども・被災者支援法 福島フォーラム」が行われた。被災者の声をできるだけ反映させながら、具体的な支援をしていくための話し合いが行われた。


原子力規制庁 定例会見 2012.10.12

記事公開日:2012.10.12取材地: 動画

 2012年10月12日(金)、東京都港区の原子力規制庁で、定例会見が行われた。


福島第一原発入構取材 第三弾 2012.10.12

記事公開日:2012.10.12取材地: 動画

 2012年10月12日(金)、福島県双葉郡の福島第一原子力発電所で、「福島第一原発入構取材 第三弾」が行われた。


長浜博行 環境・原発事故担当大臣 定例会見 2012.10.12

記事公開日:2012.10.12取材地: 動画

 2012年10月12日(金)、東京都千代田区の環境省(中央合同庁舎第5号館)で、長浜博行 環境・原発事故担当大臣 定例会見が行われた。


福島原発行動隊 第20回院内集会 2012.10.11

記事公開日:2012.10.11取材地: 動画

 2012年10月11日(木)、東京都千代田区の参議院議員会館で、「福島原発行動隊 第20回院内集会」が行われた。


第4回原子力規制委員会 2012.10.10

記事公開日:2012.10.10取材地: テキスト動画

 2012年10月10日(水)、東京都港区の原子力規制庁舎で、「第4回 原子力規制委員会」が行われた。今回の議題は以下の5つで、原子力規制庁の担当者がそれぞれ説明を行った。この日も、これまでの委員会と同様、活発な議論は行われず、1時間20分にわたる委員会は、淡々と進められた。


原子力規制委員会 田中俊一委員長 定例会見 2012.10.10

記事公開日:2012.10.10取材地: テキスト動画

 2012年10月10日(水)、東京都港区の原子力規制庁舎で、「原子力規制委員会 田中俊一委員長 定例会見」が行われた。会見では、規制委員会の情報公開のあり方や大飯原発再稼働の判断について、また使用済み核燃料の処理方法などについての質問があり、田中委員長が答えた。


大間原発の建設即中止を!緊急院内集会~小笠原厚子さんを迎えて 2012.10.10

記事公開日:2012.10.10取材地: テキスト動画

 2012年10月10日(水)、東京都千代田区の参議院議員会館で、青森県の大間原発敷地に隣接する「あさこはうす」の小笠原厚子氏を迎えて、9月15日に大間原発の建設を容認した枝野経済産業大臣の発言撤回を求める「大間原発の建設即時中止を!緊急院内集会~小笠原厚子さんを迎えて」が、脱原発をめざす女たちの会の主催により行われた。


原子力規制庁 定例会見 2012.10.9

記事公開日:2012.10.9取材地: 動画

 2012年10月9日(火)、東京都港区の原子力規制庁で、定例会見が行われた。

 原子力規制庁次長の森本英香氏は会見で、10月10日に行われる第4回原子力規制委員会の開催議題について説明した。


規制庁交渉 大飯原発破砕帯・新安全基準について 2012.10.5

記事公開日:2012.10.5取材地: テキスト動画

 2012年10月5日(金)、参議院議員会館で、「規制庁交渉 大飯原発破砕帯・新安全基準について」が行われた。市民と原子力規制庁の交渉は今回が初めてで、主催したのは「フクロウの会」、「FoE Japan」、「美浜の会」、「グリーン・アクション」の4団体。この交渉は、市民側が9月29日に、原子力規制委員会の田中俊一委員長宛に提出した質問・要望書に政府側が回答する、というかたちで行われた。しかし、規制庁が委員に要望書を見せていないことが判明し、さらに質問に対して見当はずれの回答を繰り返す場面が何度もあり、規制庁の旧態依然とした官僚体制が露になった。


東京電力 福島第一原発取材 フリーランス抽選会 2012.10.5

記事公開日:2012.10.5取材地: 動画

 2012年10月5日(木)、東京都千代田区の東京電力本店で、「東京電力 福島第一原発取材 フリーランス抽選会」が行われた。


東電福島第一原発現地取材のフリー枠抽選会 2012.10.5

記事公開日:2012.10.5取材地: 動画

 2012年10月5日(金)、東京電力本社で、同社福島第一原発における現地取材のフリー記者取材枠を決める抽選会(14:00~)が行われた。

 抽選会の様子と、当選者へのインタビューを中継した。