タグ: 院内集会
山田正彦元農水相「種子法廃止後は各都道府県で『種子条例』を制定し種子を守ってきた! 今度は『種苗条例』を制定し、優良な育種知見の民間への提供を制限すべし!」~11.19緊急院内集会!種苗法改正案―今後について 2020.11.19

2020年11月19日(木)、午後6時30分ころより、東京・千代田区永田町の参議院議員会館にて、「日本の種子(たね)を守る会」の主催により、「緊急院内集会!『種苗法改正案 ―今後について』」が開催された。集会に参加した国会議員からの報告、参加者と登壇者らの間での活発な意見交換会が行われた。
「改正漁業法で、日本の漁業者は小作人化する」!~12.1 JCFU沿岸漁民フォーラム 改正漁業法下の「新たな水産資源管理」は 沿岸漁民と漁協に何をもたらすか ~沿岸漁民の暮らしと漁協経営が守られる資源管理を~ 2020.12.1

2020年12月1日、改正漁業法が施行された。同日、東京都千代田区の参議院議員会館講堂で、「JCFU沿岸漁民フォーラム」が開催され、IWJが生中継した。
フォーラムのテーマは、「改正漁業法下の『新たな水産資源管理』は 沿岸漁民と漁協に何をもたらすか ~沿岸漁民の暮らしと漁協経営が守られる資源管理を」。JCFU全国沿岸漁民連絡協議会とNPO法人21世紀の水産を考える会の共催、家族漁業の未来づくりを支援する研究者文化人の会が後援した。
種苗法改定は「改悪」! 「国産品種の流出防止」は農水省の怠慢をごまかす論点のすり替え! 「日本の種子を守る会」は農家を脅かす種苗法改悪の阻止を目指す!~10.26 種苗法改定案審議入り前 緊急院内集会 情報共有と意見交換会 2020.10.26

2020年10月26日(月)13時半より参議院議員会館講堂で開催された「種苗法改定案審議入り前 緊急院内集会」には、多数の参加者が詰めかけた。
2020年通常国会では審議入りすることなく終わった種苗法改定案が、この日10月26日から始まる臨時国会で審議入りするとみられている。「日本の種子を守る会」は、農水省の説明に疑義を抱き、拙速な審議採決を将来の日本の食と農に対する脅威だとして、この集会を主催した。
反貧困運動グループが集い、活動報告。事務局長瀬戸大作「ひとが死ぬ状況がある。生存権が奪われている。今回は中間報告だが、政策要望も出していく」~6.12「新型コロナ災害緊急アクション」活動報告会 2020.6.12

特集 #新型コロナウイルス
2020年6月12日(金)、東京・千代田区の参議院議員会館で「『新型コロナ災害緊急アクション』活動報告会」が開催された。「新型コロナ災害緊急アクション」は、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、仕事を失う、家賃が払えない、大学に通えなくなるなどの状況に陥る方の増加を踏まえ、「反貧困ネットワーク」「つくろい東京ファンド」など、拡大する貧困問題を解決するために活動する32団体が参画し、2020年3月24日に結成された運動である。
有害物質PFAS(ピーファス)を垂れ流す米軍基地は、アメリカの利益のために日本人の命と人権を蹂躙している!~ 2.10 横田基地の環境汚染問題を考える 2・10緊急院内集会―登壇:ジョン・ミッチェル氏(ジャーナリスト) 2020.2.10

2020年2月10日(月)14時30分より東京都千代田区の参議院議員会館にて、オスプレイ反対東京連絡会の主催により、横田基地の環境汚染問題を考える 2・10緊急院内集会が行われ、ジャーナリストのジョン・ミッチェル氏が登壇した。
介護保険スタートから20年。「財政ありき」の度重なる改定は、利用制限と利用料上昇の歴史であり、介護保険は段々使用に耐えないものになっている!!~1.14 介護保険の後退を絶対に許さない!1.14院内集会・記者会見 2020.1.14

2020年1月14日(火)、東京都千代田区の衆議院第一議員会館にて、NPO法人高齢社会をよくする女性の会(理事長・樋口恵子氏)と認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク(WAN)(理事長・上野千鶴子氏)共催による「介護保険の後退を絶対に許さない!1.14院内集会」が、15時より開かれ、記者会見が、17時より行われた。集会には、訪問介護・看護・医療、事業者、利用者、家族などが一堂に会し、介護保険の後退への危機感をそれぞれの立場から訴えた。
「虚偽が真実を駆逐する愚かな政治の時代に、独立メディアは民主主義の重要なインフラだ!」山口二郎・法政大学教授~12.3院内集会「放送を市民の手に!独立行政委員会制度実現を!~メディアの危機と放送法制改革~」 2019.12.3

2019年12月3日(火)16時より東京都千代田区の参議院議員会館にて、院内集会「放送を市民の手に! 独立行政委員会制度実現を!~メディアの危機と放送法制改革~」が開催され、法政大学教授の山口二郎氏ほか、野党国会議員らが登壇した。
性暴力被害者の心の声が会場に響く!!「被害者たちがどう感じているか、想像してもらえると、また色々と進むんじゃないか」~11.21なぜ「更なる改正」が必要なの? 私たちが求める刑法性犯罪の処罰規定とは 2019.11.21

2019年11月21日(木)11時30分より東京都千代田区の衆議院第二議員会館にて、「なぜ『更なる改正』が必要なの? ~私たちが求める刑法性犯罪の処罰規定とは~」が開催された。
院内集会「関電に原発を動かす資格なし! 闇の原発マネー徹底追及!市民緊急行動」~登壇:弁護士・河合弘之氏、作家・鎌田慧氏、小田川義和事務局長、菅直人衆議院議員 2019.10.15

2019年10月15日(火)16時30分より、東京都千代田区の衆議院第二議員会館にて、「関電に原発を動かす資格なし! 闇の原発マネー徹底追及!市民緊急行動」と題し、院内集会が開かれ、弁護士・河合弘之氏、作家・鎌田慧氏、小田川義和事務局長、菅直人衆議院議員らが、関電問題、原発再稼働問題を訴えた。
ここが問題 日米FTA ―各党・議員に聞く― 鈴木宣弘東京大学大学院教授、山本太郎れいわ新選組代表、川田龍平参議院議員、元農水大臣山田正彦氏ほか 2019.10.10

特集 TPP問題|特集 種子法廃止!「食料主権」を売り渡す安倍政権
2019年10月10日(木)16時より衆議院第1議員会館にて、ここが問題 日米FTA ―各党・議員に聞く―と題し、集会が開かれた。アジア太平洋資料センター共同代表内田聖子氏の司会により野党議員、有識者がそれぞれ、日米FTAについて、問題点を述べた。
武器見本市はいらない!政府交渉&院内集会 2019.10.10

2019年10月10日(木)14時より、東京都千代田区の参議院議員会館にて、幕張メッセでの武器見本市に反対する会、安保関連法に反対するママの会@ちばの主催により、武器見本市はいらない!政府交渉&院内集会が開催された。
「政権に対してものを言えば全て反日になる!! そういう空気が今の日本を覆ってしまっている」~9.6あいちトリエンナーレ《表現の不自由展:その後》中止を許さず再開を求める緊急院内集会 2019.9.6

2019年9月6日(金)14時半より東京都千代田区の衆議院第二議員会館にて、表現の自由を市民の手に 全国ネットワーク(表現ネット)の呼びかけによる、あいちトリエンナーレ《表現の不自由展:その後》中止を許さず 再開を求める緊急院内集会が開かれた。
実の娘への準強制性交罪に問われた男に無罪判決!「(被害者の)現実、実態が、あまりにも司法に反映されていない!!」2020年刑法改正の見直し検討に向け ~5.23当事者の声から刑法改正を考える 2019.5.23

2019年5月23日(木)11時より東京都千代田区の参議院議員会館にて、一般社団法人Springの主催、性暴力に関する調査研究チームの共催により「当事者の声から刑法改正を考える ~当事者への質的調査の結果を踏まえて~」が開催された。性暴力事件の調査報告と刑法学者や弁護士、被害当事者らがパネルディスカッションし、刑法性犯罪についての議論が行われた。
第11回 TPPプラス交渉をただす!院内集会 ―内容:日欧EPA、日米FTAについて関係省庁(外務省、内閣府、農水省など)と質疑討論 2018.11.12

特集 TPP問題
特集 種子法廃止!「食料主権」を売り渡す安倍政権
2018年11月12日(月)14時より東京都千代田区の参議院議員会館 B-109会議室にて、第11回 TPPプラス交渉をただす!院内集会が開かれ、日欧EPA、日米FTAについて関係省庁と質疑討論が行われた。
原子力の日・10月26日を原発ゼロを目指す日に!日本原電本社を人間の鎖で取り囲もう!! ~9.7院内集会&「東海第二原発の新規制基準適合性審査を問う」記者会見 2018.9.7

2018年9月7日(金)、東京都千代田区の衆議院第二議員会館にて、13時半より院内集会「~民意は老朽被災原発―東海第二原発の20年運転延長を許さない!~」、15時より「東海第二原発の新規制基準適合性審査を問う」記者会見が開かれた。