タグ: 記者会見
東京高裁は証人尋問も現場検証も拒否!「現場も見ないで何を判断するんだ!」弁護団は怒り心頭!~2.9東電刑事裁判・控訴審第2回公判期日後の記者会見 2022.2.9

2022年2月9日、東京都千代田区の司法記者クラブで東電刑事裁判の控訴審の第2回公判に臨んだ原告と原告弁護団が、公判を終えて記者会見を行った。
「誹謗中傷の抑制のため、賠償金の増額には大きな意味がある」!! 元SEALDsメンバー、深刻な被害実態が認められ、控訴審で賠償額大幅増!~2.2元SEALDsメンバーへのSNS上での誹謗中傷に対する損害賠償訴訟の控訴審判決後の記者会見 2022.2.2

2022年2月2日午後3時30分より、東京都千代田区の司法記者クラブにて、元SEALDsメンバーへのSNS上での誹謗中傷に対する損害賠償訴訟の控訴審判決後の記者会見が開催された。
2015年の安保法制に反対する抗議活動を行ったSEALDs(自由と民主主義のための学生緊急行動)の主要メンバーだった福田和香子さんともう一人の原告は、ツイッターで事実に反した政治活動や性的差別にあたる誹謗中傷を、繰り返し匿名の被告女性から受けたとして、慰謝料など計約1000万円を求めて提訴。
全国で続く1人1票裁判判決! 東京高裁判決は、前日の高松高裁判決と正反対の「合憲」!! 弁護団は「まったく納得できない。最高裁まで争う」と上告を表明!~2.2 1人1票裁判(2021衆)東京高裁判決後の記者会見 2022.2.2

2022年2月2日午後4時30分より、東京都千代田区の司法記者クラブにて、2021年衆議院選挙における1人1票裁判東京高裁判決後の記者会見が開催された。
この訴訟は、2021年10月に行われた衆院選における一票の格差が、最大2.08倍であったことを、「投票価値の平等原則」を定めた憲法に反するとしたもの。弁護士グループが、東京など1都10県の小選挙区の選挙無効を求めて提訴した。
11年経たねば起こせなかった訴え! 声を上げた勇気ある6人の若者を支えたい!!「311子ども甲状腺がん裁判」市民活動グループ、国会議員らの支援の輪~1.27「311子ども甲状腺がん裁判」提訴集会(支援集会) 2022.1.27

2022年1月27日(木)、2011年の福島第一原子力発電所事故に伴う放射線被曝で甲状腺がんを発症したとする、事故当時6歳から16歳だった男女6人により、東京電力に対して賠償を求める「311子ども甲状腺がん裁判」が提訴された。
「がんが原発事故と何の因果関係もないと断言されたときの気持ちは忘れられない! 周囲の目が怖く何もできないまま10年が経った」原告女性が訴え~1.27 「311子ども甲状腺がん裁判」提訴集会~入廷行進とその後の記者会見 2022.1.27

2022年1月27日(木)、福島第一原子力発電所の事故によって放射線被曝をし、甲状腺がんにかかったとする若者6人が、東京電力に対して計6億1600万円の賠償を求める「311子ども甲状腺がん裁判」が提訴された。
「一審同様、私(伊藤詩織氏)の同意のないままに行為が行われた事が認められた!」 高裁も山口敬之氏の性的暴行を認定!~1.25元TBS記者山口敬之氏の控訴審判決言い渡し後のジャーナリスト伊藤詩織氏と弁護団の記者会見 2022.1.25

ジャーナリストの伊藤詩織氏が元TBS記者の山口敬之氏から性的暴行を受けたとして提訴した損害賠償訴訟の控訴審判決と、その後山口氏が伊藤氏に対し名誉棄損の損害賠償を請求した民事事件の判決が、2022年1月25日、東京高等裁判所で下され、その後伊藤氏らが都内で会見を行った。
「CLP問題について、福山氏は説明すべきとの代表の答は、説明の場を設けるという意味か?」とのIWJの質問に、泉代表は「ヒアリングはした。必要があればご本人が説明される」~1.21立憲民主党 泉健太代表 定例会見 2022.1.21

2022年1月21日(金)午前10時30分頃より、立憲民主党・泉健太代表の定例会見が、衆議院本館で開催され、IWJが生中継した。
冒頭で泉代表は、衆議院代表質問での離婚家庭への10万円給付に関する質問について報告。また、翌週からの予算委員会では、コロナ対策、「新しい資本主義」の具体策、安全保障政策の3つについて確認するとした。
「福島原発事故が原因で甲状腺がんになったと声を上げると、バッシングを受け、社会的にずっと孤立してきた。因果関係がないというなら立証すべきだ!」~1.19小児甲状腺がん患者による東電提訴についての記者会見 2022.1.19

2022年1月19日午後1時より、東京都千代田区の司法記者クラブにて、小児甲状腺がん患者による東電提訴についての記者会見が開催された。
弁護団として、井戸謙一氏、河合弘之氏、海渡雄一氏、大河陽子氏、北村賢二郎氏の5名の弁護士が登壇した。
1月18日午後現在、1都12県から「まん延防止等重点措置」の適用要請!「すべて受け入れるのか?」との質問に「ケースバイケース、これから検討」と回答~1.18山際大志郎 経済再生担当大臣会見 2022.1.18

特集 #新型コロナウイルス
2022年1月18日午後、東京都千代田区の内閣府で、山際大志郎・経済再生担当大臣による閣議後の記者会見が行われた。
会見で山際大臣は、記者からの「都道府県からのまん延防止等重点措置の要請状況を教えてほしい」との質問に「1都12県から要請がある」と答えた。
「経済格差が学びの格差に繋がってしまっているのはもったいない、学費はタダ・奨学金はチャラに!」~1.14 れいわ新選組 記者会見 ―弁士:山本太郎代表、八幡愛氏(大阪府選挙区 公認候補予定者) 2022.1.14

特集 れいわ新選組
2022年1月14日(水)午後2時より、大阪府大阪市の大阪府庁本館 記者会見室にて、れいわ新選組 八幡愛氏(大阪府選挙区 公認候補予定者)と山本太郎代表による記者会見 が行われた。
「思想や価値観の押し付け!」岡山県が進める「家庭教育応援条例案」に疑問の声! 市民グループが2万2000超の反対署名を県議会に提出!!~1.12いらないよ!岡山県家庭教育応援条例 署名提出記者会見 2022.1.12

2022年1月12日(水)、岡山県議会で自民党岡山県議団により提案され、制定への動きが進んでいる「県家庭教育応援条例(仮称)案」に対し、その成立に反対する市民グループが、条例を制定しないように求める要望書と、2万2345名分の反対署名(紙7671筆、オンライン署名14674筆)を、神宝謙一岡山県議会議長と関係の常任委員長宛てに提出し、記者会見を開いた。
「Choose Life Projectへの支出は公党として違法ではないが適切ではなかった」と表明! IWJ記者の質問に「第三者委員会を設ける予定はない。福山前幹事長の会見は、本人の判断」と西村幹事長~1.12立憲民主党 西村智奈美幹事長 定例会見 2022.1.12

2022年1月12日午後2時より、東京・衆議院第二議員会館にて、立憲民主党・西村智奈美幹事長の定例会見が開催された。
会見冒頭、西村幹事長は、定例会見に先立って開催された立憲民主党第40回常任幹事会での決定事項についての報告を行った。
「単なる記載ミスといい、訂正で簡単に終わらせようとする国会議員は不必要!」~1.12 日本維新の会・池下卓衆議院議員違法寄付受領疑惑に伴う告発状の提出後 記者会見 2022.1.12

2022年1月12日(水)14時より大阪府大阪市の大阪司法記者クラブにて、日本維新の会・池下卓衆議院議員違法寄付受領疑惑に伴う告発状の提出後の記者会見が行われた。上脇博之・神戸学院大学法学部教授と阪口 徳雄 弁護士が告発の違法性などを説明した。
「国家主権にかかわる『検疫』が他国にゆだねている日米地位協定を、部分的にでも改定する必要性は感じないか?」IWJ記者の質問に、岸大臣は「考えていない」!~1.7岸信夫 防衛大臣 定例会見 2022.1.7

2022年1月7日(金)午前11時25分頃より、岸信夫防衛大臣の定例会見が、防衛省にて開催され、IWJが生中継した。
はじめに岸大臣が、前回の定例会見(2021年12月28日)以降、30名の自衛隊員が新たに新型コロナに感染したことが確認され、合計4920名の隊員が感染、うち8名がオミクロン株だったことを報告した。
ネットメディア「Choose Life Project」への1500万円の資金提供について「知らなかった」と釈明! 「経過、経緯、何が問題であるか、幹事長が調査をしている。できるだけ早期にお伝えする」と回答!~1.7立憲民主党 泉健太代表 定例会見 2022.1.7

2022年1月7日、東京・衆議院本館で立憲民主党・泉健太代表による定例記者会見が行われた。
会見では、年明けの5日に、ネットメディア「Choose Life Project」(CLP)が立憲民主党から資金提供を受けた事実を伏せたまま報道をし、番組の中立性や公正性に疑義が生じたことに対して出演したジャーナリストらが抗議した問題に質問が集中した。
米軍基地周辺でオミクロン株感染が急拡大!「日米地位協定を改定し米国に奪われている日本の主権を取り返そうという考えはあるか?」IWJ記者の質問に「地位協定の改正は考えていない」~1.7林芳正 外務大臣 定例会見 2022.1.7

2022年1月7日午前11時20分より、東京都千代田区の外務省庁舎にて、林芳正外務大臣の定例会見が開催された。
冒頭、林大臣より、この日の会見の前に開催された「日米安全保障協議委員会(「2+2」)(日本側は、林外務大臣、岸信夫防衛大臣、米国側はブリンケン国務長官及びオースティン国防長官が出席し、バーチャル形式で開催)」について、以下のとおり、報告があった。
米軍基地からのコロナ感染を防げぬ政府の対応に「これでは日本政府が独立国の政府だとは言えない」!! 核保有国共同声明には「いまだに核兵器固執だが禁止条約に圧され始めた」~1.6日本共産党 志位和夫委員長 記者会見 2022.1.6

2022年1月6日(木)午後2時より参議院にて、日本共産党 志位和夫委員長 記者会見が行われた。
冒頭、志位委員長より2件の発言がなされた。一つは新型コロナ感染症と政府の対応について、もう一件は核保有5ヵ国が発した声明についてのものであった。
「今までの医療の世界を通じ県民の健康を守りたい、子どもたちの未来を開きたいという強い思いがあり、出馬を決めた」~12.25 福島「県民健康調査」検討委員会座長 星北斗氏 次期参議院選挙 出馬会見 2021.12.25

2021年12月25日(土)10時より福島市内のエルティにて、福島「県民健康調査」検討委員会座長 星北斗氏が、自民党から来年の参議院選挙に出馬するにあたって記者会見を行った。
条例案否決で、外部からの示威行動の影響についてIWJ記者の質問に「今後ヘイトスピーチ解消法にもとづいて、市としてどのようなことができるのかしっかりと考えていく!」~12.21武蔵野市議会本会議後の松下市長記者会見 2021.12.21

2021年12月21日、東京都の武蔵野市議会で、松下玲子市長が提出した住民投票の条例案が、本会議で採決され反対多数で否決された。
この条例案は、外国籍の住民も日本国籍の住民と同じ「市内に3ヶ月以上住む18歳以上」との条件で、在留資格や在留期間に条件をつけず、投票権を認める案だった。
「日本は非人口比例選挙!国民の少数が国会議員の過半数を得られる!」「国民の過半数の意見は全く保証されない!」~12.241人1票裁判(2021衆)東京高裁口頭弁論期日後の記者会見 2021.12.24

2021年12月24日、東京・千代田区の司法記者クラブで、今年の衆議院議員選挙で「1票の格差」が最大2.08倍であったことは憲法違反だとして、先に提訴していた裁判の口頭弁論が行われ、原告訴訟代理人の弁護士らが会見を開いた。
2021年11月1日、「1票の格差」が最大2.08倍になった今回の衆院選は憲法違反で無効だとして、升永英俊弁護士のグループが289選挙区全ての選挙のやり直しを求めて、全国14の高等裁判所、高等裁判所支部に一斉提訴した。