タグ: 外務大臣
軍部の暴走! 南西諸島住民の棄民が前提の日米共同作戦!「正式計画策定以前に、米側に押されるように計画が進行していることをどう考えるか?」とのIWJ記者の質問に大臣はノーコメント~12.28林芳正 外務大臣 定例会見 2021.12.28

2021年12月28日、東京都千代田区の外務省で、林芳正外務大臣による定例記者会見が行われた。
会見でIWJ記者は、12月23日に共同通信が報じたスクープ記事「南西諸島、米軍臨時拠点に 台湾有事で共同作戦計画」について、「正式な計画策定以前に、米国側の意向に押されるようにして計画が進行していることを外務省としてはどう考えるか?」「外交において、防衛すべき日本、守るべき平和と安全には、南西諸島とその161万人住民は含まれないのでしょうか。また、自衛隊は住民の避難を助けないのか?」と質問した。
史上最高の赤字国債発行高でも1兆円超の日米同盟強靭化予算!!「米国抜きの日本独自の外交は?」とのIWJ記者の質問に「自衛隊と米軍との相互運用性の強化に資する適切な水準だ」と回答~12.24林芳正 外務大臣 定例会見 2021.12.24

2021年12月24日午前10時45分より、東京都千代田区の外務省庁舎にて、林芳正外務大臣の定例会見が開催された。
IWJ記者は、前回(12月21日)の会見で林大臣より報告のあった「在日米軍の駐留経費(『思いやり予算』改め『日米同盟強靭化予算」)に係る負担額についての実質合意に触れつつ、日本の外交方針に関して、次のような質問を行った。
在日米軍「思いやり予算」5年で750億円増額、1兆551億円に! 名称も「日米同盟強靭化予算」へ変更、ますます進む自衛隊と米軍の一体化!! IWJ記者は「戦争か、経済か?」日中関係について質問~12.21林芳正 外務大臣 定例会見 2021.12.21

2021年12月21日午後5時半より、東京・千代田区の外務省庁舎にて、林芳正 外務大臣の定例会見が開催された。
会見冒頭、林大臣より、「在日米軍の駐留経費に係る負担についての実質合意(※)」についての報告があった。
IWJの質問「緊急事態条項案を進めれば『民主主義国家サミット』に加わる資格ないが?」「米中開戦への参戦準備か?」に、林大臣は「党の活動なのでコメントしない」!~12.17 林芳正 外務大臣 定例会見 2021.12.17

2021年12月17日(金)6時頃より、林芳正外務大臣の定例会見が、外務省にて開催され、IWJが生中継した。
林大臣からの報告はなく、記者からの質疑応答が行われた。IWJ記者は以下の質問を行った。
IWJ記者の質問に「内政干渉にあたらない」と13日国会答弁を繰り返し! 台湾のシンポで「台湾有事は日本有事」と勇ましく煽った安倍元総理の発言は「正当な関心の表明」と言えるのか?~12.14林芳正 外務大臣 定例会見 2021.12.14

特集 台湾問題で米中衝突か?!
2021年12月14日午後6時半より、東京都千代田区の外務省庁舎にて、林芳正 外務大臣 定例会見が開催された。
IWJ記者は、前日13日の衆院予算委員会での自民党・高市早苗政調会長による台湾有事に関する林大臣の答弁について、以下のとおり質問をした。
安倍元総理の「台湾有事は日本有事」発言に関する質問に、林大臣は「コメントする立場にない、対話による平和的解決を期待」とのみ回答! わずか6~7分の会見でIWJ記者は質問できず!~12.3 林芳正 外務大臣 定例会見 2021.12.3

特集 台湾問題で米中衝突か?!
2021年12月3日(金)午前11時過ぎより、林芳正外務大臣の定例会見が、外務省にて開催され、IWJが生中継した。
冒頭林大臣より、12月7日、8日に東京で政府が主催し、80以上の国、機関が参加する「東京栄養サミット2021」の紹介があった。低栄養と過栄養という「栄養不良の二重負荷」の世界的問題を取り扱うとのことで、林大臣は「幅広いステークホルダーによる政策、資金コミットメントの発表をうながす」と述べた。岸田文雄総理と林大臣が出席する。
「中国中心の経済圏と、米国中心の安全保障圏が一致していない中、日本はどのような道を歩んでいくべきか?」IWJ記者の質問に林外相は「中国が責任を果たすことが重要」と答えるのみ~11.11林芳正 新外務大臣 就任会見 2021.11.11

2021年11月11日(木)午後10時25分より、外務省にて、10日に発足した第二次岸田内閣において、唯一新任された林芳正 外務大臣の就任会見が開催された。本会見には海外メディアからも多くの記者が参加した。
経済安全保障に対する甘利幹事長と小林大臣の考えの食い違いについてのIWJ記者の質問に回答なし!「経済安全保障担当大臣とも連携をしながら必要な取り組みを進めていく」と答えるのみ~10.12茂木敏充外務大臣定例会見 2021.10.12

2021年10月12日(火)、午後12時30分頃より、東京都千代田区の外務省庁舎にて、茂木敏充外務大臣の定例会見が開催された。
会見冒頭、茂木大臣より、「アフガニスタン出国者の本邦到着」について、「先週の金曜日、10月8日に、カタール政府の支援を得て、アフガニスタンを出国した在アフガニスタン日本大使館、および、JAICAアフガニスタン事務所の現地職員等、53名が日本に到着した」と報告された。
「日本独自の判断でアフガンのタリバンを正当な政権と承認するのか、それとも米国などの姿勢に追随するのか?」IWJ記者の質問に茂木大臣の答えは「実際の行動を見て判断していきたい」~9.3 茂木敏充 外務大臣 定例会見 2021.9.3

2021年9月3日(金)11時半より、外務省にて、茂木敏充外務大臣定例記者会見が行われた。
冒頭、茂木外務大臣より、タイ、ベトナム、そして台湾へのワクチンの供与についての報告があった。現地における感染状況に加えて、在留邦人の要望を踏まえて9月上旬にタイ、ベトナム、及び台湾に合計44万回分のアストラゼネカ社製ワクチンを供与する予定であるという。
台湾にワクチン提供。ロシアに拿捕された稚内漁船は解放交渉中。中国海警船の領海侵入は連続112日に。IWJは中山泰秀防衛副大臣の親イスラエルツイートについて問うが茂木外務大臣は回答せず~6.4茂木敏充外務大臣 定例会見 2021.6.4

2021年6月4日(金)10時30分頃より、外務省にて茂木敏充外務大臣定例会見が開かれた。
冒頭茂木外務大臣から2件の報告があった。
日米豪印のクアッドに英独仏蘭が加わるクアッド+アルファは中国に石油が入らないようにマラッカ海峡封鎖が狙いか!? との質問を茂木大臣はなぜかはぐらかし、自己PRの回答! はぐらかしたのは図星からか!? ~5.25茂木敏充外務大臣 定例記者会見 2021.5.25

5月25日、外務省で茂木敏充外務大臣定例記者会見が行われ、IWJ記者は中国包囲網「クアッド」に、英仏独蘭のEU諸国が参加していることについて、質問した。
「クアッド」への英仏独蘭の関与と軍事演習への説明不足を指摘したIWJに、茂木大臣は「『自由で開かれたインド太平洋』は包摂概念で安全保障はその一部、説明は何度もした」とはぐらかし!~5.18茂木敏充外務大臣 定例会見 2021.5.18

2021年5月18日(火)午後2時30分頃より、外務省にて茂木敏充外務大臣定例会見が開かれた。茂木外務大臣からの報告、発言はなく、記者との質疑応答のみが行われた。
ラジオ・フランス記者の「五輪関係者より留学生を入国させよ」との問いに、茂木大臣は「緊急性および公益性がある入国には対応していく」と回答。会見は5分で打ち切り!~3.26 茂木敏充 外務大臣 定例記者会見 2021.3.26

2021年3月26日(金)午後6時10分頃より茂木敏充 外務大臣による定例記者会見が行われた。
冒頭、茂木外務大臣より、3月30日に、東京で日本・インドネシア「2+2」会談を対面で開催する予定であることが報告された。この機会に、インドネシアのルトノ・マルスディ外相との間で外相会談も行う予定であり、現在日程時間等を調整であるという。
日英EPA(日英包括的経済連携協定)、来年8月末までに大筋合意目指す! デジタルデータの自由な流通を促進!? デジタル商取引に関税を課すことも見送る方針か!?~9.1 茂木敏充 外務大臣 定例記者会見 2020.9.1

2020年9月1日、東京千代田区の外務省で、茂木敏充外務大臣による定例の記者会見が行われた。
日英EPA(日英包括的経済連携協定)が来年8月にも大筋合意するのではないか、と言われているこの時期に当たり、IWJ記者は、協定に含まれている、政府の民間企業に対する情報開示要求を幅広く禁止する条項の例として「アルゴリズムなどの開示要求の禁止について拙速に決めるべきではないのではないか?」と質問した。
香港で周庭氏ら3名の民主活動家に実刑判決!「政府・外務省は今後この判決に対する正式な批難声明を発出し、3名の釈放に向けて行動を取る予定はあるか?」の質問に大臣は実質ゼロ回答!~12.4茂木敏充外務大臣 定例会見 2020.12.4

2020年12月4日(金)午前10時45分から、東京都千代田区霞が関の外務省会見室にて、茂木敏充外務大臣の定例記者会見が行われた。
冒頭、茂木大臣から、来週に予定されているアフリカへの海外出張についての情報提供があった。訪問予定国は、チュニジア、モザンビーク、南アフリカ、及びモーリシャスとなっており、大臣は「自由で開かれたインド・太平洋の実現に向けた連携、そして、ポスト・コロナを見据えたビジネス関係の強化が目的であり、第8回アフリカ開発会議(TICAD8)に向けた連携を通じて、『包容力と力強さを兼ね備えた外交』をアフリカで力強く推進していきたい」と語った。
IWJ記者の「菅総理が『トランプ再選なら早期の訪米。バイデン当選なら訪米を来年の就任まで見送る方向で調整』という報道は事実か?」の質問に茂木大臣は回答せず!~11.10茂木敏充外務大臣定例記者会見 2020.11.10

2020年11月10日(火)午前11時頃から、東京都千代田区霞が関の外務省会見室にて、茂木敏充外務大臣の定例記者会見が行われた。
IWJ記者の「トランプ政権はクラスター状態、菅政権全員PCR検査は?」に外相「厚労省に聞いて」! 海外渡航再開進めるなら率先してコロナ対策に向き合うべき!!~10.6 茂木敏充 外務大臣 定例記者会見 2020.10.6

特集 #新型コロナウイルス
2020年10月6日、外務省にて、茂木敏充外務大臣の定例記者会見が行われ、IWJが中継した。
「イージス・アショア代替案を政府内で議論しない方が無責任」!? 尖閣問題は「中国外相来日が未定で回答不能」!? では国民への説明責任は!? 茂木敏充外務大臣定例記者会見 2020.9.29

2020年9月29日、外務省にて、茂木敏充外務大臣の定例記者会見が行われ、IWJが中継した。
茂木大臣は冒頭で、当日9月29日からポルトガル、フランス、サウジアラビアを歴訪してポスト・コロナの世界他について意見交換すること、10月6日にポンペオ米国務長官およびペイン豪州外務大臣、ジャイシャンカール・インド外務大臣を東京に迎えて日米豪印外相会合を行う予定を報告した。後者は、新型コロナの発生・拡大後、日本初の閣僚級国際会議として注目度が高く、新型コロナ対策や地域情勢を話し合い、各国外相と2国間会合も行う予定とのことである。