タグ: マスメディア
国会記者会への「取材妨害禁止」の仮処分申し立て後の記者会見 2012.10.31

2012年10月31日(水)、東京都千代田区の司法記者クラブで、「国会記者会への「取材妨害禁止」の仮処分申し立て後の記者会見」が行われた。
電力業界によるメディアコントロールの実態「広告代理店は企業の危機管理係」~岩上安身によるインタビュー 第248回 ゲスト 『電通と原発報道』著者・本間龍氏 2012.10.23

※2015年3月3日テキストを更新しました。
業界第2位の大手広告代理店・博報堂に17年間勤務し、優れた営業成績を記録してきた経験を持つ作家の本間龍氏に、2012年10月23日(火)、東京都港区の初沢スタジオで岩上安身がインタビューを行なった。
博報堂時代に優れた営業成績を残した「光」の面と、詐欺容疑で逮捕され、刑務所で服役するという「前科」や女性問題による離婚など、「影」の面もあわせ持つ本間氏。こうした経験をもとに、2012年1月、自身の紆余曲折の人生を赤裸々に綴る『転落の記』を刊行した。次いで6月には、偏向報道の実態を暴く『電通と原発報道』を刊行し、ベストセラーとなっている。
MBSラジオ「たね蒔きジャーナル」打ち切りを受けての「すきすきたねまきの会」声明 2012.9.19

2012年9月19日(水)、大阪市北区の毎日放送(MBS)本社で、MBSラジオ新番組編成発表の記者会見が行われ、同局の報道番組「たね蒔きジャーナル」の打ち切りが明らかになった。
「たね蒔きジャーナル」存続についてMBSとの意見交換と報告 2012.9.7

2012年9月7日(金)、MBS毎日放送本社前で、「「たね蒔きジャーナル」存続についてMBSとの意見交換と報告」が行われた。
読売新聞東京本社が七つ森書館を「出版契約書無効確認」で提訴した件についての記者会見 2012.5.17

2012年5月17日(木)、外国人特派員協会で行われた、読売新聞東京本社が七つ森書館を「出版契約書無効確認」で提訴した件についての記者会見の模様。
上杉隆氏講演会 in 須賀川「マス・メディアが報道しない原発事故」 2012.4.22

2012年4月22日(日)、福島県の医療法人三愛会池田記念病院で、「上杉隆氏講演会 in 須賀川『マス・メディアが報道しない原発事故』」が開催された。
脱原発の即時実現を目指してマスコミに怒りを! 集会デモ 2012.2.26

2012年2月26日(日)、渋谷宮下公園を出発点として行われた「脱原発の即時実現を目指してマスコミに怒りを! 集会デモ」の模様。
「アフター東日本大震災 被災地の未来を考える」(自由報道協会“有志の会”被災地支援プロジェクト) 2012.2.11

2012年2月11日、自由報道協会“有志の会”被災地支援プロジェクトの一環として、「アフター東日本大震災 被災地の未来を考える」と題したトークセッションが行われた。
登壇者は、元ジャーナリストの上杉隆氏、おしどりマコ&ケン、飯舘村民の愛澤卓見氏。第一部は「白熱実験」と称し、愛澤氏からの問題提起に対し、場内から発言が相次いだ。第二部のトークセッションでは、主に上杉氏の口から、2011年3月11日以降の、放射性物質の飛散に関する政府と東京電力、大手メディアによる情報操作の実態が語られた。
日本の財政赤字は「額」ではなく「質」を見よ!「消費増税推進派が流す嘘にだまされないで」 ~岩上安身によるインタビュー 第187回 ゲスト よる植草一秀氏 2012.2.8

「日本が抱える財政赤字の、本当の危険度を知りたい」──。
2012年2月8日、東京都内にある初沢スタジオで、植草一秀氏(エコノミスト)に岩上安身がインタビューを行った。植草氏が上梓した『日本の再生』(青志社)を興味深く読んだという岩上は、「今の日本に、本当に『消費増税』が必要なのか」と問いかけた。
これに対して植草氏は「日本の財政赤字は、叫ばれているほど危機的水準ではない」と断言。「かつての橋本政権時代、私は消費税率引き上げに強く反対したが、聞き入れられなかった」と悔しさをにじませると、「デフレ経済が解消されない中での、消費増税という愚行が、またぞろ行われようとしている」と、現状への懸念を表明した。
日本のメディアはなぜ事実を伝えないのか?〜脱原発世界会議 2012.1.15

2012年1月15日(日)、パシフィコ横浜にて開催された、脱原発世界会議の模様。
こちらは会議室211+212にて13:40より行われた「日本のメディアはなぜ事実を伝えないのか?」。
「福島を忘れさせない、風化させないために。影響力が0でない人が福島へ行き、伝える必要がある」~岩上安身によるインタビュー 第179回 ゲスト 上杉隆氏 ファイナルインタビュー 2011.12.30

※動画のご視聴はサポート会員限定となります。
2011年12月30日(金)、「2011年12月31日で無期限活動休止宣言」をした上杉隆氏へ、岩上安身が「ファイナルインタビュー」を行った。
岩上安身講義「メディアと人権」 於 東京大学 2011.11.2

※動画のご視聴はサポート会員限定となります。
2011年11月2日(水)、岩上安身が、東京大学で「メディアと人権」の講義を行なった。既存メディアの概要と、人権侵害の事態。そして、ネットメディアなどの新しい現象などについて話した。
岩上安身によるインタビュー 第152回 ゲスト 岩上安身による鉄腕アトムの脚本家 辻真先氏 2011.8.15

2011年8月15日、脚本家で作家の辻真先(つじ・まさき)氏に、岩上安身がインタビューをした。辻真先氏は、1932年、名古屋市生まれ。名古屋大学文学部卒業後、NHKで多くのテレビ番組を演出し、NHK退職後は虫プロで『鉄腕アトム』の脚本を手がけている。
電力利権の闇 青木理×久田将義の「ダークサイド トーク」 2011.6.1

※動画のご視聴は会員限定となります。
2011年6月1日、新宿ネイキッドロフトにて、第2回「ダークサイド トーク 電力利権の闇」と題し、ジャーナリスト青木理氏、『実話ナックルズ』発行人の久田将義氏のトークライブが開催された。ゲストに、『噂の真相』元副編集長川端幹人氏、ライター松沢呉一氏が加わり、原発事故のマスメディアの報道姿勢や、電力業界の闇にせまった。