「実質、この国は法治国家ではない」!「戦後従属の象徴である横田空域、日米合同委員会、日米地位協定。私達は、この『在日米軍支配』に、徹底抗議する」!~3.13 米国大使館前ゲリラ街宣行動 2025.3.13

記事公開日:2025.3.17取材地: テキスト動画

25/3/20 テキスト追加

 2025年3月13日午後3時頃より、東京都港区赤坂の在日米国大使館前にて、市民団体「#みちばた」の主催により、ゲリラ街宣が行われた。


たんぽぽ舎共同代表・山崎久隆氏「原発のメンテナンスさえろくにできない会社が、マグニチュード8を超える地震や高さ12メートルを超えるような津波に襲われる。そういうことを想像すれば、次に福島第一原発級の事故が起きるのは、柏崎刈羽であるというふうに考えるしかありません」~3.11「3.11【追悼と東電抗議】集会」第138回東電本店合同抗議行動 -登壇:鎌田慧氏、鴨下美和氏、全生・肉球新党など 2025.3.11

記事公開日:2025.3.16取材地: テキスト動画

※25/3/23 テキスト追加

 東日本大震災による東京電力福島第一原発の事故から14年目を迎えた、2025年3月11日午後6時45分頃より、東京都千代田区の東京電力本店前において、138回目の「東電本店合同抗議行動」が行われた。

 総勢約213名が参加し、黙祷、スピーチや合唱、音楽演奏、大太鼓のパフォーマンス、そして、東京電力への申し入れ行動などが行われた。


「第7次エネルギー基本計画」が閣議決定され、政府が『原発回帰』へ舵を切る中、稼働から47年が経過する老朽原発である東海第二原発の事故リスクについて訴える抗議行動!!~3.11 第80回日本原電本店抗議行動 2025.3.11

記事公開日:2025.3.14取材地: テキスト動画

※25/3/19テキスト追加

 東日本大震災による東京電力福島第一原発の事故から14年目を迎える、2025年3月11日、正午より、東京都台東区の日本原電(日本原子力発電株式会社)本店前において、80回目の「日本原電本店抗議行動」が行われ、総勢117名が参加し、スピーチや音楽演奏、シュプレヒコール、行動提起などが行われた。

 開会のあいさつで、「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」の横田朔子氏が、福島の現状、そして、日本の原子力行政の現状などについて、次のように語った。


福島原発事故から14年! 大椿ゆうこ議員、河合弘之弁護士、山崎誠議員、鎌田慧氏、落合恵子氏等「電力会社は原発新設したくない!」「80歳の自分もまだ2~3発ぶん殴れる!」~3・11 脱原発・経産省前大集会 2025.3.11

記事公開日:2025.3.14取材地: テキスト動画

24/3/14 テキスト追加

 福島原発事故が起こった東日本大震災から14年目の、2025年3月11日午後2時から、東京都千代田区の経済産業省前で、「3・11脱原発・経産省前大集会」が行われた。主催は、原発事故後の2011年9月から現在まで、経産省前で座り込み等の抗議活動を続けてきた「経産省前テントひろば」。


「脱原発をしたドイツは、再エネ比率は約56%。かたや日本は原発回帰政策で進むのか?!」飯田哲也氏~10.26 第13回さようなら原発1000人集会「地震大国日本に原発NO! 未来社会に再エネYES!」―講演:北野進氏(元石川県議)、飯田哲也氏(認定NPO法人環境エネルギー政策研究所所長) 2024.10.26

記事公開日:2024.10.29取材地: 動画

 2024年10月26日(土)午後2時より兵庫県伊丹市のいたみホールにて、第13回さようなら原発1000人集会実行委員会主催による第13回さようなら原発1000人集会「地震大国日本に原発NO! 未来社会に再エネYES!」が開催され、北野進氏(元石川県議)、飯田哲也氏(認定NPO法人環境エネルギー政策研究所所長)が講演した。


屋久島沖でのオスプレイ墜落事故後、安全性未確認のまま飛行再開! 展示飛行・実戦訓練も!!「米軍の横暴・傲慢さが際立った行為に大変憤りを感じる」!~5.10 オスプレイの配備撤回・運用再開に反対する「オスプレイ飛ばすな!院内集会と政府申し入れと記者会見」 2024.5.10

記事公開日:2024.5.19取材地: テキスト動画

 2024年5月10日午後2時より、東京都千代田区の衆議院第1議員会館にて、全国基地爆音訴訟原告団連絡会議(嘉手納・普天間・岩国・厚木・横田など基地訴訟原告団9団体)などの呼びかけにより、オスプレイの配備撤回・運用再開に反対する「オスプレイ飛ばすな! 院内集会と政府申し入れと記者会見」が開催された。

 全国基地爆音訴訟原告団連絡会議の金子豊貴男代表は、この集会の目的を、次のように語った。


ガザ出身者が東京・都心で訴えるデモ!「学ぶ時間は終わり! 今は怒りの時間! 民衆蜂起の時間!」~5.11 URGENT ACTION:THE INTIFADA MARCH(緊急アクション:インティファーダ・マーチ) 2024.5.11

記事公開日:2024.5.15取材地: テキスト動画

特集 中東

 イスラエル軍がパレスチナ・ガザ南部のラファへの攻撃を続ける2024年5月11日、東京の繁華街で、「URGENT ACTION(緊急アクション)」と銘打たれた、イスラエルの侵攻に反対するデモが、パレスチナ出身者等の呼びかけで行われ、日本の若者など多数が参加した。

 夕方6時、渋谷と原宿の中間の山手線沿いにある神宮通(じんぐうどおり)公園では、パレスチナの旗がはためき、続々と人が集まった。


先行する秘密保護法でも「秘密指定の適正化」は果たされていない! 米国は35万ページを秘密指定解除したが、日本はゼロ!~5.7 経済情報秘密保護法案を廃案に!院内集会 ―講演:齋藤裕氏(弁護士・前日弁連副会長)「秘密とされる重要経済情報とは?」 2024.5.7

記事公開日:2024.5.9取材地: テキスト動画

 「経済安保版の秘密保護法」とされる、「重要経済安保情報保護法案」が、参議院で審議中である。その廃案を求める院内集会が、2024年5月7日、参議院議員会館で行われ、前日弁連副会長の齋藤裕(ゆたか)弁護士が、「秘密とされる重要経済情報とは?」と題して講演した。主催は、「秘密保護法」廃止へ!実行委員会。

 この集会直前には、参議院議員会館前で、同法案の廃案を訴える国会前行動が行われた。


「原発事故は福島が最後で今後は起こらない?! そんなことはありえない!」~3.16 2024原発のない福島を!県民大集会 2024.3.16

記事公開日:2024.3.17取材地: 動画

 2024年3月16日(土)午後1時より福島市飯坂町のパルセいいざかにて「2024 原発のない福島を!県民大集会」実行委員会主催による2024原発のない福島を!県民大集会が開催された。


「私たちのために働くのが政治家ですよね。本当はこれってめちゃくちゃ当たり前のことですよね。私たちの言っていることにすら耳を傾けない政治家、要らないですよね? 今すぐ退陣して欲しい」~2.9#さようなら自民党政治 岸田政権の退陣を求める国会前行動  2024.2.9

記事公開日:2024.2.14取材地: テキスト動画

 2024年2月9日、午後7時より、東京都千代田区の国会議事堂前にて、公正な社会や政治を目指して行動する市民グループ「WE WANT OUR FUTURE」の主催により、「#さようなら自民党政治 岸田政権の退陣を求める国会前行動」が開催された。

 冒頭、「WE WANT OUR FUTURE」の集会開催の主旨などについて、次のようなアナウンスがあった。


「今日のガザは明日の沖縄だ。即時停戦を訴える!」~12.23 ガザ紛争の即時停戦を求める市民集会 2023.12.23

記事公開日:2024.1.14取材地: 動画

特集 中東

 2023年12月23日(土)午後2時より沖縄県那覇市の沖縄県庁前広場にて、ガザ紛争の即時停戦を求める市民集会が行われた。イスラエルのガザ攻撃に反対する人々が停戦を求めるアピールに声をあげた。


「裁判はスピードアップするようだが、今後、東電がどう対応するかは不明だ」~12.11「生業を返せ、地域を返せ!」福島原発訴訟第2陣 第22回裁判期日前集会、デモ行進、報告集会 2023.12.11

記事公開日:2023.12.13取材地: 動画

 2023年12月11日(月)午後3時すぎより、「生業訴訟」原告団・弁護団が主催となり、福島県福島市のあぶくま法律事務所前で抗議集会を行った。その後、福島市民会館にて、第22回裁判期日の報告集会が行われた。


沖縄の将来をよくするため、お互い前向きな意見を述べあう事を拒絶した日本政府~10.30「代執行を許さない!デニー知事と共に民意を示す裁判所前集会」―登壇:玉城デニー 沖縄県知事、高良鉄美 参院議員、北上田毅氏(沖縄平和市民連絡会)ほか 2023.10.30

記事公開日:2023.11.16取材地: 動画

特集 辺野古

 2023年10月30日(木)午後1時より那覇市の福岡高裁那覇支部前、城岳公園にて、辺野古新基地を造らせないオール沖縄会議主催による「代執行を許さない!デニー知事と共に民意を示す裁判所前集会」が行われた。玉城デニー 沖縄県知事、高良鉄美 参院議員、北上田毅氏(沖縄平和市民連絡会)らが声を上げた。


「消費税廃止! 今すぐ減税!税金下げて景気をあげろ!お金を回せ!」~9.17 れいわ新選組「増税?ダメ・絶対!デモ in 京都」集会とデモ 2023.9.17

記事公開日:2023.9.21取材地: 動画

 2023年9月17日(日)15時30分より、京都府京都市の円山公園・市民の森にて、れいわ新選組主催による『れいわ新選組「増税?ダメ♡絶対!デモ in 京都」集会とデモ』が開催された。円山公園、四条通、四条河原町交差点より京都市役所まで、消費税廃止と減税を訴えて練り歩いた。


青年法律家協会弁護士学者合同部会・笹山尚人議長「このインボイス制度というのは『生存権』を侵害するんじゃないかということを、私たちは大いに問題にしている」~9.14インボイス反対!弁護士 税理士 司法書士 青年士業3団体による緊急集会 2023.9.14

記事公開日:2023.9.20取材地: テキスト動画

 2023年9月14日、午後1時より、東京都千代田区の衆議院第一議員会館にて、青年法律家協会弁護士学者合同部会、全国青年税理士連盟、全国青年司法書士協議会の青年士業3団体の主催により、「インボイス反対!」の緊急集会が開催された。

 集会冒頭、全国青年税理士連盟・会長の冨川和將氏から、この緊急集会開催の目的について説明があった。

 冨川氏「本日は(インボイス)制度開始直前ではありますが、インボイス制度の導入について反対の表明をするために、この緊急集会を開催させていただきました。(中略)


トラブル続出のマイナンバーカード!!「保険証の廃止はまったく必要がない。マイナンバーカードの強制は絶対に許されない。任意である!!」~7.26「保険証を残してください」国会内集会 ―登壇:医師、教育現場、患者ほか 2023.7.26

記事公開日:2023.8.2取材地: テキスト動画

 2023年7月26日、正午より、東京都千代田区の衆議院第2議員会館にて、マイナンバー制度反対連絡会、中央社会保障推進協議会、そして、全国保険医団体連合会の3団体の主催で、「保険証を残してください」国会内集会が開催された。


「政府もIAEAも、薄めれば安全だといい、東電は国が決めたことだからと海洋放出をやめる気がない!」~7.17 海の日アクション2023 海といのちを守るパレード 2023.7.17

記事公開日:2023.7.19取材地: 動画

 2023年7月17日(月・祝)午後1時20分より福島県のいわき市小名浜アクアマリンパークにて、海の日アクション2023 海といのちを守るパレードが行われた。


「日本に逃れてきた外国人は難民申請がほとんど通らず、司法も介入せず、入管の判断だけで国外退去に。人権侵害に他ならない!」~5.9 入管法改悪反対パレード 2023.5.9

記事公開日:2023.5.10取材地: 動画

 2023年5月9日(火)近畿弁護士会連合会主催による入管法改悪反対パレードが行われた。午後6時より大阪市北区の大阪弁護士会西側車止めスペースより大阪市役所前などを通り、デモ行進を行った。デモ終了後、抗議集会が開かれ参加した弁護士たちは、法律改正は、「さらに内容が厳しくなる」とそれぞれ入管法改悪阻止を訴えた。


資源エネルギー庁職員のメモに「(運転期間延長で)安全規制が緩んだように見えないことも大事」だと「見せかけ」だけであることが非常に正しく書いてある!~4.13 #原発GX法を廃案に! 国会前連続行動に結集を! アクション 2023.4.13

記事公開日:2023.4.14取材地: テキスト動画

 2023年4月13日、岸田政権による急激な原発回帰政策である「原発GX(グリーントランスフォーメーション)法」に反対するため、「#原発GX法を廃案に! 国会前連続行動に結集を! アクション」が、国会議事堂に臨む衆議院第二議員会館前で行われた。主催は国際環境NGO FoE Japan、原子力規制を監視する市民の会、原子力資料情報室、さようなら原発1000万人アクション、許すな! 憲法改悪・市民連絡会。

 なお、この「国会前連続行動」は、4月18日、20日、21日、25日にも、同じ衆議院第二議員会館前(21日のみ原子力規制委員会前)で実施される。


「東電は汚染水を再度ALPSに通し放射能濃度を低くするというが、かえって高くなったことが度々ある!」~4.13 放射能汚染水の海洋放出に反対しよう!放射能で海を汚さないで!「グローバルアクション4.13 東京スタンディング」 2023.4.13

記事公開日:2023.4.14取材地: テキスト動画

 2023年4月13日、東京電力福島第一原発から発生する放射能汚染水の海洋放出への抗議行動「グローバルアクション4.13 東京スタンディング」が、国会議事堂に臨む衆議院第二議員会館前で行われた。

 この抗議行動は、2021年4月13日に政府が「2年程度後」の海洋放出を決定したことに因み、世界各地で開催され、東京スタンディングでは約120人(主催者発表)が参加した。主催は、さようなら原発1000万人アクション。