【東京都知事選】舛添候補の先取り街宣車を堂々一掃――銀座三越前で田母神俊雄候補が街頭演説 2014.2.2

記事公開日:2014.2.2取材地: テキスト動画

 昨夜から場所取りをしていた舛添要一候補と交渉し、1時間の街頭演説を銀座四丁目交差点で実現させた、東京都知事選・田母神俊雄候補。この両候補に加え、2日は細川護熙候補も同場所で街頭演説、宇都宮健児候補もベビーカー大行進を行うなど、主要4候補全員が銀座に集い、銀座歩行者天国から四丁目交差点までの道は多くの人で賑わった。


【東京都知事選】「保育園に入れない」「普通の母親のように早く家に帰ってあげたい」宇都宮氏に寄せられた悲痛の声 2014.2.2

記事公開日:2014.2.2取材地: テキスト動画

 多くの赤ちゃんに囲まれ、満面の笑みを浮かべる東京都知事候補の宇都宮健児氏。宇都宮氏は2月2日、銀座で開かれた「 2.2ベビーカー大行進@銀座」で、小さな子どもを抱えた親子と触れ合い、昼の銀座を歩いた。


【IWJキッチン】 第29回 炊き込みご飯と切り干し大根の味噌汁

記事公開日:2014.2.2 動画


交渉正念場入り「TPP」を学者らが解説 ~討議では「モザンビークODA」に関する重大指摘も 2014.2.2

記事公開日:2014.2.2取材地: テキスト動画

特集 TPP問題

 2014年2月2日、大阪市天王寺区の大阪国際交流センターで「TPP/日米並行協議に関する市民と政府のオープンフォーラム」が開かれた。市民に国際協力の大切さを訴える「ワン・ワールド・フェスティバル」2日目のプログラムの1つで、今、「TPP」を学びたい市民を対象に、わかりやすいレクチャーが3人の有識者によって行われた。

 なお、冒頭にはTPP交渉の「難航」を巡る解説があり、今月に開かれる、次回閣僚会議の「ニュースの読み方」が言外に示された。さらにまた、後半の討議では、日本政府がモザンビークで進めるODA(政府開発援助)事業の「暗部」を指摘する報告もあった。


かくも拙劣なる軍事戦略 安倍政権の外交・安全保障政策を徹底検証 〜岩上安身によるインタビュー 第394回 ゲスト 軍事ジャーナリスト・田岡俊次氏 2014.2.1

記事公開日:2014.2.1取材地: テキスト動画独自

 安倍総理は1月24日に召集された通常国会の施政方針演説で、解釈改憲による集団的自衛権の行使容認について、「対応を検討する」と表明した。第2次安倍政権発足後の国会演説で安倍総理が「集団的自衛権」の文言を明確に使用するのは初めてであり、行使容認に向けて強い意欲を示した格好だ。

 日本の防衛政策や外交・安全保障政策に詳しい軍事ジャーナリストの田岡俊次氏は、タカ派色を強める安倍政権の外交姿勢について、「とんでもない。日本は中国に勝てない」と語る。米国の意図や中国の軍事力に対し、「日本の政治家や自衛隊は現実否認に陥っているのではないか」と指摘した。


【東京都知事選】「1%のためではなく、99%の生活を守る」〜岩上安身によるインタビュー 第393回 ゲスト 宇都宮健児・東京都知事選候補 2014.1.30

記事公開日:2014.2.1取材地: テキスト動画独自

 「世界一、働きやすく、暮らしやすい東京づくり」を掲げ、東京都知事選に出馬した元日弁連会長・宇都宮健児候補に1月30日、岩上安身が緊急単独インタビューを行った。


秘密法、メディア分断響き成立阻止できず ~米倉新聞労連副委員長が安倍政権「巧妙戦略」詳説 2014.2.1

記事公開日:2014.2.1取材地: テキスト動画

 2014年2月1日、名古屋の生協生活文化会館ホールで、日本新聞労働組合連合会副委員長で、琉球新報記者の米倉外昭氏をスピーカーに招いた講演会「戦争する国=暗黒社会づくりを止めるには」が開かれた。

 米倉氏は、特定秘密保護法を成立させてしまったことは、新聞ジャーナリズムの敗北であると認め、その敗因を検証する議論をじっくりと展開した。


【東京都知事選】主要4候補ネット討論会(全文文字起こし) 2014.2.1

記事公開日:2014.2.1取材地: テキスト動画

【全文文字起こし】

角谷浩一氏「みなさん、こんばんわ。本日、司会を務めます角谷浩一です」

野口かおり氏「こんばんわ。アシスタントの野口かおりです」

角谷「2月の9日に投開票が行われる東京都知事選挙。日本の首都にふさわしい人材は誰なのか?またその人材は一体どんな考えを持って、この選挙に臨んでいるのか。それを今日はたくさんのユーザーのみなさんとともに、考えを伺って投票行動の一環にしてもらいたいと。こういう趣旨でこの討論会を開こうと思っています」


【IWJキッチン】 第28回 ミネストローネスープ

記事公開日:2014.2.1 動画


【東京都知事選】候補者が「せんきょキャンプ」イベントに参加 2014.2.1

記事公開日:2014.2.1取材地: テキスト動画

 せんきょCAMP東京は1日、宇都宮健児候補、細川護熙候補、家入一真候補、マック赤坂候補ら4人の東京都知事選候補者を招いた選挙フェスティバルを代々木公園で開催し、都民に都知事選への投票を呼びかけた。候補者らがステージに上がると、公園利用者の多くも足を止め、候補者とMCの対談に耳を傾ける姿が見られた。


辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動 2014.2.1

記事公開日:2014.2.1取材地: 動画

 2014年2月1日(土)15時半より、JR大阪駅付近で「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」が行われた。沖縄県名護市辺野古への米軍基地移設に反対して駅南側のバス停付近で毎土曜に行われている街頭宣伝は今回で495回目になるが、最近になって移設反対運動に抗議する排外主義団体と、団体の抗議を受けたJR西日本や大阪府警などの介入を受けるようになっている。

 最近の緊張を見て、今回は、憲法学者の石川裕一郎氏(聖学院大学)と石埼学氏(龍谷大学)も駆けつけ状況を視察した。石崎氏は「JRの所有地だとしても公共性が高く、許可なしに平穏にビラ配りすることに問題はない」「鉄道営業法にいう『鉄道地』でもない」「憲法21条が保証する表現の自由が優先される場所だ」とコメントした。石川氏・石埼氏をはじめ全国の憲法学者34名は、1月31日に表現活動へのJR西日本と大阪府警による妨害の中止を求めた声明を発表している。


学生から「憲法守れ!」のコール ~特定秘密保護法に反対する学生デモ 2014.2.1

記事公開日:2014.2.1取材地: 動画

 特定秘密保護法に反対する学生が集まり、2月1日(土)、同法に対するデモが新宿周辺で行なわれた。

 柏木公園で集会が開かれ、スピーチをした学生は「国民の知る権利と国家安全保障は常にせめぎ合わなければならない。それが民主主義です。今日はその民主主義を体現しましょう」と述べた。


「生活保護基準引き下げは、低所得者を狙った増税だ」 〜どうなるか?生活保護「改革」 講師 稲葉剛氏 2014.2.1

記事公開日:2014.2.1取材地: テキスト動画

 「2008年9月のリーマン・ショック以降、相談件数が3倍に。最近2~3年は、直接面談は年間900~1000件ほどに減少したが、うち3割が30代以下だ」──。

 生活困窮者を支援してきた稲葉剛氏は、ワーキングプアの現状を語り、「脱法ハウスとは、いろいろな規制を逃れるために、倉庫や事務所などを改装した狭小アパート。ただし、東京での家賃はひと月5万5000円と、決して安くない。この現象をハウジング・プアと呼ぶ」と述べて、負の連鎖を指摘した。

 2014年2月1日、札幌市の札幌教育文化会館で、自立生活サポートセンター・もやいの稲葉剛氏を講師に迎え、学習会「どうなるか?生活保護『改革』-白石姉妹孤立死から2年─」が行われた。また、 稲葉剛氏と松本伊智朗氏が、対談の形で補足説明をした。低所得者層の実態と、生活保護受給を減らそうとする国の対応に、警鐘を鳴らした。


「六ヶ所再処理工場で出るヨウ素129の半減期は1570万年!」 〜原発事故現場どうなってるの?講師 末田一秀氏 2014.2.1

記事公開日:2014.2.1取材地: テキスト動画

 「福島第一原発の、4号機燃料プールから取り出した使用済み核燃料を保管するため、他の貯蔵プールに以前からあった使用済み燃料の移設作業も並行して行なっている。それらは、乾式キャスクで屋外に仮保管という、今までやったことのない方法で保管する」──。末田一秀氏は、原発事故現場の高リスク作業に懸念を表明した。

 また、「もし、青森の六ヶ所再処理工場が本格稼働したら、原発1年分の放射能を1日で放出する。再処理工場で出るヨウ素129の半減期は1570万年だ」などと、恐ろしい事実を明かしていった。


【大義なき解散総選挙17】「国家戦略特区」は”ブラック特区” 派遣法改正で拡大する賃金格差 ~岩上安身によるインタビュー 第392回 ゲスト 棗(なつめ)一郎弁護士 2014.1.31

記事公開日:2014.1.31取材地: テキスト動画独自

 労働者派遣法の改正を審議してきた厚生労働省の労働政策審議会は1月29日、派遣労働に関する規制を大幅に緩和する法改正案をまとめた、同法案は今国会に提出され、来年春から実施される見通しだ。

 同法案では、現行3年の派遣受入期間を撤廃する他、これまで「無期限派遣」が可能だった「専門26業務」が廃止されるなど、企業が正社員を派遣社員に置きかえやすくする内容となっている。


国会前で相見えた「脱原発」都知事候補者、市民を前にそれぞれ脱原発誓う 2014.1.31

記事公開日:2014.1.31取材地: テキスト動画

 「原発」の是非が重大な争点となった東京都知事選挙。「脱原発」を主張する都知事候補者たちが1月31日、国会前で開かれた脱原発抗議行動(首都圏反原発連合主催)に顔を出し、スピーチした。


【東京都知事選】「最近、若返ってきた。私自身が再生可能エネルギー」細川・小泉両氏の「脱原発」演説に1,000人 2014.1.31

記事公開日:2014.1.31取材地: テキスト動画

 細川護熙候補は1月31日、応援弁士として駆けつけた小泉元総理とともに、有楽町イトシア前で街頭演説を行い、集まった1,000人以上の聴衆を前に「脱原発」を全面的にアピールした。

 選挙戦9日目のこの日、医療・介護・障害者・待機児童・孤独死など、初日の演説と比べて幅広い問題について触れたものの、細川候補は、「私は我慢ならなくて立ち上がった」と、「原発」問題が立候補の一番の理由であることを改めて述べた。


「日中首脳会談を開催し、関係改善を」 防衛省防衛研究所 増田雅之氏 記者会見 2014.1.31

記事公開日:2014.1.31取材地: テキスト動画

 「今年9月の北京APEC会議が、日中首脳会談を開く絶好のタイミング」

 防衛省の政策研究機関「防衛研究所」が作成した、「中国安全保障レポート2013」の刊行に合わせ、1月31日に主任研究官の増田雅之氏による記者会見が、日本外国特派員協会で行われた。


【東京都知事選】「血迷った政権に影響を与えられるのは細川氏しかいない」なかにし礼、菅原文太氏ら6人が細川護熙氏の支持を表明 2014.1.31

記事公開日:2014.1.31取材地: テキスト動画

 東京都知事選、9日目。細川護熙候補の支持拡大を願い、俳優の菅原文太氏ほか、作詞家のなかにし礼氏ら6人が1月31日、合同記者会見を開いた。記者会見が行われたのは、千代田区平河町にある細川候補の選対事務所。会見者らは、同席した細川候補に応援のエールを送った。著名人らの支持表明は注目を集め、会見には部屋に入りきらないほどの報道陣が詰めかけた。


【東京都知事選】主婦にも人気?「大臣経験者ですし、テレビにも出ているから女性には強いと思いますよ」舛添要一氏街頭演説 2014.1.31

記事公開日:2014.1.31取材地: 動画

 「霞ヶ関がどのような規制をしても、東京だけは自由に商売できる。東京だけは自由に会社が作れる。経済的な、特別な区にしたい」。

 次期東京都知事の最有力候補と呼び声が高い舛添要一氏が1月31日、文京区・小石川のスーパーマーケット前で、買い物客相手に支持を訴えた。舛添氏は、5分という短い時間で、自身の政策の一端を語った。