江東区・宮城県女川町の災害廃棄物受入れに関する住民説明会 2012.2.14

記事公開日:2012.2.14取材地: 動画

 2012年2月14日(火)、江東区役所7階第71~73会議室にて行われた「江東区・宮城県女川町の災害廃棄物受入れに関する住民説明会」の模様。内容は、災害廃棄物受入れの経緯や概要、受入れるための環境対策等についての説明と質疑応答。


品川区・宮城県女川町災害廃棄物の受入れについての住民説明会 2012.2.13

記事公開日:2012.2.13取材地: 動画

 2012年2月13日(月)、品川区立小中一貫校八潮学園で行われた「品川区・宮城県女川町災害廃棄物の受入れについての住民説明会」の模様。


大田区・宮城県女川町の災害廃棄物受入れについての住民説明会 2012.2.11

記事公開日:2012.2.11取材地: 動画

 2012年2月11日(土)、大田区役所本庁舎2階201会議室にて行われた、「大田区・宮城県女川町の災害廃棄物受入れについての住民説明会」の模様。

 大田区清掃工場・品川清掃工場での災害廃棄物試験焼却の結果について、また、災害廃棄物の受け入れの作業手順と環境対策についての説明がされた。


大阪維新の会主催・小出裕章氏「瓦礫の広域処理についての勉強会」 2012.2.11

記事公開日:2012.2.11取材地: テキスト動画

 小出裕章氏による「瓦礫の広域処理についての勉強会」(大阪維新の会主催)の模様。

 「橋下徹・大阪市長定例記者会見」の前日に大阪維新の会が行った勉強会で、記者会見ではこの小出氏勉強会についても触れられた。


青木泰さん講演会「被災がれき受入れをめぐって~自分で考えるために知っておきたいこと~」 2012.2.11

記事公開日:2012.2.11取材地: 動画

 2012年2月11日(日)、かながわ県民活動サポートセンターにて行われた、青木泰さん講演会「被災がれき受入れをめぐって~自分で考えるために知っておきたいこと~」の模様。

 主催はhamaosen対策協議会。


豊島区・宮城県女川町の災害廃棄物の受入れと試験焼却の結果について住民説明会 2012.2.9

記事公開日:2012.2.9取材地: 動画

 2012年2月9日(木)、豊島区・宮城県女川町の災害廃棄物の受入れと試験焼却の結果について住民説明会の模様。


橋下徹・大阪市長定例記者会見 2012.2.9

記事公開日:2012.2.9取材地: 動画

 2012年2月9日(木)14:00〜、橋下徹・大阪市長の定例会見が大阪市政記者クラブで行われた。災害廃棄物の広域処理についてIWJ中継市民が質問、橋下市長は大阪府の策定した受け入れに関する指針に基づく、受け入れに前向きな従来からの姿勢に変更はないとした。


中央区・宮城県女川町の災害廃棄物の受入れと試験焼却の結果について住民説明会 2012.2.8

記事公開日:2012.2.8取材地: 動画

 2012年2月8日(水)、東京都中央区の宮城県女川町の災害廃棄物の受入れと試験焼却の結果について住民説明会の模様。


足立区・宮城県女川町の災害廃棄物の受入にかかる説明会 2012.2.7

記事公開日:2012.2.7取材地: 動画

 2012年2月7日(火)、足立区役所・庁舎ホールにて行われた、「足立区・宮城県女川町の災害廃棄物の受入にかかる説明会」の模様。説明DVD映像内で「江戸川清掃工場で焼却灰が8000Bqを超えた時期があったが…」とごく表面的な説明があるも、作業員が被曝した事に触れられることは一切無かった。「瓦礫受け入れ決定の事後報告」となった説明会にも関わらず、十分な説明すら無かったことに対して、閉会後も住民が詰め寄り多くの抗議の声が上がった。


葛飾区・宮城県女川町の災害廃棄物の受入にかかる説明会 2012.2.3

記事公開日:2012.2.4取材地: テキスト動画

 2012年2月3日(金)、葛飾清掃工場で行われた「宮城県女川町の災害廃棄物の受入にかかる説明会」の模様。前半、環境省の主導で作成されたDVDの上映、後半は質疑が行われた。DVDでは女川町の瓦礫の安全性の解説と、女川町長自らが出演し広域処理の必要性を訴えた。質疑では女川町の瓦礫や、焼却場のバグフィルターの安全性を疑問視する声が相次いだ。


黒岩神奈川県知事定例会見 2012.2.3

記事公開日:2012.2.3取材地: 動画

 2012年2月3日(金)、黒岩祐治神奈川県知事の定例記者会見が行われた。

 はじめに知事は、児童自立支援拠点の整備を行うと発表した。具体的には、県立中里学園とひばりが丘学園の機能を統合・強化し、虐待の影響などによる情緒障害や発達障害、知的障害のある子どもに対し、乳幼児期、学齢期から成人期にいたるまでの総合的支援体制を構築する。今後、候補地(元県立五領ヶ台高校跡地)のある平塚市と調整を進めていくという。


細野豪志環境大臣 定例会見 2012.1.31

記事公開日:2012.1.31取材地: テキスト動画

 2012年1月31日(火)、細野豪志環境・原子力担当大臣の定例会見の模様。会見で細野大臣は、同日閣議で原子力規制庁に関する法案が閣議決定されたことを発表、また、瓦礫の広域処理のガイドラインを配布し、広域処理の必要性をあらためて訴えた。

※機材不良につき、動画は後半のみとなります。


北九州市長及び環境局への汚染がれき受入れ反対の要望書提出 2012.1.26

記事公開日:2012.1.26取材地: 動画

 2012年1月26日(木)、北九州市長及び環境局への汚染がれき受入れ反対の要望書提出の模様。提出団体は「北九州コドモのミライ」。


第2回災害廃棄物の受け入れ問題を考えるつどい 2012.1.22

記事公開日:2012.1.22取材地: テキスト動画

 2012年1月22日(日)13時30分、東京都大田区の大田区消費者生活センターにおいて、「災害廃棄物の受け入れ問題を考えるつどい」の第2回集会が開かれた。市民団体「放射性廃棄物・災害廃棄物の安全な処理を求める大田区民の会」および「放射能から子供たちを守る大田の会」が主催した。集会では、全国各地で災害廃棄物問題に取り組んでいる団体や個人から様々な報告がなされた。


災害廃棄物受け入れに対する知識を深める勉強会【足立こどもを守る会主催】 2012.1.21

記事公開日:2012.1.21取材地: テキスト動画

 2012年1月21日(土)、足立区渕江住区センターにて行われた、足立こどもを守る会主催「災害廃棄物受け入れに対する知識を深める勉強会」の模様。危機管理ジャーナリストの新井哉氏を講師に迎え、「宮城県女川町の災害廃棄物受入れに関しての足立区の住民説明会」に備え、放射能汚染の可能性のある瓦礫焼却の問題点について知識を深めた。


「大阪府域における東日本大震災の災害廃棄物処理の指針」説明会 2012.1.18

記事公開日:2012.1.18取材地: テキスト動画

 2012年1月18日(水)、大阪府は「大阪府域における東日本大震災の災害廃棄物処理の指針」説明会を実施し、府内各市町村・事務組合の廃棄物処理担当者を対象に、先日策定された同指針の内容について説明・解説を行った。11市町村、8組合、計84人が参加した。


青木泰氏 講演会 「ガレキ焼却のウソ」 2012.1.9

記事公開日:2012.1.9取材地: 動画

 2012年01月09日(月)、環境ジャーナリストである青木泰氏を講師に迎え、「ガレキ焼却のウソ」と題した講演会が静岡県島田市で開かれた。

 島田市の瓦礫受け入れを前に、まず「瓦礫を受け入れるということはどういうことなのか」ということをきちんと知って貰いたい、との主旨。主宰は、木泰講演会実行委員会と静岡県を守る会だ。


「被災地がれき」の受け入れについて横浜市役所および神奈川県庁へ抗議文提出についての記者会見 2012.1.6

記事公開日:2012.1.6取材地: 動画

 黒岩祐治神奈川県知事が被災地がれきの受け入れを表明したことに対し、1月6日、市民団体「南本牧処分場への放射性焼却灰海面埋め立てに反対する会」が、現状での受け入れをやめるよう、神奈川県庁と横浜市役所に要望書「安全な明日への提案書」を提出した。要望では、「放射性物質であるストロンチウム、プルトニウム、ウランなどの危険核種の検査がなされていない」と指摘。安全性の検証が不十分な神奈川県の施設で受け入れるのではなく、地元での安全な処理への支援策を検討すべきだとした。


第3回 大阪府災害廃棄物の処理指針に係る検討会議 2011.11.4

記事公開日:2011.11.4取材地: 動画

 東日本大震災により発生した災害廃棄物の処理について、全国各地で受け入れの是非が議論されている。大阪府においても検討会議を設置し、専門家を交えて処理に伴う放射性物質の人体や環境への影響について、対処のあり方を検討している。

 この会議は府民の傍聴が認められ、府民からの反対意見が議題に取り上げられている一方、傍聴席からの発言や質問は認められておらず、事実上受け入れを前提とした議論が進められている。


東京電力 統合記者会見 16:30 2011.6.20

記事公開日:2011.6.20取材地: テキスト動画

2011年06月20日(月)、東京電力本社で、政府・東京電力事故対策統合本部 合同記者会見(16:30~、2:44′)が行われた。

 環境省は廃棄物の処分方法について、以下のような方針を決定、発表した。放射性物質によって汚染されている可能性がある災害廃棄物について、木くずなど燃える物は排ガス処理装置としてバグフィルター、排ガス吸着能力を有する焼却施設で焼却、これに該当しないものは調査の上検討していく。焼却炉のしたから出てくる主灰は、8000Bq/kg 以下の場合管理型最終処分場で埋め立てる。越えるようなものは管理型最終処分場で一時保管したあと安全な最終処分方法を検討する。飛灰に関しては管理型最終処分場で一時保管した後安全な最終処分方法検討する。

※掲載期間終了後は、会員限定記事となります。