原発災害時は「とっとと逃げること!」「電力会社は絶対信用しないこと!」~自然災害も含めて講演――守田敏也さん講演会「原発からの命の守り方」 2017.9.9

記事公開日:2017.9.11取材地: 動画

 2017年9月9日(土)16時30分より、神奈川県横浜市のかながわ県民センターにて、守田敏也さん講演会「原発からの命の守り方」 〜頻発する自然災害も含めて、命の守り方を考えます〜が行われた。


北朝鮮による核実験をうけ原子力規制庁が空間線量率の測定結果と世界版・SPEEDI「WSPEEDI-II」の予測結果を公表 原発停止命令の可能性については「そういう対応をする予定はない」 2017.9.3

記事公開日:2017.9.4取材地: 動画

 2017年9月3日(日)20時より東京都港区の原子力規制庁にて、原子力規制委員会 北朝鮮による核実験による放射能影響の観測結果について臨時ブリーフィングが行われた。


「緊急事態条項」を全面否定!「一日も早い原発ゼロ」「小池新党は自民の補完勢力」「消費増税はやるべきでない」民進党代表選で前原氏との違い鮮明に〜岩上安身によるインタビュー 第781回 ゲスト 枝野幸男候補 2017.8.22

記事公開日:2017.8.22取材地: 動画独自

◆ヤバすぎる緊急事態条項特集はこちら!

※全編映像は会員登録するとご覧いただけます。 サポート会員の方は無期限で、一般会員の方は記事公開後の1ヶ月間、全編コンテンツがご覧いただけます。
ご登録はこちらから

 2017年8月22日(火) 、東京都港区のIWJ事務所にて、民進党代表選候補の枝野幸男議員に岩上安身がインタビューを行った。


東芝 2017年3月期決算 監査意見は「限定付き適正」―国内製造業で過去最大の赤字9656億円!半導体事業売却の難航・内部統制問題で上場廃止・倒産の足音が!! 2017.8.10

記事公開日:2017.8.11取材地: テキスト動画

 東芝は10日、2017年3月期の有価証券報告書を提出した。最終損益は国内製造業で過去最高となる9656億円、債務超過も5529億円(17年3月末)と巨額にのぼった。

 米原発事業の損失計上での不適切な事項を除き、適正とする「限定付き適正」との監査意見となり、東証の上場廃止基準に触れる恐れがある「不適正」は避けられた。しかし、不正会計発覚以来、問題を指摘されている「内部統制監査」に関しては「不適正」意見が表明された。


どうする原発のゴミ 全国交流会(岡山市)―高レベル放射性廃棄物の最終処分―(1日目) 2017.6.3

記事公開日:2017.8.2取材地: 動画

 2017年6月3日(土)13時30分より岡山市北区の労働福祉事業会館にて、どうする原発のゴミ 全国交流会(岡山市)―高レベル放射性廃棄物の最終処分―(1日目)が開催された。


茨城県原子力安全対策委員会 2017.7.24

記事公開日:2017.7.25取材地: 動画

 2017年7月24日(月)、茨城県水戸市の水戸京成ホテルで、茨城県原子力安全対策委員会が開かれた。


東海第二原発運転差止訴訟第18回口頭弁論期日後の記者会見・報告集会 2017.7.20

記事公開日:2017.7.20取材地: 動画

 2017年7月20日(木)、茨城県水戸市の茨城県弁護士会別館で、東海第二原発運転差止訴訟第18回口頭弁論期日後の記者会見・報告集会が開かれた。


バイバイ大間原発はこだてウォーク 2017.6.18

記事公開日:2017.6.18取材地: 動画

 2017年6月18日(日)13時半より、北海道函館市で月例「バイバイ大間原発はこだてウォーク」が行われた。30日(金)に函館地裁で行われる大間原発建設差止め市民訴訟最終弁論を前に、函館朝市前などで大間原発建設反対を訴えた。


「電力事業も農業だ!?」ソーラーシェアリングの可能性を城南信金吉原氏が講演!!~「原発ムラのせいで日本の経済力は大きなピンチに立っている!!」―山田正彦の炉端政治塾 2017.5.20

記事公開日:2017.5.21取材地: 動画

 2017年5月20日(土)、東京都内にて、新宿区議会議員の三雲崇正弁護士、城南信用金庫相談役の吉原毅氏を講師に迎え、「山田正彦の炉端政治塾」が開催された。


IWJファンドレイジング・イベント「TALK ABOUT DEMOCRACY ~波乱の2016★希望を探す2017」 2016.12.28

記事公開日:2017.5.5取材地: 動画独自

特集 東京新聞社会部 望月衣塑子記者|特集 元外務省情報局長 孫崎享氏
※全編映像は会員登録するとご覧いただけます。 サポート会員の方は無期限で、一般会員の方は記事公開後の1ヶ月間、全編コンテンツがご覧いただけます。
ご登録はこちらから

 2016年12月28日(水)、東京都世田谷区の野菜のアイデケーノにて、元外務省国際情報局長の孫崎享氏、元農水大臣の山田正彦氏、福島みずほ参議院議員、山本太郎参議院議員、ジャーナリストの吉田敏浩氏、小笠原みどり氏、東京新聞記者の望月衣塑子氏ら豪華ゲストを迎え、IWJファンドレイジング・イベント「TALK ABOUT DEMOCRACY ~波乱の2016★希望を探す2017」が開催された。


年内に大事故が起こる!? 「高浜原発の使用済み核燃料ピットは、六ヶ所処理工場へ搬出できず、容量約2倍の核燃料をプールにぎゅうぎゅう詰め」―広瀬隆氏、広河隆一氏が安定ヨウ素剤事前配布の要望書 2017.4.30

記事公開日:2017.5.1取材地: 動画

 2017年4月30日(日)、東京都中野区のなかのZEROにて、DAYS救援アクションの主催により、「日本列島の全原発が危ない 〜広瀬隆白熱授業2時間!!」と題し、ノンフィクション作家の広瀬隆氏による講演が行われた。


後藤政志・守田敏也緊急講演会 東芝・ウェスチングハウスはなぜ崩壊したのか?トルコへの原発輸出 ―三菱重工・アレバはどうなるのか? 2017.4.23

記事公開日:2017.4.24取材地: 動画

 2017年4月23日(日)18時半より、ひと・まち交流館京都(京都市下京区)で講演会「東芝・ウェスチングハウスはなぜ崩壊したのか?トルコへの原発輸出―三菱重工・アレバはどうなるのか?」が開かれ、元東芝技術者の後藤政志氏とフリーライターの守田敏也氏が講演を行った。


バイバイ大間原発はこだてウォーク 2017.4.16

記事公開日:2017.4.16取材地: 動画

 2017年4月16日(日)13時半より、北海道函館市で月例の「バイバイ大間原発はこだてウォーク」が行われた。千代台公園での集会ののち、五稜郭公園までデモ行進した。


【IWJ検証レポート】あの「東芝」に多額の税金を投じて開発したロボットが高線量下進めた距離は2台合計でたったの3メートル!?~これでは廃炉はいつになるやら!福一2号機格納容器内部調査の顛末と不安(前編) 2017.3.28

記事公開日:2017.3.28 テキスト

【3・11から6年 忘れない・忘れさせないシリーズ特集】

 2011年3月11日の東北太平洋沖地震による福島第一原子力発電所事故は、国際原子力事象評価尺度で最悪のレベル7(深刻な事故)となった。


亀山ののこ×アイリーン・美緒子・スミス トークライブ 2017.3.19

記事公開日:2017.3.27取材地: 動画

 2017年3月19日(日)、京都府京田辺市の京田辺市立社会福祉センターで、「亀山ののこ×アイリーン・美緒子・スミス トークライブ」が行われた。


警告 原発部品強度不足問題 講演会「フランスで起きたことと日本の原発におけるリスク」(高槻市) 2017.2.18

記事公開日:2017.2.20取材地: 動画

 2017年2月18日(土)13時半より、大阪府高槻市の生涯学習センターにおいてグリーン・アクションと美浜の会主催の講演会「フランスで起きたことと日本の原発におけるリスク」が開かれた。圧力容器鋼材の強度不足が発覚したフラマンヴィル原発3号機などフランスの原発から明らかになった原発部品強度不足問題が意味することについてグリーンピース・ドイツのショーン・バーニー氏が講演を行った。


老朽原発にレッドカードを!名古屋も危ない 2.19集会 ―ゲスト 中嶌哲演氏、川口真由美氏 2017.2.19

記事公開日:2017.2.19取材地: 動画

 2017年2月19日(日)13時より「高浜原発40年廃炉・名古屋行政訴訟を支える市民の会」第1回総会記念トーク・ライブとして「老朽原発にレッドカードを!名古屋も危ない 2.19集会」がイーブルなごや(名古屋市中区)で開かれた。高浜原発差止行政訴訟弁護団の報告の後、ゲストの川口真由美氏のライブ、福井県小浜市でで原発拒否のたたかいを続けてきた明通寺住職・中嶌哲演氏の講演が行われた。


飯舘村放射能エコロジー研究会 (IISORA) 第8回シンポジウム2017福島 避難指示解除を前に6年間を振り返り飯舘村・村民の未来を考える 2017.2.18

記事公開日:2017.2.19取材地: 動画

 原発事故後、研究者らと福島県飯舘村民とが飯舘村の汚染状況や避難生活、生活再建、賠償問題などを議論してきた飯舘村放射能エコロジー研究会 (IISORA) のシンポジウム第8回が「避難指示解除を前に6年間を振り返り飯舘村・村民の未来を考える」を総合テーマに、2017年2月18日(土)13時20分より福島県青少年会館(福島市)で開催された。


福島第一原発2号機 格納容器内部の最大放射線量は、推定毎時530シーベルト~積算7シーベルトの被曝が致死線量といわれる値をはるかに超えた高い放射線量を公表――東京電力定例会見 2017.2.2

記事公開日:2017.2.3取材地: 動画

 2017年2月2日(木)、東京都千代田区の東京電力本店にて、東京電力の定例会見が開かれ、福島第一原発の状況報告が行なわれた。

 冒頭、東京電力 原子力・立地本部長代理の岡村祐一氏より、2号機原子炉格納容器内部の破損状況と推定の格納容器内部の高い放射線量が公表された。


原発広告を全国紙に先駆けて始めたのは朝日新聞だった!東奥日報はいまだに原発礼賛で年数億円の収入を得ている!? 岩上安身によるインタビュー 第697回 ゲスト『原発プロパガンダ』著者・本間龍氏 第三弾! 2016.12.19

記事公開日:2017.1.7取材地: テキスト動画独自

※1月15日、テキストを追加しました。

 原発の廃炉・賠償費用が、当初の想定を倍も上回る20兆円にも及ぶ見通しとなった。あろうことか政府はその費用を、事故当事者である東京電力の負担ではなく、「過去に安価な電気を利用した国民」の公平な負担にすべきだとしている。

 国が勝手に進めた原子力政策で失敗し、そのツケを国民に回す――こんな理不尽を国民に強いながら、一方で世耕弘成経済産業相は、いまだに「原発コストは安い」などと平然と主張している。

 なぜこのような政府による嘘、横暴が許されているのか。