タグ: 原発
院内集会「関電に原発を動かす資格なし! 闇の原発マネー徹底追及!市民緊急行動」~登壇:弁護士・河合弘之氏、作家・鎌田慧氏、小田川義和事務局長、菅直人衆議院議員 2019.10.15

2019年10月15日(火)16時30分より、東京都千代田区の衆議院第二議員会館にて、「関電に原発を動かす資格なし! 闇の原発マネー徹底追及!市民緊急行動」と題し、院内集会が開かれ、弁護士・河合弘之氏、作家・鎌田慧氏、小田川義和事務局長、菅直人衆議院議員らが、関電問題、原発再稼働問題を訴えた。
院外集会「関電に原発を動かす資格なし! 闇の原発マネー徹底追及! 市民緊急行動」(衆議院第二議員会館前) 2019.10.15

2019年10月15日(火)18時半より東京都千代田区の衆議院第二議員会館前にて、院外集会「関電に原発を動かす資格なし! 闇の原発マネー徹底追及! 市民緊急行動」が行われた。
テロ対処施設設置が遅延なら原発を停止するとの規制委員会の転換は、五輪においてテロ無策はまずいとの政治判断?~11.15《福島原発事故緊急会議 連続シンポジウム 第17回》「原発テロ」対策とは、本当は、どういう問題なのか? 2019.9.14

2019年9月14日(土)18時15分より東京都千代田区のスペースたんぽぽにて、「《福島原発事故緊急会議 連続シンポジウム 第17回》『原発テロ』対策とは、本当は、どういう問題なのか?」が開催された。
意見募集中のICRP勧告改訂ドラフト「大規模原子力事故における人と環境の放射線防護」 ICRP委員を迎えての学習会 2019.9.2

2019年9月2日(月)14時より東京都文京区の文京区・アカデミー向丘にて、意見募集中のICRP勧告改訂ドラフト「大規模原子力事故における人と環境の放射線防護」ICRP委員(甲斐倫明氏)を迎えての学習会が開かれた。
(再掲載)「潜在的核保有国と言われても仕方がない」日本!拉致被害者の帰国を求める「国民大集会」では北朝鮮への「戦争煽動」が!?~岩上安身によるインタビュー 第943回 ゲスト 「れいわ新選組」から立候補表明の蓮池透氏 2019.6.7

特集 れいわ新選組
※サポート会員の方は、全編映像を無期限でご覧いただけます! IWJ存続のためぜひご検討をお願いいたします。一般会員の方は、記事公開後2ヶ月間以内に限り御覧いただけます。→ご登録はこちらから
2019年6月7日(金)13時より東京都港区のIWJ事務所にて、北朝鮮による拉致被害者家族連絡会の元事務局長で、元東京電力社員の蓮池透氏に岩上安身がインタビューを行った。山本太郎参議院議員が立ち上げた「れいわ新選組」から今夏の国政選挙を念頭に立候補することを表明した蓮池氏は、自らしたためた著書『告発~ 日本で原発を再稼働してはいけない三つの理由』(ビジネス社、2018年)などを通じて原発の廃止を強く訴えており、本インタビューにおいても日本の原発推進路線について批判した。
かつて十和田・八甲田の火砕流も到達!! 日本原燃六ケ所再処理工場審査で原子力規制庁は巨大噴火リスクを無視してよいのか!~12.14緊急政府交渉&院内集会 六ヶ所再処理・核施設の火山審査を問う 2018.12.14

2018年12月14日(金)10時より東京都千代田区の参議院議員会館にて、原子力規制を監視する市民の会、FoE Japanの主催により、緊急政府交渉&院内集会「六ヶ所再処理・核施設の火山審査を問う!巨大噴火リスク無視してよいのか?」が開催された。山田清彦氏(核燃サイクル阻止1万人訴訟原告団)、海渡雄一氏(弁護士、脱原発弁護団)、中野宏典氏(弁護士、脱原発弁護団)、阪上武氏(原子力規制を監視する市民の会)他が参加した。
経産省は経済的に成り立たない「核燃料サイクル推進」。大原則である「利用目的のないプルトニウムは持たない」より重視~11.30止めよう核燃料サイクル政策 省庁 vs 議員と市民の院内集会 2018.11.30

2018年11月30日(金)13時20分より東京都千代田区の衆議院第二議員会館1F多目的会議室にて、止めよう核燃料サイクル政策 省庁 vs 議員と市民の院内集会が開催された。
原子力ムラの逆襲が始まった!? 原子力損害賠償法改正案が今国会成立!賠償額は福島事故以前の1200億円に据え置き! 他方、米国主導の国際原子力ムラ「NICE Future」に日本が事務局として参加! IWJは古賀茂明氏と海渡雄一弁護士に緊急直撃取材! 2018.12.13

この秋に始まった臨時国会では、入管法や水道法の議論の陰で、原発社会体制の復活の布石とも取れる原子力損害賠償法改正案が、11月21日、衆議院文部科学委員会で可決した。
翌22日には衆議院本会議で賛成多数で可決し、26日に参議院文教科学委員会に付託され、12月4日に水道法改正案と同様可決されてしまい、翌5日の本会議で成立した。
原発の未来は暗い!それがわかっていながら原発にしがみつく理由はただ一つ!核能力の保持!原子力ムラのリーディング・パーソン、田中伸男氏のリアルと狂気! 2018.12.13

経済産業省資源エネルギー庁の武田伸二郎原子力国際協力推進室長は2018年11月14日、省内で開かれた非公開の国際会議の場で、小型原発の開発を進め、2040年ごろをめどに実用化を目指すことを表明した。
従来の原発が出力100万キロワットを越すのに対し、小型原発は3分の1未満の出力で、モジュールを工場で製造し、現地で組み立てを行うため建設費が安く、工期も短くなる。
(再掲載)西日本では豪雨災害に大阪北部で震度6、千葉でも震度5弱の地震!南海トラフ大地震が起きたら原発はどうなる!? ~岩上安身によるインタビュー 第886回 ゲスト 関学大災害復興制度研究所客員研究員・青木正美氏 2018.7.10

※全編映像は会員登録するとご覧いただけます。 サポート会員の方は無期限で、一般会員の方は記事公開後の2ヶ月間、全編コンテンツがご覧いただけます。
→ ご登録はこちらから
2018年7月10日(火)19時より東京都港区のIWJ事務所にて、関西学院大学 災害復興制度研究所客員研究員で青木クリニック院長の青木正美氏に岩上安身がインタビューを行った。
加圧水型原発は電源喪失からわずか20分でメルトダウン!? 大事故による大量死が予測される中で原発再稼働を決めた責任者たちは「殺人罪に相当」――広瀬隆氏、守田敏也氏が京都で講演 2018.2.17

2018年2月17日(土)13時半より、京都市のコープイン京都にて「日本列島の全原発が危ない!広瀬隆さん&守田敏也さんジョイント講演会」が開催された。主催は京都脱原発原告団およびウチら困ってんねん@京都。
講演をした広瀬氏は、東日本大震災により驚異的な地殻変動が引き起こされたことや、福島第一原発とはタイプの異なる加圧水型原発(大飯原発や伊方原発が該当)では、電源喪失からわずか20分でメルトダウンに至る危険性があることを指摘。このような中で再稼働が進められる状況を、次のように厳しく批判した。
飯舘村放射能エコロジー研究会 (IISORA) 第9回シンポジウム2018福島 原発事故から7年、不条理と闘い生きる思いを語る 2018.2.17

原発事故後、福島県飯舘村村民と研究者など支援者とがそれぞれの活動について情報発信を行っている「飯舘村放射能エコロジー研究会 (IISORA)」(共同世話人 今中哲二氏・糸長浩司氏・小澤祥司氏)の第9回シンポジウム「原発事故から7年、不条理と闘い生きる思いを語る」が、2018年2月17日(土)13時より福島県青少年会館(福島市)で開かれた。
即時原発ゼロは十分現実的! 原発が占める割合はわずか1% 日本は事実上の脱原発状態! 立憲民主が「原発ゼロ基本法案」について原子力市民委員会と対話集会~立憲民主党 エネルギー調査会 第4回 2018.1.23

2018年1月23日(火) 13時30分より、東京都千代田区の衆議院第二議員会館にて、立憲民主党エネルギー調査会・原子力市民委員会 対話集会が開かれ、立憲民主党が策定する「原発ゼロ基本法骨子案」についてなど議論が行われた。
東海第二発電所安全性検討ワーキングチーム(第7回)―議題:東海第二発電所の安全対策について 2017.12.26

2017年12月26日(火)、茨城県水戸市のホテルレイクビュー水戸で、「東海第二発電所安全性検討ワーキングチーム(第7回)―議題:東海第二発電所の安全対策について」が開かれた。
「日本が核燃料サイクルをやるかやらないかは日本の主権の問題である! アメリカがとやかく言うことではない!」逢坂誠二議員~日米原子力協定とプルトニウム問題に関する訪米団 院内報告会 2017.12.5 2017.12.5

※2018年3月3日、テキストを追加しました。
「米国の専門家たちから異口同音に、日本の使用済み核燃料の取り扱いはアメリカがとやかく言うことではない、との声が上がった。確かにアメリカの同意は必要ない」
立憲民主党の逢坂誠二衆議院議員は、日米原子力協定とプルトニウム問題に関する訪米団の報告会の中で、こう語った。この報告会は2017年12月5日、新外交イニシアティブ(ND)と原子力資料情報室(CNIC)によって、東京都千代田区の衆議院第二議員会館で共同開催されたものだ。
岩上安身トークライブin福岡「不可解な突然の政局と解散総選挙、 背後には北朝鮮への米軍の武力行使に日本を動員する思惑が!〜 『原発を抱えたまま核ミサイルを持つ国との 戦争へ突っ込んでゆく』のか!?」 2017.10.16

特集 3.11から11年!『ウクライナ侵攻危機』で、IWJが警告し続けてきた『原発×戦争リスク』が明らかに!
★衆院選2017特集
※公共性に鑑み全公開します。IWJ会員にご登録いただき、安定的な取材をお支えください!→ご登録はこちらから
2017年10月16日(月)18時30分より福岡県福岡市のなみきスクエアにて、岩上安身トークライブin福岡「不可解な突然の政局と解散総選挙、 背後には北朝鮮への米軍の武力行使に日本を動員する思惑が!〜 『原発を抱えたまま核ミサイルを持つ国との 戦争へ突っ込んでゆく』のか!?」が開催された。
選挙前に一考を! 原発を抱えたままの日本でいいのか!? 迫る直下型地震、原発が北朝鮮のミサイル標的になる恐怖!「原発はすぐに止めなければ」~岩上安身によるインタビュー 第806回 ゲスト ノンフィクション作家・広瀬隆氏 2017.10.20

※全編映像は会員登録するとご覧いただけます。 サポート会員の方は無期限で、一般会員の方は記事公開後の1ヶ月間、全編コンテンツがご覧いただけます。
→ ご登録はこちらから
2017年10月20日(金)15時より東京都港区のIWJ事務所にて、岩上安身によるノンフィクション作家・広瀬隆氏インタビューが行われた。
原発直撃で広島原爆千倍のセシウム放出の危険性! 北朝鮮の弾道ミサイルが発射された日、電力9社はどう対応したのか?~「真の愛国者なら『今、原発を止めろ!』と声をあげるべき」河合弘之弁護士 2017.9.19

※2021年5月4日 フル公開としました。
「北朝鮮は原発が日本の弱みだということを知っている」
こう主張するのは、2017年7月5日に「北朝鮮のミサイル攻撃を想定し高浜原発運転停止」を求め大阪地検に提訴した代理人のひとりである河合弘之弁護士である。
なくそう原発・核燃、あおもりネットワーク 学習講演会「アメリカは日本の原子力政策をどうみているか ~2018年問題:日米原子力協定とプルトニウム保有」 講師:猿田佐世弁護士 2017.8.26

2017年8月26日(土)13時より、青森県青森市でなくそう原発・核燃、あおもりネットワーク 学習講演会「アメリカは日本の原子力政策をどうみているか ~2018年問題:日米原子力協定とプルトニウム保有」が行われた。