タグ: 鎌田慧
総選挙後に脱原発基本法の成立を目指す緊急院内集会 2012.11.21

2012年11月21日(水)、東京都千代田区の衆議院第一議員会館で、「総選挙後に脱原発基本法の成立を目指す緊急院内集会」が行われた。脱原発法制定全国ネットワークは、法案の骨子として、国家として脱原発を明確にすること、2020年~2025年までの間に脱原発を実現すること、再生可能エネルギーの促進、発送電分離などを上げている。
東京を変えるキックオフ集会 宇都宮けんじさんとともに人にやさしい東京を! 2012.11.14

2012年11月14日(水)、東京都中野区のなかのZEROで、「東京を変えるキックオフ集会 宇都宮けんじさんとともに人にやさしい東京を!」が、人にやさしい東京をつくる会の主催により行われた。集会の中で宇都宮健児氏は「原発のない社会へ」「誰もが人らしく生きられるまち作り」「子どもたちのための教育の再建」「憲法のいきる東京」の4つの柱を軸に、「人にやさしい東京」へのビジョンを語った。
*記事タイトルの宇都宮健児氏の氏名表記はイベント名に準じています。
10.13さようなら原発集会 in 日比谷 2012.10.13

2012年10月13日(土)、東京で日比谷公園野外音楽堂での「10.13 さようなら原発集会 in 日比谷」およびデモ行進が行われた。
脱原発を考える講演会『脱原発社会はできる!』~民主主義を私たちの手で~ 講師 鎌田慧氏 2012.9.29

2012年9月29日(土)13時30分から、奈良県橿原市の奈良県橿原文化会館で、「脱原発を考える講演会」が開かれた。ルポライターの鎌田慧氏が、「脱原発社会はできる!~民主主義を私たちの手で~」と題し講演を行った。
経産省前テントひろば1周年イベント&アクション 2012.9.11

2012年9月11日(火)、経産省前テントひろばで行われた、「経産省前テントひろば1周年イベント&アクション」の模様。原発と再稼働の是非を国会議員に糺す意見聴取活動の結果報告が午後3時から行われ、以降音楽ライブ、かんしょ踊りのワークショップが続き、4時からの本集会では、武藤類子氏、福島瑞穂議員、長谷川弁護士、鎌田慧氏らが挨拶のスピーチを行った。午後6時過ぎからの1分間アピールでは、35人の市民たちが次々と自分の怒りや想いや決意を訴える。午後7時前からはかんしょ踊りの本番が始まり、一行は経産省前を人間の鎖で包囲すべく、別館前に向かった。この日はのべ、およそ700人の参加者が集まった。
脱原発法制定全国ネットワーク設立記者会見 2012.8.22

2012年8月22日(水)、衆議院第一議員会館で行われた「脱原発法制定全国ネットワーク設立記者会見」の模様。原発のない社会を早期に実現するため、作家の大江健三郎さんらが中心となり、脱原発基本法(仮称)の成立を国会議員に働き掛ける市民グループ「脱原発法制定全国ネットワーク」を設立した。本日の記者会見には大江氏の他、前日弁連会長の宇都宮健児氏、脱原発弁護団全国連絡会の河合弘之氏、作家の鎌田慧氏らが参加した。同グループは、「2020年度から25年度までのできる限り早い時期に原発ゼロを実現する」と明言。原発の新増設や「40年廃炉」の例外は認めず、高速増殖炉「もんじゅ」は即時廃止。使用済み核燃料の再処理は停止すべきと主張した。
大江健三郎氏ら原発再稼働反対&巨大集会呼びかけ日本外国特派員協会記者会見 2012.7.12

2012年7月12日(木)、日本外国特派員協会で、「大江健三郎氏ら原発再稼働反対&巨大集会呼びかけ記者会見」が行われた。
第21回憲法記念行事シンポジウム「徹底検証・人権からみた原発」 2012.5.12

2012年5月12日(土)、弁護士会館で行われた、第21回憲法記念行事シンポジウム「徹底検証・人権からみた原発」の模様。