タグ: 沖縄基地問題
米軍ヘリ墜落に対する緊急抗議集会(高江メインゲート前) 2017.10.15

特集 高江ヘリパッド
2017年10月15日(日)12時より沖縄県東村の高江 米軍北部訓練場メインゲート前にて、米軍ヘリ墜落に対する緊急抗議集会が行われた。
横田基地を抱える東京21区で社民・小糸健介候補のもとに山城博治氏が駆けつけ米軍ヘリ墜落の恐怖を訴え! 優勢を伝えられ笑顔を見せる希望・長島昭久候補は辺野古移設の継続を示唆! 2017.10.14

特集 空飛ぶ欠陥機オスプレイ ★衆院選2017特集 東京21区
※10月15日テキストを追加しました。
「米国と一緒になった軍事力行使の一辺倒では、本物の戦争がやってくるかもしれない。米軍基地の掃き溜めとなっている沖縄は、最初の反撃の地点、戦争の発火点になる! 米軍基地の集中する東京、横須賀が大きな戦争になることも必至です!」
「基地問題が国政選挙の争点にならないこと自体が沖縄に対する暴力」! 米軍基地問題の争点化を求め要望書を提出!――市民有志の緊急アピール 普天間・辺野古基地問題を選挙の争点に! 2017.10.12

2017年10月12日(木)15時より東京都千代田区の参議院議員会館にて、市民有志の緊急アピール 普天間・辺野古基地問題を選挙の争点に!が開催された。
辺野古新基地は滑走路が短いから民間空港を米軍に提供!? 対応不可なら普天間返還できない!? 2017年6月稲田朋美元防衛相の発言に対し沖縄県民は怒り心頭!山城博治氏、北上田毅氏らが防衛省交渉へ! 2017.9.28

2017年9月28日(木)13時より東京都千代田区の参議院議員会館にて、院内集会と防衛省交渉「辺野古の工事、いまどうなっているの? ~生命かがやくサンゴ礁の海 大浦湾を守ろう!」が開かれた。
「今 自衛隊をどうする?」 オキナワ島嶼戦争――南西諸島への自衛隊配備 ~講師 軍事ジャーナリスト・小西誠氏 2017.10.1

2017年10月1日(日)13時半より、ひと・まち交流館京都(京都市下京区)で「今 自衛隊をどうする?」と題した講演会が行われ、元反戦自衛官の軍事ジャーナリスト・小西誠氏が講演を行った。このうち第1部「オキナワ島嶼戦争――南西諸島への自衛隊配備」の模様を配信した。自衛隊員の命と人権を考える京都の会の主催。
「辺野古の工事は止められる! 焦っているのは防衛局!! 展望のないまま県民のあきらめを誘うために浅瀬での工事を進めているだけ」~市民集会でゲート前200名の座り込み態勢確立を訴え 2017.9.27

2017年9月27日(水) 18時30分より東京都北区の北とぴあにて、市民集会「辺野古の工事、いまどうなっているの? ~生命かがやくサンゴ礁の海 大浦湾を守ろう!」が開催された。
第12回浅野健一ジャーナリズム講座 ―講師 山城博治氏(沖縄平和運動センター議長) 2017.9.15

2017年9月15日(金)18時半より、キャンパスプラザ京都(京都市下京区)で第12回浅野健一ジャーナリズム講座が開かれ、沖縄平和運動センター議長・山城博治氏が「国連が改革提言した日本メディア〜沖縄米軍基地とジャーナリズム〜」と題して講演した。
オール沖縄会議訪米プロジェクトチーム・若者グループによる訪米報告会「若者はアメリカで何を伝え、何を学んだのか」 2017.9.15

辺野古新基地建設など沖縄・米軍基地の現状を訴えるためオール沖縄会議第2次訪米団に若者グループとして参加したメンバーが、ジュゴン保護キャンペーンセンター国際担当の吉川秀樹氏を交えて訪米報告会「若者はアメリカで何を伝え、何を学んだのか」を2017年9月15日(金)18時より沖縄・名護市中央公民館で開催した。
日本の安全保障を守る国の気概はあるのか!? 復帰後何百回も抗議してきたが全てが悪くなっている!! ~翁長雄志沖縄県知事が防衛省へ日米地位協定改定の要請書提出 2017.9.11

2017年9月11日(月)、東京都千代田区の防衛省にて、翁長雄志沖縄県知事による日米地位協定改定の要請書提出が行われた。
「石川真生 大琉球写真絵巻Part1~4」マオのギャラリートーク 2017.9.5

がんと闘いながら沖縄を撮り続ける写真家・石川真生(いしかわ・まお)氏を囲み、「大琉球写真絵巻パート1〜4」展示会(2017年9月5日〜10日、那覇市民ギャラリー)のマオのギャラリートークが、2017年9月5日(火)14時より那覇市の那覇市民ギャラリーで行われた。
「辺野古新基地がいらない、ということにも完結した哲学がある! 一個大隊規模が沖縄にいることが抑止の計算上どんな意味があるのか?」元内閣官房副長官補・柳澤協二氏〜新外交イニシアティブ訪米報告会 2017.8.29

特集 辺野古
※2018年11月11日テキストを追加しました。
「これまで沖縄の問題をめぐっては、米国の議会・政府、そして軍の関係者とミーティングを行っても、議論がかみ合わないことが少なくなかった。しかし、今回の訪米では、密な議論を行う場を築くことができたという点で、第一歩だったと感じている」
2017年8月29日、新外交イニシアティブ(以下、ND)事務局長を務める弁護士の猿田佐世氏は、東京都千代田区の弁護士会館で行われたND訪米報告会の中で、手ごたえを感じたことを率直に述べた。
「9・7命どぅ宝うまんちゅコンサート」開催に関する記者会見 2017.8.28

2017年8月28日(月)、沖縄県那覇市の県庁記者クラブで、「9・7命どぅ宝うまんちゅコンサート」開催に関する記者会見が開かれた。
石川真生写真展「大琉球写真絵巻パート1〜4」プレイベント みんなで真生さんのことを語り合おう!(那覇市) 2017.8.20

がんと闘いながら沖縄を撮り続ける写真家・石川真生(いしかわ・まお)氏を囲み、「大琉球写真絵巻パート1〜4」展示会(2017年9月5日〜10日、那覇市民ギャラリー)のプレイベント「みんなで真生さんのことを語り合おう!」が、2017年8月20日(日)13時より那覇市の若狭公民館で行われた。
8.19止めよう!辺野古・高江新基地!やめさせよう!安倍政権!!(名古屋市)―ゲスト 山城博治氏ほか 2017.8.19

2017年8月19日(土)15時より、愛知県名古屋市の若宮大通公園にて、沖縄平和運動センター議長の山城博治氏、シンガーソングライターの川口真由美氏をゲストに招き、「8.19止めよう!辺野古・高江新基地!やめさせよう!安倍政権!!」と題する集会とデモが開催された。
沖縄平和運動センター議長 山城博治さん 沖縄の闘いを語る(岐阜市) 2017.8.18

2017年8月18日(金)18時半より、ワークプラザ岐阜(岐阜市)に沖縄平和運動センター議長・山城博治氏を迎えて「沖縄平和運動センター議長 山城博治さん 沖縄の闘いを語る」が開かれた。戦争させない・9条壊すな!岐阜総がかり行動実行委員会の主催。
沖縄の集中的な米軍基地負担は本土国民の差別意識に根ざす!「米軍基地を本土に引き取り、まずは辺野古の新基地建設ストップを!」―基地を引き取る会が各地で発足、共同でシンポジウムを開催 2017.7.8

※8月5日テキストを追加しました。
2017年7月8日、東京都新宿区の日本キリスト教会館にて、沖縄の基地を引き取る会・東京主催により、シンポジウム「私たちはなぜ沖縄の基地を引き取るのか」が開催された。大阪、福岡、新潟、東京で活動している4団体のメンバーが登壇し、会を立ち上げた経緯や、その後の活動状況、本土へ基地を引き取ることの必要性を語った。
「条件が整わなければ返還されない」〜辺野古新基地の建設後も普天間は返還されない!? 稲田防衛相が驚きの答弁!「名護が犠牲払う意味なくなった」〜現地住民の思いをIWJが現地レポート! 2017.7.7

やはり「負担軽減」などまやかしに過ぎなかったのか。辺野古新基地建設をめぐり、政府がついに馬脚をあらわした。
共謀罪の強行成立や加計学園文書の再調査結果の公表と重なり、ほとんど注目されなかったが、6月15日の参院外交防衛委員会で稲田朋美防衛相が、辺野古新基地建設後も普天間飛行場が返還されない可能性があると認めた。民進党・藤田幸久氏の質問にこたえての答弁である。
高江座り込み10周年報告会 ―講師 アーサー・ビナード氏 2017.6.25

特集 高江ヘリパッド
沖縄県東村高江周辺の米軍北部訓練場ヘリパッド建設に反対する「ヘリパッドいらない住民の会」による「高江座り込み10周年報告会」が、2017年6月25日(日)13時より東村農民研修施設で開かれた。各団体からの報告に続いて、詩人のアーサー・ビナード氏が講演を行った。