タグ: 沖縄基地問題
在沖米軍の「グアム移転」について高江とグアムの住民がトーク「本当の解決は、基地を減らす、基地をなくすしかない」「グアムに移設することを望んでもなければ、県外にいくことも望んでません」 2018.1.27

2018年1月27日(土)14時より東京都新宿区の東京理科大学神楽坂キャンパスにて、ゆんたく高江、ONE LOVE 高江の主催により「どーなってるの? 沖縄海兵隊の『グアム移転』 グアム&高江の住民トーク!!」が開催された。
【名護市長選】渡具知武豊候補 総決起大会 2018.1.22

特集 2018年名護市長選挙
2018年1月22日(月)18時30分より、沖縄県名護市の名護市民会館大ホールにて、名護市長選・渡具知武豊候補の総決起大会が行われた。
沖縄の基地負担軽減という名目でグアムに実弾射撃訓練場が造られようとしている。グアムと沖縄がとひとつになって軍事拡大に反対する!~「沖縄とグアムの軍事拡大に反対する共同声明」政府交渉後の記者会見 2018.1.26

沖縄・高江のヘリパッドいらない住民の会と、米グアムの4つの団体が2017年10月に軍事拡大に反対して出した共同声明に関し、2018年1月26日(金)16時より、参議院議員会館(東京都千代田区)で政府交渉後の記者会見が行われた。
記録映画「OKINAWA1965」試写会後の報道写真家・嬉野京子さんと都鳥伸也監督による舞台挨拶 2018.1.24

2018年1月24日(水)、大阪府大阪市の十三シアターセブンにて、記録映画『OKINAWA1965』試写会後の報道写真家・嬉野京子さんと都鳥伸也監督による舞台挨拶が行われた。
「辺野古新基地を造らせないオール沖縄会議」建白書提出から5年を迎えるにあたっての声明発表記者会見 2018.1.22

2018年1月22日(月)11時より、沖縄県那覇市の沖縄県庁記者クラブにて、「辺野古新基地を造らせないオール沖縄会議」建白書提出から5年を迎えるにあたっての声明発表記者会見が行われた。
「辺野古 ゲート前の人びと」上映後の影山あさ子監督・藤本幸久監督トーク(大阪・十三) 2018.1.13

沖縄・辺野古のゲート前で新基地建設に反対する人々を描くドキュメンタリー映画「辺野古 ゲート前の人びと」が、2018年1月13日(土)、大阪市淀川区十三のシアターセブンで公開され、監督の影山あさ子氏・藤本幸久氏がトークを行った。
2018年、今年は勝負の年!憲法、築地、沖縄、貧困、協同労働について、立教大学西谷修特任教授、沖縄基地問題・山城博治氏、築地女将さん会山口タイ氏、未来のための公共奈良みゆき氏らが登壇し公開討論! 2018.1.15

2018年1月15日(月)13時より、東京都中央区の銀座紙パルプ会館にて、「激論!これまでの日本、そしてこれからの日本を考える」第一部:公開討論会が行われた。
辺野古新基地建設阻止!第一土曜日ゲート前県民大行動 ―第4回行動・集会 2018.1.6

オール沖縄会議の呼びかけで行われている「辺野古新基地建設阻止!第一土曜日ゲート前県民大行動」の2018年最初の集会が2018年1月6日(土)12時より沖縄県名護市の辺野古ゲート前で開かれ、稲嶺進名護市長らがスピーチした。
米軍基地被害から子どもを守り、安心・安全な教育環境を求める市民大会(宜野湾市) 2017.12.29

2017年12月29日(金)14時より、米軍普天間飛行場に近い宜野湾市役所前(沖縄県宜野湾市野嵩)で「米軍基地被害から子どもを守り、安心・安全な教育環境を求める市民大会」が開かれた。沖縄県高等学校PTA連合会、沖教祖など6団体が主催、およそ600人(主催者発表)が参加し、落下事故の被害を受けた普天間第二小の保護者や緑ヶ丘保育園園長・保護者らがスピーチした。
沖縄の土木技術者・奥間政則さんが語る「基地建設問題とハンセン病から考える沖縄〜差別の構造」(京都市) 2017.10.21

2017年10月21日(土)19時より京都市中京区の職員会館かもがわにて、沖縄の土木技術者・奥間政則さんが語る「基地建設問題とハンセン病から考える沖縄〜差別の構造」が開催された。
(再掲載)「いろいろあったまきちゃう!」岩上安身×作家・室井佑月氏の「ぶっちゃけトーク」! 「モリカケ問題」「対米追従」「沖縄米軍基地問題」まで、2017年年末総決算!~岩上安身によるインタビュー 第829回 ゲスト 室井佑月氏 2017.12.26

※全編映像は会員登録するとご覧いただけます。 サポート会員の方は無期限で、一般会員の方は記事公開後の2ヶ月間、全編コンテンツがご覧いただけます。
→ ご登録はこちらから
2017年12月26日(火) 17時30分より東京都港区のIWJ事務所にて、「2017年年末総決算! いろいろあったまきちゃう! 岩上安身×室井佑月氏(作家・コメンテーター)ぶっちゃけトーク!」と題し、作家でコメンテーターの室井佑月氏に岩上安身がインタビューを行った。
名護市民投票から20年! 辺野古テント村座り込み5,000日突破集会 2017.12.26

2017年12月26日(火)、沖縄県名護市の辺野古ゲート前で、「名護市民投票から20年! 辺野古テント村座り込み5,000日突破集会」が開かれた。
辺野古新基地建設阻止!第一土曜日ゲート前県民大行動 ―第3回行動・集会 2017.12.2

2017年12月2日(土)12時より沖縄県名護市の辺野古 米軍キャンプシュワブ・ゲート前にて、辺野古新基地建設阻止!第一土曜日ゲート前県民大行動 ―第3回行動・集会が開催された。
「2017年 ショーン・マクブライト平和賞 受賞報告会」および「辺野古新基地建設NO!活断層の存在と危険性を政府は隠している!」緊急学習会 2017.12.20

2017年12月20日(水)、沖縄県那覇市の沖縄県教職員共済会館八汐荘で、「2017年ショーン・マクブライト平和賞 受賞報告会」および「辺野古新基地建設NO!活断層の存在と危険性を政府は隠している!」緊急学習会が開催された。
新外交イニシアティブ(ND)シンポジウム(沖縄・名護)「辺野古が唯一の選択肢」に立ち向かう ―安全保障・経済の観点から 2017.12.11

特集 辺野古
2018年11月11日、テキストを追加しました。
「海兵隊の海外移転で最初に合意した2006年当時から大きく変化したことは、日本政府が自衛隊の中に、海兵隊と同じ組織を新規編成したこと。それにより、陸・海・空の3自衛隊が他の地域にない強力な抑止力を持つことになった。そのため、(米軍の)31海兵遠征隊が残る理由も、限りなく小さくなっている」
東京新聞論説兼編集委員の半田滋氏は、在日米軍の「抑止力」について、このように指摘した上で、「辺野古基地建設は、2012年の米軍再編のひとつ前の、2006年バージョンに従った古証文通りの公共事業に過ぎない。辺野古に基地を受け入れる必要はまったくない」と明言した。
講演会「辺野古・高江の基地建設と世界自然遺産は両立するか?」(大阪市)―講師 沖縄大学名誉教授・桜井国俊氏 2017.11.12

2017年11月12日(日)14時より、大阪府大阪市のエル・おおさかにて、沖縄大学名誉教授・桜井国俊氏による講演会「辺野古・高江の基地建設と世界自然遺産は両立するか?」が行われた。
辺野古新基地建設阻止!第一土曜日ゲート前県民大行動 ―第2回行動・集会 2017.11.4

2017年11月4日(土)12時より沖縄県名護市の辺野古 米軍キャンプシュワブ・ゲート前にて、辺野古新基地建設阻止! 第一土曜日ゲート前県民大行動 ―第2回行動・集会が行われた。
9条改憲を許さない!アベ政治を終わらせよう! ―戦争も、核兵器も、辺野古新基地もいらない 11.3おおさか総がかり集会 2017.11.3

日本国憲法公布から71年となる2017年11月3日(金・祝)、大阪市北区・中之島公園芝生広場で「9条改憲を許さない!アベ政治を終わらせよう!―戦争も、核兵器も、辺野古新基地もいらない 11.3おおさか総がかり集会」が13時半より開かれ、2万人(主催者発表)が参加した。
辺野古・大浦湾をカヌー&船でうめつくそう!新基地建設許さない 10・25海上座り込み 2017.10.25

2017年10月25日(水)13時より沖縄県名護市の辺野古浜にて、辺野古・大浦湾をカヌー&船でうめつくそう!新基地建設許さない 10・25海上座り込みが行われた。
学習会 やんばるの森 世界自然遺産登録に向けて隣接する米軍基地の問題 ―講師 桜井国俊氏(沖縄大学名誉教授)、吉川秀樹氏(琉球大学非常勤講師) 2017.10.15

特集 高江ヘリパッド
2017年10月15日(日)14時より沖縄県東村の東村農民研究施設にて、島ぐるみ会議・東主催による「やんばるの森 世界自然遺産登録に向けて隣接する米軍基地の問題」学習会が開催され、桜井国俊氏(沖縄大学名誉教授)、吉川秀樹氏(琉球大学非常勤講師)が登壇した。