第五回有機生活マーケット いち 2013.3.10
2013年3月10日(日)10時30分より、岡山市北区の下石井公園で「第五回有機生活マーケット いち」が行われた。主催は、いち実行委員会。311の震災から2年、会場には献花台が設けられ、遠く離れた被災地に想いを寄せた。自然にも身体にもやさしい食材をテーマに、約70店舗が出店し、これからの新しい暮らしの提案をした。
2013年3月10日(日)10時30分より、岡山市北区の下石井公園で「第五回有機生活マーケット いち」が行われた。主催は、いち実行委員会。311の震災から2年、会場には献花台が設けられ、遠く離れた被災地に想いを寄せた。自然にも身体にもやさしい食材をテーマに、約70店舗が出店し、これからの新しい暮らしの提案をした。
2013年3月10日(日)10時より、岡山市の石山公園で 「remember 3.11 NO NUKES walk & talk」が行われた。主催はこども未来・愛ネットワーク、協力は、さよなら原発1000万人アクションin岡山実行委員会ほか。被災地へ想いを馳せたトークのほか、参加者達は下石井公園を経て、岡山パブテスト教会まで歩いた。各々黄色い風船を手にしながら、「自然エネルギーでええじゃないか」などとシュプレヒコールをあげた。
2013年3月10日(日)10時より、三重県伊勢市で「第4回 原発卒業えじゃないかパレード」が行われた。主催は、311命○ありがとうフェスタ in 伊勢・実行委員会。外宮前いせ市民活動センター前に集合し、約1時間、外宮参道をパレードした。参加者達は鳴り物に合わせ「命輝く地球にしよう」「原発卒業ええじゃないか」などとリズミカルにシュプレヒコールをし、街を練り歩いた。
2013年3月9日(土)現地時間10時(日本時間10日3時)より、サンフランシスコ・コミュニティーカレッジ・ミッションキャンパスにおいて、「原子力内部告発者講演会 in サンフランシスコ」が行われた。
2013年3月9日(土)12時30分(日本時間20時30分)より、フランス・パリで「ヒューマンチェーン オペラガルニエに集まろう!」が行われた。よそものフランス、SNP(脱原発パリ)の主催により、オペラ座前広場には数百人が集まり、参加者は手をつないで関西電力パリ支店を取り囲んだ。パリ市内では同時に10数箇所、同様のアクションが行われ、計数千人が原発関連施設などを人間の鎖で包囲した。
2013年3月9日(土)、オランダ・アムステルダムのMediamatic FabriekでHope Step Japan!主催「震災から2年、もう一度考える」が行われた。IWJアムステルダムCh.2では、会場内の展示の紹介やインタビューを行った。
2013年3月9日(土)、オランダ・アムステルダムのMediamatic FabriekでHope Step Japan!主催「震災から2年、もう一度考える」が行われた。
2013年3月9日(土)13時(日本時間21時)より、スイス・ベルンのミュンスター広場で「フクシマ記念日」“Fukushima-Gedenktag” が行われた。主催はグリーンピース・スイス ベルン地域グループ (Regionalgruppe Bern, Greenpeace Schweiz)で、呼びかけ団体はスイス アジサイの会。名称は、紫陽花革命から名付けられたという。参加者たちは福島に思いを寄せて、各々メッセージを木片に記し、広場ではそれがモニュメントとして積み上げられた。
2013年3月9日(土)12時(日本時間20時)より、ドイツ・デュッセルドルフで第1回「フクシマデー・イン・デュッセルドルフ」“Fukushima Day in Düsseldorf” が行われた。主催は、さよなら原発デュッセルドルフ。ブルクプラッツでの出発前集会では、福島の現状報告と、日本人なら誰でも知っている曲として「ふるさと」が歌われた。あいにくの雨のなか、ホテルニッコー前までパレードが行われ、参加者達は「原発反対」をシュプレヒコールで訴えた。
「アーミテージさん、ありがとうございます」。2月22日、日米首脳会談のために米国を訪問していた安倍総理は、会談後に行ったCSIS(米戦略国際問題研究所)の講演で、冒頭こう発言した。そして、昨年8月15日に発表された『第3次アーミテージレポート』に書かれた「日本は二流国家に成り下がってしまうのか?」という問いに、馬鹿丁寧に「アーミテージさん、わたしからお答えします。日本は今も、これからも、二流国家にはなりません」と述べ、講演を始めた。ジャパンハンドラーが下した「指令」に対する、日本現役総理からのダイレクトの「応答」である。
TPPの本質とは何なのか。現在、大手メディアはこぞって、その交渉参加の有無や判断時期ばかり報じている。各社が実施した世論調査では、「TPP参加に賛成」が、日経新聞の調査で47%(2月24日)、産経新聞とFNNの合同調査では53%(2月25日)と、国民の大半が「賛成」であるという印象を植え付けようと必死である。
しかし、TPPの「中身」については、国民のほとんどが「よくわからない」という意見だろう。政府やマスコミは意図的に情報を隠し、中身の議論は「密室」の中で行われている。IWJは、昨年4月4日、TPPについて数年前から精力的に取材・報道を行なってきた、日本農業新聞の緒方大造氏へインタビューを行った。インタビューでは、膨大な取材に基づき、TPPの歴史的経緯と、その本質に迫った。
結局は民主党野田政権と同じ道を歩むのか――。2013年2月28日、日本のTPP交渉参加問題が佳境を迎えている。安倍首相は28日午後、衆院本会議で行った施政方針演説で、TPP交渉参加について「今後、政府の責任(政府一任)で交渉参加を判断する」と発言し、大手メディアは「事実上交渉参加を表明」などと横並びで報道している。
米国と財界の意向に従い、「属国」としての歩みを深めていく安倍政権の構図は、かつての民主党野田政権の姿を重なる。2011年11月、野田首相(当時)はTPP推進を掲げ、大手メディアも同月12日に行われるホノルルAPECで「首相は交渉参加を表明するのでは」などと報じていた。
これに対し、民主党と野党からは多くの反対の声が湧き上がった。「TPP交渉参加に反対する決議」に超党派で衆院議員232人が賛同し、こうした動きに配慮し、野田首相はホノルルAPECでの「交渉参加表明」を見送った。
しかし現在のTPP交渉参加を巡っては、2011年よりも、事態は深刻になっている。自民党の過半数、240名以上の議員が参加する「自民党TPP参加の即時撤回を求める会」が、2月26日に行った会合では、政府の情報公開の姿勢や、TPPのデメリットについて多くの反対の声があがったものの、会長の森山裕議員が「党政府と与党が対立しているかのようなかたちを国民に見せるのは避けなければならない。総理の判断を尊重すべき」と、事実上「政府一任」を容認するかたちとなった。
2013年3月9日(土)、名古屋YWCAビッグスペースで村上真平氏・後藤忍氏講演会「フクシマの今とこれから 終わらない放射能被害」が行われた。
会員数のご報告とメルマガ「IWJ特報!」過去記事(バックナンバー)全号蔵出し公開のお知らせ
2月24日(日)現在の会員数のご報告です。
全有効会員数4,850名(内サポート会員974名、一般会員3,876)
平素より、会員として支えてくださっている皆さまへ。
IWJがまぐまぐとニコニコのブロマガで発行している、有料メルマガ「岩上安身のIWJ特報!」の過去記事を、サポート会員向けに全て蔵出し公開致します。
9日、明治公園で開催された「つながろうフクシマ!さようなら原発大集会」の空撮を行った。搭乗した山本太郎氏は、「事故から2年、絶望を感じるニュースには事欠かないが、希望を見い出せるとしたら、ここに集まった人達の存在」と熱くリポートした。本空撮プロジェクトは、広瀬隆氏の呼びかけにより発足した、「正しい報道ヘリの会」によるもの。昨年6月29日に行われた空撮を発端とし、今回で5回目。
「つながろうフクシマ!さようなら原発大行動」の3日間の初日となる9日、明治公園には多くの人が集まった。労働組合関係中心の人々が集まったBコースは、明治公園から代々木公園までのコースとなっており、参加者らは、組合名がかかれたのぼりや「原発反対」などのプラカードを掲げて歩いた。
また、デモ出発前の広場で「8日の有識者会合で敦賀原発のK断層は活断層であると、有識者が事業者に伝えたが、そのことについてどう思うか」と聞くと「今、アメリカでは疑わしい原発は全てやめている。原発大国のアメリカでさえスリーマイル以降は原発を建てていない。なのに、日本は大飯原発を動かした。許せないこと」と話した。
2013年3月9日(土)、東京・明治公園で行われた「つながろうフクシマ!さようなら原発大集会」後のパレード・渋谷コースの中継を行った。
2013年3月9日(土)、「つながろうフクシマ!さようなら原発大集会」が明治公園において行われた。福島原発事故から2年で開かれたこの集会には、井戸川前双葉町長をはじめ、広瀬隆氏、大江健三郎氏、落合恵子氏らがスピーチを行い、改めて反原発の誓を新たにした。会場には1万人以上と思われる人々が集まり、集会の後はデモ行進に向かった。
※全文文字起こしを掲載しました(6月12日)
「効果がない。できないものは、できない」――― 2013年3月9日(土)14時、日本環境学会顧問・前会長の畑明郎氏(元大阪市立大学大学院教授)は、滋賀県の邸宅において岩上安身が行ったインタビューで、国が進める除染事業について懐疑的な見方を示した。また、畑氏は、福島で起きている放射能汚染について、「水俣病などの四大公害問題を遥かに凌ぐ、史上最大の公害問題であるのに、政府は公害だと言わない」と述べ、政府の姿勢を批判した。インタビューでは、福島第一原発の事故後、国が福島県で実施している除染事業について、日本環境学会としての見解を聞いた。