汚染がれき焼却を止めよう!!北九州1000人アクション!! 2012.9.12

記事公開日:2012.9.12取材地: 動画

 2012年9月12日(水)、福岡県北九州市で行われた『汚染がれき焼却を止めよう!!北九州1000人アクション!!』の模様。環境省が推進するがれき広域処理のため、宮城県石巻市の震災がれきが9月10日に仙台港を出発、13日には北九州市門司区太刀浦コンテナターミナルに到着する予定になっている。

 搬入日の前日にあたる本日、汚染の不安のあるがれき焼却をストップさせようというアクションがスタートした。11時に米町公園集合(北九州市小倉北区3丁目5)し、約1時間市中をパレード。「金より命」などをシュプレヒコールで訴えた。12時半からは勝山公園(小倉北区城内 小倉北区役所と市役所の間のエリア)で集会を開き、13時には公開質問状に対する回答を受け取りに、市民たちは市役所へ向かった。


第8回福島県「県民健康管理調査」検討委員会 2012.9.11

記事公開日:2012.9.12取材地: 動画

 2012年9月11日(火)、福島市杉妻会館で、『第8回「県民健康管理調査」検討委員会』が行われた。


9・11経産省・規制委員会包囲アクション 2012.9.11

記事公開日:2012.9.11取材地: 動画

 2012年9月11日(火)、経産省別館前で行われた、『9・11経産省・規制委員会包囲アクション』の模様。主催は”再稼働反対!全国アクション”及び”経産省前テントひろば”。

 経産省前テントひろばが1周年を迎えたこの日、次の3団体が野田首相らに対し、要請書・申入れを行った。”再稼働反対!全国アクション”が「要請書:大飯原発を直ちに止め、すべての原発は廃炉に」、”原発さよなら四国ネットワーク”が「政権のエネルギー政策を曲げる干渉を止めるよう求める申入れ」、”玄海原発プルサーマル裁判の会が「日本中の原発廃炉を強く要求します」。これに呼応して、20時15分からは、経産省・規制委員会を包囲する抗議行動が行われた。ドラム隊なども参加し、本日はテント前広場の集会からのべにすると、およそ700人ほどの市民たちが集まった。


核燃・だまっちゃおられん津軽の会 第13回市民講座「内部被曝について-放射線科学の歴史から紐解く-」 2012.9.10

記事公開日:2012.9.10取材地: テキスト動画

 2012年9月10日(月)、青森県弘前市男女共同参画センターで、「核燃・だまっちゃおられん津軽の会」による第13回市民講座が行われた。健生病院医師の遠藤順子さんによる「内部被曝について-放射線科学の歴史から紐解く-」と題する講演のほか、福島県浪江町から避難された方の体験談及び参加者による意見交換会が行われた。


武田邦彦先生 講演会 2012.9.9

記事公開日:2012.9.9取材地: テキスト動画

 2012年9月9日(日)、葛飾区亀有地区センター・ホールで、「武田邦彦先生 講演会」が行われた。この講演会では福島原発の状況というより、葛飾区の子どもたちの被曝に関してを中心に行われた。


規制委員会人事案撤回!/大飯原発破砕帯調査を!「活断層あっても運転可能に」に大抗議! 2012.9.7

記事公開日:2012.9.7取材地: 動画

 2012年9月7日(金)、経済産業省別館前で行われた「規制委員会人事案撤回!/大飯原発破砕帯調査を!「活断層あっても運転可能に」に大抗議!」の模様。主催は、福島老朽原発を考える会/国際環境NGO FoE Japan/原発を考える品川の女たち/プルトニウムなんていらないよ!、といった複数団体の共同によるもの。

 原子力規制委員会の人事案について、野田首相は例外規定を使い、国会同意なしで原子力規制委員会の委員長及び委員の任命を進めようとしている、と言われている。FoE Japanの満田氏は、「そもそも国会の同意が必要な人事案を、国会での同意が困難だからといって先送りにし、人事案をごり押しすることは、法律の濫用。国会の存在意義を踏みにじり、民意を完全に無視した対応」と訴えた。


子どもたちを核戦争から守れ!9.7ふくしま集団疎開裁判文科省前&官邸前&財務省上抗議行動 2012.9.7

記事公開日:2012.9.7取材地: 動画

 2012年9月7日(金)、文部科学省前で行われた「子どもたちを核戦争から守れ!9.7ふくしま集団疎開裁判文科省前&官邸前&財務省上抗議行動」の模様。主催は「ふくしま集団疎開裁判の会」。

 官邸前抗議よりも1時間早い17時から、文科省前では「かんしょ踊り」が披露された。かんしょ踊りとは、かつて文明化推進の明治中央政府から「野暮で後進的」という理由で撲滅・禁止され、生き延びたたと言われる福島県会津の踊り。それにあやかり、「現在、原発推進の政府から抑圧・迫害されている、福島県の子どもたちの集団避難を求める、市民の抵抗の踊り」として表現されている。

 20時からは官邸前抗議を終えた「ドラム隊」が加わったこともあり、文科省前の抗議活動としては異例の人数の多さ、盛り上がりとなった。


イラクから福島へ ~イラク人医師 フサーム・サリッヒ氏によるイラクの現実の報告会~ 2012.9.7

記事公開日:2012.9.7取材地: 動画

 2012年9月7日(金)、福島県福島市のチェンバおおまちで、「イラクから福島へ ~イラク人医師 フサーム・サリッヒ氏によるイラクの現実の報告会~」が行われた。

 イラクでは、1991年の湾岸戦争と2003年のイラク戦争の際に、米軍によって大量の劣化ウラン弾が使われた。劣化ウランは、ウラン濃縮の際に生成される副産物で、これを砲弾に用いると貫通力が強まるため、劣化ウラン弾は主に対戦車用として使用される弾丸である。


自由報道協会主催 アーニー・ガンダーセン博士記者会見 2012.9.5

記事公開日:2012.9.5取材地: テキスト動画

 2012年9月5日、麹町報道会見場にて行われた、「自由報道協会主催 アーニー・ガンダーセン博士記者会見」の模様。

 博士は米国の原子力技術者で、1979年のスリーマイル島原子力発電所事故の調査時には専門家として活動。アメリカ・エネルギ−省の廃炉手続きの共著者でもある。氏は、福島第一原発事故後に関して「除染や廃炉のスキルを東京電力は持っていない。原子力の歴史上誰もが経験した事の無い問題を、原子炉の運転しか経験した事がない東電に解決は不可能」と指摘。その答えが確固となった理由として8/31の国会プレセンテーションを挙げ、「事故後初めて東電や保安院に直接質問出来る機会があったが、その答えを聞いて本当に恐ろしいと思った。目隠しをしてわざと目に見えない様にしている様な回答だった」と述べた。


大飯原発運転差し止め仮処分裁判 第5回審尋に集まろう 2012.9.5

記事公開日:2012.9.5取材地: 動画

 2012年9月5日(水)、大阪地方裁判所前で、「大飯原発運転差し止め仮処分裁判 第5回審尋に集まろう」が行われた。


内部被ばくを考える市民研究会 9月例会 2012.9.2

記事公開日:2012.9.2取材地: 動画

 2012年9月2日(日)、埼玉県さいたま市の浦和コミュニティセンターで、「内部被ばくを考える市民研究会 9月例会」が行われた。


シンポジウム「福島原発事故の真実−国会事故調報告書を受けて」 2012.9.2

記事公開日:2012.9.2取材地: 動画

 2012年9月2日(日)、東京都千代田区にある日本教育会館で、シンポジウム「福島原発事故の真実−国会事故調報告書を受けて」が行われた。


放射能基礎講座 2012.9.2

記事公開日:2012.9.2取材地: 動画

 2012年9月3日(日)、東京都杉並区のあんさんぶる荻窪で、「放射能基礎講座」が行われた。


小出裕章講演会in福岡市「未来にすすむあなたへ」 2012.9.1

記事公開日:2012.9.1取材地: 動画

 2012年9月1日(土)、福岡県福岡市の市民中央センター・ホールで行われた、小出裕章講演会「未来にすすむあなたへ」の模様。小出氏は原子力工学を専門とし、現在は京都大学原子炉実験所助教。福島第一原発の被害、汚染状況の説明と、がれきの広域処理に関する持論、そして電力不足アナウンスに対する懐疑的な見解を、グラフ等を用いて説明した。


今中哲二氏講演「福島原発事故とわたしたちの未来~原子力の過去、現在、未来?~」 2012.9.1

記事公開日:2012.9.1取材地: テキスト動画

 2012年9月1日(土)、アクロス福岡2階セミナー室で「2012平和のための戦争展ふくおか」と反核医師の会のジョイント企画として、講演「福島原発事故とわたしたちの未来~原子力の過去、現在、未来?~」が行われた。

 講師の京都大学原子炉実験所・今中哲二助教が、30年あまり原子力に携わってきた経験をもとに、福島第一原発事故について、チェルノブイリとの比較を織り交ぜながら、科学者としての見解を語った。


「志賀原発直下に活断層!」渡辺満久さん講演会 2012.9.1

記事公開日:2012.9.1取材地: 動画

 2012年9月1日(土)、石川県羽咋市(はくいし)の羽咋公民館 1階ホールで、「志賀原発直下に活断層!」渡辺満久さん講演会が行われた。


原子力ムラ人事にノー! 細野大臣は白紙撤回を! 2012.8.31

記事公開日:2012.8.31取材地: 動画

 2012年8月31日(金)、経済産業省別館前で、「原子力ムラ人事にノー! 細野大臣は白紙撤回を!」が行われた。


8月31日 反原発抗議!@関電本店前 2012.8.31

記事公開日:2012.8.31取材地: 動画

 2012年8月31日(金)、関西電力本店前で行われた「8月31日 反原発抗議!@関電本店前」の模様。東京、霞が関での抗議行動に呼応し、TwitNoNukes大阪の主催により毎週金曜日に開催されている。

 主に参加者の肉声によるシュプレヒコールを中心とし、メガホンを使ったスピーチは告知等、最小限に抑えるなど、周囲の騒音にも配慮がなされている。この日は開始直後、突然のゲリラ豪雨に見舞われるというハプニングもあったが、にもかかわらず約2000人(主催者発表)の参加者が訪れ、「大飯原発再稼働反対」などを訴えた。


8・30 ちょっと待って!放射能ガレキ in 中之島 2012.8.30

記事公開日:2012.8.30取材地: 動画

 2012年8月30日(木)、大阪市役所南側と中之島公会堂前で、「8・30 ちょっと待って!放射能ガレキ in 中之島」が行われた。


保安院 定例会見 2012.8.30

記事公開日:2012.8.30取材地: 動画

 2012年8月30日(木)、経済産業省別館で、原子力安全・保安院会見が行われた。