今中哲二氏講演「福島原発事故とわたしたちの未来~原子力の過去、現在、未来?~」 2012.9.1

記事公開日:2012.9.1取材地: テキスト動画

 2012年9月1日(土)、アクロス福岡2階セミナー室で「2012平和のための戦争展ふくおか」と反核医師の会のジョイント企画として、講演「福島原発事故とわたしたちの未来~原子力の過去、現在、未来?~」が行われた。

 講師の京都大学原子炉実験所・今中哲二助教が、30年あまり原子力に携わってきた経験をもとに、福島第一原発事故について、チェルノブイリとの比較を織り交ぜながら、科学者としての見解を語った。


「志賀原発直下に活断層!」渡辺満久さん講演会 2012.9.1

記事公開日:2012.9.1取材地: 動画

 2012年9月1日(土)、石川県羽咋市(はくいし)の羽咋公民館 1階ホールで、「志賀原発直下に活断層!」渡辺満久さん講演会が行われた。


原子力ムラ人事にノー! 細野大臣は白紙撤回を! 2012.8.31

記事公開日:2012.8.31取材地: 動画

 2012年8月31日(金)、経済産業省別館前で、「原子力ムラ人事にノー! 細野大臣は白紙撤回を!」が行われた。


8月31日 反原発抗議!@関電本店前 2012.8.31

記事公開日:2012.8.31取材地: 動画

 2012年8月31日(金)、関西電力本店前で行われた「8月31日 反原発抗議!@関電本店前」の模様。東京、霞が関での抗議行動に呼応し、TwitNoNukes大阪の主催により毎週金曜日に開催されている。

 主に参加者の肉声によるシュプレヒコールを中心とし、メガホンを使ったスピーチは告知等、最小限に抑えるなど、周囲の騒音にも配慮がなされている。この日は開始直後、突然のゲリラ豪雨に見舞われるというハプニングもあったが、にもかかわらず約2000人(主催者発表)の参加者が訪れ、「大飯原発再稼働反対」などを訴えた。


8・30 ちょっと待って!放射能ガレキ in 中之島 2012.8.30

記事公開日:2012.8.30取材地: 動画

 2012年8月30日(木)、大阪市役所南側と中之島公会堂前で、「8・30 ちょっと待って!放射能ガレキ in 中之島」が行われた。


保安院 定例会見 2012.8.30

記事公開日:2012.8.30取材地: 動画

 2012年8月30日(木)、経済産業省別館で、原子力安全・保安院会見が行われた。


内部被ばく治療の経験から学ぶシンポジウム 2012.8.29

記事公開日:2012.8.29取材地: 動画

 2012年8月29日(水)、神奈川公会堂で、「内部被ばく治療の経験から学ぶシンポジウム」が行われた。


IPPNW(核戦争防止国際医師会議)ティルマン・ラフ共同代表 福島に関する記者会見「福島の原発事故は福島だけでなく、世界の人たちに関連することだ」 2012.8.29

記事公開日:2012.8.29取材地: テキスト動画

 2012年8月29日(水)、衆議院第一議員会館で、「IPPNW(核戦争防止国際医師会議) 福島に関する記者会見」が行われた。


国際シンポジウム 「福島の原発事故と人々の健康~教訓と課題」 2012.8.27

記事公開日:2012.8.27取材地: テキスト動画

 2012年8月27日(月)、日比谷コンベンションセンターで、国際シンポジウム「福島の原発事故と人々の健康~教訓と課題」が行われた。国内外の講演者が、自身の活動を通じて得た知見をもとに、放射線による人体への影響に関する対応と解決すべき課題について議論した。


保安院 定例会見 2012.8.27

記事公開日:2012.8.27取材地: 動画

 2012年8月27日(月)、経済産業省別館で、原子力安全・保安院会見が行われた。核燃料管理規制課長 山形浩史氏は、シビアアクシデント対策についての取りまとめを公表した。


8・27右から考える脱原発デモアフター5 vol.10 2012.8.27

記事公開日:2012.8.27

 2012年8月27日(月)、東京・水谷橋公園で行われた「8・27右から考える脱原発デモアフター5 vol.10」の模様。コースは、水谷橋、数寄屋橋、東電、関電支社、経産省、虎ノ門、西新橋、新橋SL広場とまわり、最後は桜田公園で解散した。デモの先頭でリードしたのは、統一戦線義勇軍議長の針谷大輔氏。主催の「右から考える脱原発ネットワーク」は、「脱原発という目標の達成には、右も左も関係ない」「国の将来を考えるならば左翼だろうが右翼だろうが必然的に脱原発に行き着くはず」という考えのもとに活動している。


楽しい非電化生活!―節電しよう(福島原発事故を忘れない) 2012.8.26

記事公開日:2012.8.26取材地: 動画

 2012年8月26日(日)、池袋生活産業プラザで、「楽しい非電化生活!―節電しよう(福島原発事故を忘れない)」が行われた。


中手聖一講演会―原発被災者支援法を実効あるものに― 2012.8.25

記事公開日:2012.8.25取材地: テキスト動画

 2012年8月25日(土)、「子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク」前代表の中手聖一氏による、成立したばかりの「原発事故子ども・被災者支援法」を詳しく解説する講演会が、札幌エルプラザで、市民自治を創る会主催で開催された。被災者の自己決定が尊重されるために必要な権利について語ったほか、福島県が行っている健康被害調査、放射線量調査の実態も紹介した。


新潟県原子力発電所の安全管理に関する技術委員会 2012.8.24

記事公開日:2012.8.24取材地: 動画

 2012年8月24日(金)、新潟県自治会館講堂(新潟市中央区)で、「新潟県原子力発電所の安全管理に関する技術委員会」が行われた。新潟県・原子力安全対策課の主催によるもので、今年7月に閉会した国会福島原子力発電所事故調査委員会の報告書についての説明がなされ、田中三彦元委員(科学ジャーナリスト)、野村修也元委員(中央大学法科大学院教授)が出席した。
 野村委員は「国会事故調のヒアリングで東京電力の勝俣会長は『全交流電源喪失対策は、やろうと思えば簡単にできた。やらなかったのは、津波が来ない、と科学的に論証されたから』と言った。そこで多くの科学者が思考停止したのは不思議。津波以外の事象による可能性なども含め、その先どういう対策を講じたら良いのか、議論された形跡もない。」などと、安全管理のあり方を厳しく批判した。


8月23日、堪忍袋の緒も切れた。いざ環境省 2012.8.23

記事公開日:2012.8.23取材地: 動画

 2012年8月23日(木)、環境省前で行われた「8月23日、堪忍袋の緒も切れた。いざ環境省」の模様。瓦礫問題と被災動物問題を中心テーマとし、大阪、京都方面からツアーバスで訪れた参加者もいた。

 福島第一原発事故により20km圏内の住民は避難を余儀なくされたが、その際、膨大な数の動物たちは同伴を許されず、ほとんどが取り残される事となった。一ヶ月半後に警戒区域に設定されて以降は、一時立ち入りして救出することも困難となった。環境省は動物愛護法を所管しており、参加者たちはその精神を遵守すべく、全力をつくすことを求めた。


保安院 定例会見 2012.8.23

記事公開日:2012.8.23取材地: 動画

 2012年8月23日(木)、経済産業省別館で、原子力安全・保安院会見が行われた。


野田首相に申入れする「福島現地からの声」についての記者会見 2012.8.22

記事公開日:2012.8.22取材地: 動画

 2012年8月22日(水)、衆議院第一議員会館で行われた「野田首相に申入れする『福島現地からの声』についての記者会見」の模様。代表の柳原弁護士によると、福島集団疎開裁判は、当日14時から行われた首都圏反原発連合と野田総理との面会の席上で「福島の子供たちを即刻避難させて欲しい」という申し入れ書を提出した。さらに地図を用いながら、「郡山市内の汚染状況とチェルノブイリ時の避難基準を重ね合わせると、かなりの地域が強制避難地区に相当する」と説明。


文部科学省抗議行動「福島の子供たちを西日本に避難させよ」 2012.8.22

記事公開日:2012.8.22取材地: 動画

 2012年8月22日(水)、文部科学省前で、文部科学省抗議行動「福島の子供たちを西日本に避難させよ」が行われた。参加者のひとりは「福島では安全ばかりが強調され、リスクは低く見積もられ、本当に守らなくてはいけない子供たちが取り残されている。」として避難を要請した。途中、文科省の窓から職員とおぼしき男性が顔を出し、参加者たちはコミュニケーションを求めたが、男性は最後まで無言であった。


保安院 定例会見 2012.8.20

記事公開日:2012.8.20取材地: テキスト

 2012年8月20日(月)、経済産業省別館で、原子力安全・保安院会見が行われた。

 東京電力福島第一原発事故の収束工事において個人線量計に鉛カバーを装着することで被爆線量を低く見せかけようとした問題で、経済産業省 原子力安全・保安院 森山善範 原子力災害対策監は20日、鉛カバーによる線量の減衰率はおよそ3割と考え、その影響は無視できないことを理由に悪質な不正行為が行われたものと判断すると述べた。


原子力ムラからNO!専門家からの警告 2012.8.18

記事公開日:2012.8.18取材地: 動画

 2012年8月18日(土)、茨城県那珂郡東海村中丸コミュニティセンターで、「原子力ムラからNO!専門家からの警告」が行われた。

 「たとえ数千年に一度の天災であっても、広範な放射能汚染で国を危機に陥れるようなものは運転すべきではない。」これは脱原発団体の声明ではなく、原子力ムラ内部といってもよい、日本原子力研究開発機構労働組合(原研労組)中央執行委員会から、今年4月18日に出された声明文。(声明:拙速な原発運転再開に反対する)