岡田外務大臣会見 2010.3.12

記事公開日:2010.3.12取材地: テキスト動画

亀井金融大臣会見 2010.3.9

記事公開日:2010.3.9取材地: 動画

岡田外務大臣会見 2010.3.9

記事公開日:2010.3.9取材地: テキスト動画

外務大臣会見記録(平成22年3月9日(火曜日)15時30分~ 於:本省講堂)

冒頭発言
(1)いわゆる「密約」問題に関する調査結果について


小沢幹事長会見 2010.3.3

記事公開日:2010.3.3取材地: 動画

 2010年3月3日(水)に行われた、小沢幹事長会見の模様。


亀井金融大臣会見 2010.2.26

記事公開日:2010.2.26取材地: テキスト動画

岡田外務大臣会見 2010.2.26

記事公開日:2010.2.26取材地: テキスト動画

ハーグ条約への加盟
【NHK 禰津記者】ハーグ条約の加盟についてお伺いします。鳩山総理大臣が昨日、岡田大臣と千葉法務大 臣に、ハーグ条約に対して今後日本の加盟などを含めて早期に調整を急ぐように指示をされたということですが、大臣のご認識として、ハーグ条約加盟に向けて の課題等について改めてお伺いしたいのと、外務省として今後どのような対応をとっていくのかについてお伺いします。


亀井金融大臣会見 2010.2.23

記事公開日:2010.2.23取材地: テキスト動画


亀井金融大臣会見 2010.2.12

記事公開日:2010.2.12取材地: テキスト動画


岡田外務大臣会見 2010.2.9

記事公開日:2010.2.9取材地: テキスト動画

岡田大臣「私から特に申し上げることはありません。何かご質問があれば。あと、20分弱ですけれども」

司会「岩上さん」

フリー-岩上「昨日、小沢幹事長が定例の記者会見の中で、キャンベル国務次官補が訪米を要請し、それに応える形で、訪米するに際してはオバマ大統領との会談をセッティングするように求めたというですね、話が出ました。これをどういうふうに受け止めるかなんですけれども、訪中団を組織して中国で手厚い歓迎を受けたあと、アメリカにもですね、言ってみれば、手厚い歓迎をしてくれと言っているようにも見えまし、アメリカの従属……あ、すいません、短くします。こうした外交も一つの外交だと思うのですが、小沢的外交手腕みたいなものを岡田さんの立場からどのようにご覧になっているのか、ご評価願いたいと思います」


亀井金融大臣会見 2010.1.29

記事公開日:2010.1.29取材地: テキスト動画

 2010年1月29日(金)10時より、亀井静香金融大臣のオープン記者会見が行われた。総理から補正予算成立を受け、速やかに執行し景気への反映を指示された、と述べるだけにとどまり、質疑応答に移った。


岡田外務大臣会見 2010.1.26

記事公開日:2010.1.26取材地: テキスト動画

 2010年1月26日岡田外務大臣会見。この日は、国会があり、その後に閣議も予定されていたので、記者会見のスタートは夜8時から。遅かったので、大臣だけでなく、記者達もややお疲れモード。それでも岡田大臣は、質問がある限り応じ続けたため、またしてもロングラン会見となった。外務省は、ホームページ上で動画と会見記録を公開しているので、ここでは私が質問した部分を中心にアップする。


小沢幹事長会見~まったく虚像の自白情報をリークする検察、それをそのままたれ流し「大誤報」を生んでも素知らぬ顔の記者クラブメディア~ 2010.1.23

記事公開日:2010.1.23取材地: テキスト動画

 緊迫した10日間だった。

 小沢氏に任意での事情聴取を要請していた東京地検特捜部が、事情聴取に応じない小沢氏サイドにしびれを切らしたように、小沢氏の政治資金管理団体「陸山会」本部、鹿島本社、石川知裕議員の議員会館事務所など、小沢氏にかかわる関係各所に大規模な強制捜査を行ったのは、1月13日のこと。昨年の3月3日以来、小沢氏関連では2度目の強制捜査である。


岡田外相オープン記者会見1 「中国に対してしかるべき措置をとる、という中身は、まだ言わないほうがいいと思います」 2010.1.19

記事公開日:2010.1.19取材地: テキスト動画

2010年1月19日、岡田外務大臣オープン記者会見の模様。楊潔チ中国外相との日中外相会談で話し合われた、東シナ海のガス田の開発問題についての岩上氏の質問に対し、ガス田「白樺」に対しては日本は出資という立場で関わっているが、合意に基づいた手続きが進まないままもし開発が行われた場合には、それは重大なことであると中国側に伝えたと答えた。


岡田外相オープン記者会見2 「サイバー攻撃のなども安全保障環境の変化のひとつとしてとらえていかなければいけない問題だ」 2010.1.19

記事公開日:2010.1.19取材地: テキスト動画

 前回のエントリーの続き。

 2010年1月19日、岡田外務大臣オープン記者会見の模様。日米同盟50周年にあたって共同発表された文章に、「共同発表仮訳」とあり、正文が英文で、日本文が仮訳である、つまり言語的に従属する形になっているように見えるという岩上氏の質問に対しては、問題がないとの認識を示した。また、サイバー兵器によるサイバー攻撃問題に関する質問に対しては、安全保障環境の変化の1つとして捉えるべきとの見解を述べた。


岡田外務大臣会見 2010.1.19

記事公開日:2010.1.19 テキスト動画

 1月19日、岡田外相のオープン記者会見。この日は、日米安保条約に最初に日米首脳が調印してから50年目にあたる。


亀井金融大臣会見 2010.1.15

記事公開日:2010.1.15取材地: テキスト動画独自

 1月15日、亀井大臣のオープン記者会見。  いつもは陽気な亀井大臣が、今日は重苦しい雰囲気を漂わせながら、大臣室に姿をあらわした。


亀井大臣オープン記者会見1 「『日本人になって、日本のために尽くしたいという思いを捜査機関は分かってくれない』と新井将敬は自決する前夜、泣きじゃくっていた」 2010.1.15

記事公開日:2010.1.15取材地: テキスト動画独自

2010年1月15日(金)、亀井金融・郵政改革担当大臣のオープン記者会見の模様。内閣提出法案(閣法)として提出されると言われている外国人地方参政権問題について、新井将敬氏の話も交え、参政権の付与に反対の意向を述べた。


亀井大臣オープン記者会見2 「『日本人になって、日本のために尽くしたいという思いを捜査機関は分かってくれない』と新井将敬は自決する前夜、泣きじゃくっていた」 2010.1.15

記事公開日:2010.1.15取材地: テキスト動画独自

2010年1月15日(金)、亀井金融・郵政改革担当大臣のオープン記者会見の模様。2009年12月施行された金融円滑化法、それを元に出された条件変更対応保障制度に関連して、中小企業の金融円滑化についての質問に答えた。 


亀井大臣オープン記者会見3 「警察であれ、検察であれ、適正捜査を常にやらなきゃいかん」 2010.1.15

記事公開日:2010.1.15取材地: テキスト動画独自

 2010年1月15日(金)、亀井金融・郵政改革担当大臣のオープン記者会見の模様。岩上安身の、石川議員の政治資金収支報告書の不実記載問題に関連して小沢幹事長とその周辺に対し東京地検特捜部の強制捜査が行われている件についての質問に答えた。


岡田外相オープン記者会見1 「アメリカ側のスタンスは以前から変わっていない。そのことは何度も強調するが、日本ではなかなか伝わらない」 2010.1.15

記事公開日:2010.1.15取材地: テキスト動画

2010年1月15日(金)、岡田外務大臣オープン記者会見の模様。1月12日に行われたハワイでの岡田外相とクリントン長官との日米外相会談の総括と、それをうけて普天間基地移設問題を含む日米同盟を構築する上での姿勢を示した。 「日米関係は破綻の危機に瀕している!」――普天間の問題をめぐって、米国側から「最後通牒」を突きつけられているかのように、新聞やテレビなど、主要マスコミが連日騒ぎ立ててきたのが、今は嘘のように静まりかえっている。