沖縄等米軍基地問題議員懇談会帰国会見 2010.5.10

記事公開日:2010.5.10取材地: テキスト動画
このエントリーをはてなブックマークに追加

(IWJテキストスタッフ・関根)

 2010年5月10日(月)、「沖縄等米軍基地問題議員懇談会」(会長 川内博史衆議院議員、事務局長 近藤昭一衆議院議員、皆吉衆議院議員、網屋信介衆議院議員、相原久美子参議院議員、瑞慶覧長敏衆議院議員、以上6名)で、サイパン・テニアンを訪問、その帰国会見が行われた。

■ハイライト

  • 日時 2010年5月10日(月)

 まず、事務局長 近藤議員より「先週7日金曜の夜に発って、翌土曜の午前中2時間ほど、北マリアナ諸島ベニグノ・ペトロ知事、グアム島のカマチョ知事、テニアン島ベラクルーズ市長との意見交換、午後はテニアン島視察、市議会議員らと会談した」と、概要が報告された。

 次に、会長の川内議員より「土曜午前の会談で、日米両国政府が抱えている問題解決の架け橋になれる、とグアム島カマチョ知事、北マリアナ諸島ペトロ知事は言明した。同時に、海兵隊を歓迎するとも言われ、鳩山総理宛の親書も手渡された。私たちは両知事に来日、総理会談を要請した。午後には、上空からテニアン島を視察、3分の2を米軍に貸しているが手つかずのままだ。グアムに移住しテニアンで訓練という予定だが、テニアン島へも移住して欲しい。などと言われた。ペトロ知事は、この件にかんして、ホワイトハウスからよばれている。グアム協定のなかのロードマップに関しては見直す。辺野古移転は止める、などを目ざし、総理には申し入れをする」と報告した。

 瑞慶覧議員より、「会談から、海外移転の可能性は高まったという認識だ。アメリカ国内では、すでに政策研究者から、合意そのものが間違っている。解決策を交渉すべきだ、との論文も発表されている」などと語った。続いて、鹿児島選出の皆吉議員が、「徳之島は大きく揺れている。5月末をデッドラインにしてはいけない」と話し、質疑応答に移った。

 まず、朝日新聞記者より、親書の中身は?との質問が発せられた。川内議員が「親書なので内容はわからないが、察するところ、日米の架け橋になる、海兵隊を歓迎(welcome)する、という内容だと思う」と述べた。北海道新聞記者から「誰が歓迎の意を表したのか、それと以前、カマチョ知事は社民党訪問団にインフラ整備が難しい、との発言があったと思うが、今回は歓迎する、と変わっている。その本意は?」と問うと、引き続き川内議員が「ミクロネシアン・サミット議長国の北マリアナ知事の発言したので、全体の総意でもあると理解する。カマチョ知事は社民党訪問の際の、難しいと発言の意味は、インフラ整備が間に合わないというだけの意味で、全体としては、ウエルカムだ」と答えた。

 また「グアム・テニアンに移転に向ける勝算。グアム協定の費用負担増は考えるか」と聞かれると、「カマチョ知事の前回の発言とは、海兵隊8000名、プラス家族9000名の移住は、米側からのインフラ整備の支援がないのでおかしい、と言う理解だ。否定的ではまったくない。勝算については、政府案は、辺野古修正案+徳之島案かもしれない。しかし、その前に民意で否定されている。米国政府と海外移転を交渉すべき。また、旧自民党案ではグアム移転に60.9億ドル、辺野古でも数千億といわれているが、内容が不明瞭だ」と答えた。

 最後に「独自調査では、31海兵隊支援部隊(31MEU)が日本に残る。第3海兵遠征軍がグアムにある本部に駐留し、31MEUは支部として、同盟国(フィリッピン、韓国、タイ、台湾、オーストラリア)を1年かけて回る。グアム協定では、グアムにおける海兵隊が前方部隊で重要だ、と明示されている。それによってアジア太平洋地域の抑止力が強化される、と日米両国も認識している。反対する側は、外務省、防衛省の専門家で、それはムリだ、と根拠のない思いこみがそうさせている。他の4閣僚(岡田、前原、北澤、平野)は早くから消極的だが、鳩山総理の気持ちを受け、全力で答えていると信じる。我々の意思をはっきり伝え、説得することはできると思う」と述べて会見を終えた。

アーカイブの全編は、下記会員ページまたは単品購入より御覧になれます。

一般・サポート 新規会員登録単品購入 330円 (会員以外)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です