タグ: 岸田文雄
自民党総裁選 党大会に代わる両院総会(グランドプリンスホテル新高輪) 2020.9.14

2020年9月14日(月)14時より、東京都港区のグランドプリンスホテル新高輪にて、自民党総裁選 党大会に代わる両院総会が行なわれた。
自由民主党 青年局・女性局主催 総裁選挙 公開討論会 2020.9.9

2020年9月8日(火)13時より東京都千代田区の自民党本部 8Fホールにて、自由民主党 青年局・女性局主催 総裁選挙 公開討論会が行われた。
8月17日の安倍総理の7時間の「検診」から菅義偉官房長官の自民総裁選出馬会見まで!「ポスト安倍」予測の変遷! 菅氏は総理としてふさわしいのかを検証! 2020.9.13

8月17日に安倍総理の7時間に及ぶ「検診」が報じられてから安倍総理の退陣が囁かれ「ポスト安倍」予想が本格化した。
「ポスト安倍」の有力プレイヤーとして麻生太郎副首相、菅義偉官房長官、岸田文雄政調会長、「キングメーカー」として二階俊博幹事長の名前が上がる。また、以上の安倍総理に近い面々の一方で、安倍政権との「違い」を際立たせるような発言をする石破茂元幹事長も候補に挙がっている。
自民党総裁選3候補の所見発表演説! 石破氏は「納得と共感」の政治と「グレートリセット」を力強く訴える! 菅氏は安倍政治の継承、独自色は希薄! 岸田氏は旗幟不鮮明のまま各論に終始! 2020.9.8

2020年9月8日(火)13時より東京都千代田区の自民党本部にて、自民党総裁選 所見発表演説会が行われた。
大阪府知事選 小西禎一候補、大阪市長選 柳本顕候補 街頭演説(梅田)―応援 岸田文雄・自民党政調会長ほか 2019.3.30

2019年3月30日(土)17時より、大阪市北区の梅田ヨドバシカメラ前で大阪府知事選・小西禎一候補と大阪市長選・柳本顕両候補の街頭演説が行われた。自民党政調会長・岸田文雄衆院議員ら自民党国会議員が応援演説を行った。
衆院選 自民党 田村憲久候補 街頭演説(津駅東口) ―応援 岸田文雄政調会長 2017.10.13

2017年10月13日(金)11時30分より、三重県津市の津駅東口にて、衆院選三重1区候補・元厚生労働大臣 田村憲久氏の街頭演説が行なわれ、岸田文雄自由民主党政務調査会長が応援に駆けつけた。
鳩山元総理に普天間「県外移設」を断念させた「外務省極秘文書」について岸田外務大臣「行政文書なのか確認できず」 一方で「距離の問題から難しいと米軍から同様の説明あった」と回答 2016.2.23

※2月26日テキストを追加しました!
「ご指摘の文書そのものにつきましては、起案先も不明であり、そもそも外務省の行政文書なのかどうかも、確認がされていないと認識しています」――。2016年2月23日、岸田文雄外務大臣は定例会見でIWJの質問に答え、鳩山由紀夫元総理に「県外移設」を断念させた外務省の「極秘文書」について、曖昧な回答に終始した。
「砂川判決は集団的自衛権を合憲とは言っていない!」事件当時の担当弁護士らが『砂川判決と戦争法案』を刊行 司法記者クラブで緊急記者会見 2015.9.1

集団的自衛権行使容認の根拠として、自民党の高村正彦副総裁らが主張している1959年の砂川最高裁判決。高村氏は、当時の田中耕太郎裁判長が「憲法第9条は日本が主権国として持つ固有の自衛権を否定しておらず…」とする判決を下したことで、「最高裁は集団的自衛権を否定していない」というロジックを強調している。
しかしそもそも砂川事件は、米軍基地が違憲かどうかを争うものであり、集団的自衛権が違憲かどうかを問うものではない。
【安保法制国会ハイライト】対イスラム国空爆への支援、法理上可能か否か~福島みずほ議員の追及に中谷防衛相、「判断しない」と逃げ続ける 2015.8.20

特集 安保法制
現在国会で審議が行われている安全保障関連法案によって、米国をはじめとする有志連合のIS(イスラム国)への空爆に、日本が協力することが可能になるのか否か――。
ISが中東で勢力を拡大し、日本人人質殺害事件が発生した今、この論点は極めて重要なはずである。しかし中谷元(げん)防衛大臣は、8月19日の国会質疑でこの点をただした福島みずほ議員の質問に対し、「判断しない」と逃げ続けた。
一貫して、「国際平和支援法」の法理の問題として、有志連合によるISへの空爆に日本が協力することが可能かどうかを聞き続けた福島議員。これに対し中谷防衛大臣は、法理上ではなく、政策問題として「判断しない」という答弁を続けた。これでは、政策上「可能である」と判断すれば、空爆への協力を行うことができることになる。
この中谷防衛大臣の答弁をめぐり、国会は紛糾。審議は4回にわたりストップしたが、中谷大臣は最後まで「判断しない」と繰り返し、明確な答弁を避け続けた。
【IWJ・争点山盛り選挙日報4】衆院解散! 経済政策に争点を絞りたい安倍総理が『アベノミクス解散』と命名 ~11月21日の動き まとめ 2014.11.22

公示まで: 残り11日
投開票まで:残り23日
経済政策に選挙の争点を絞らせたい安倍総理の思惑
安倍総理は21日、衆院を解散。首相官邸で記者会見を行い、今回の解散を「アベノミクス解散」と命名した。
留任の岸田文雄外相が会見 辺野古埋め立て工事「丁寧な説明が必要」 ウクライナ情勢「停戦合意」報道については「引き続き注視を」 2014.9.3

内閣改造で留任した岸田文雄外務大臣が9月3日、外務省内で記者会見を行った。緊迫が続くウクライナ情勢に関し、ウクライナ政府とロシアが停戦に合意したとの一部報道について岸田外相は、「評価したい」としつつ、停戦に向けた今後の動向について「引き続き注視していかなければならない」と述べた。
【岩上安身のニュースのトリセツ・号外】内戦の続く東ウクライナ上空でマレーシア航空機撃墜 ~「21世紀のサラエヴォ事件」にしてはならない 2014.7.19

特集 集団的自衛権|特集 IWJが追う ウクライナ危機
空前の大惨事が起った――。
7月17日、ウクライナ東部ドネツク州のグロボボでマレーシア航空のボーイング777型機が墜落した。乗客乗員298人全員の死亡が確実視されている。事故ではなく、何者かに撃墜された、とみられる。同機が飛んでいた空域は、ウクライナ政府軍と分離独立派が内戦を繰り広げる「戦場」の上空だった。
ウクライナ政府は、ウクライナ東部の親ロシア派武装勢力が、ロシアの支援を受けて地対空ミサイルによって撃墜したと、ただちに非難した。ウクライナのポロシェンコ大統領は、「ここ数日間でウクライナの軍用機が2機撃墜されていて、マレーシア機が撃墜された可能性は否定できない」と述べた。
これに対し、親ロシア派の「ドネツク共和国」の指導者は、関与を否定して、「ウクライナ軍の戦闘機が撃墜した」と主張し、双方の意見は真っ向から対立している。
原爆投下から68年、松井市長「原爆は絶対悪」 ~広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式 2013.8.6

特集 戦争の代償と歴史認識
広島市は6日、原爆投下から68年目の朝を迎え、平和記念公園では、「原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式(平和記念式典)」がとり行われた。広島市の松井一実市長は、平和宣言の中で、「原爆は『絶対悪』です」と断じ、核兵器の廃絶を訴えた。
慰霊の日の日本政府、米国政府への抗議行動 2013.6.23

2013年6月23日(日)、沖縄の「慰霊の日」に当たるこの日、追悼式典が行われた沖縄県糸満市の摩文仁公園入り口で、追悼式の政治利用を批判する抗議行動が行われた。追悼式には安倍首相のほか岸田外務相、小野寺防衛相、ルース駐日米大使が出席した。
「判決は重く受け止める」選挙無効判決が下った広島1区・岸田外務大臣、言及避ける―岸田文雄外務大臣 定例会見 2013.3.26

戦後初の選挙「無効」判決が下った、広島1区当選の岸田外務大臣は、26日、定例会見で「判決は重く受け止めなければならない」と語り、「一票の格差の問題は国会全体として取り組んでいかなければいけない課題」との認識を示した。今後については、「まずは成立した0増5減案に応じて区画画定の作業等を進め、具体的な対応をしなければならない」と答えた。