IWJドキュメンタビュー第1回!緊急事態宣言発出後のコロナ禍で中小企業・小規模事業者は、どう生き延びていけるか~新宿ゴールデン街と『ビア&カフェBERG(ベルク)』をゆく」 2020.4.25

記事公開日:2020.8.16取材地: テキスト動画独自
このエントリーをはてなブックマークに追加

(取材・文 山内美穂/取材・撮影 浜本信貴)

 4月7日に7都府県に緊急事態宣言が発令され、「三密」を避けるようにとの自粛要請が出されて以来、人々でひしめきあう「三密」代表格の飲食街は一体どうなってしまっているのだろうか。

 緊急事態宣言下真っ只中の4月25日、戦後の混乱期の闇市や青線地帯を経て、その時代ごとの荒波をかいくぐりながら、ディープな飲み屋街として、多くの人を魅了し続けてきた新宿ゴールデン街を訪ねた。新宿東口・ルミネエスト内にある「ビア&カフェBERG(ベルク)」の突撃インタビューも冒頭に収録。

記事目次

  • タイトル 緊急事態宣言下の新宿ゴールデン街へ!新宿三光商店街組合事務所、奥亭・O2店主に直撃インタビュー
  • 日時 2020年4月25日(土)11:00~
  • 場所 新宿ゴールデン街(東京都新宿区)

時短営業か一斉休業か、揺れるゴールデン街

▲「時短営業か一斉休業か。店主同士で議論展開!」緊急事態宣言発出後のコロナ禍で中小企業・小規模事業者は、どう生き延びていけるか~自粛か営業継続かで揺れる新宿ゴールデン街を歩くその1

 新宿ゴールデン街は、花園一番街より北側一帯が新宿三光商店街振興組合、南側が新宿ゴールデン街商店街振興組合で構成されている。全体の店舗数は約300軒で、北側の新宿三光商店街振興組合の加盟店は185軒、南側の新宿ゴールデン街商店街振興組合は110軒だ。

 新宿三光商店街振興組合事務局スタッフを務める和田山名緒さん、そして、1976年以来44年間、ゴールデン街で『奥亭』と『O2』の2店舗を営み、新宿三光商店街振興組合理事長などを歴任してきた、奥山彰彦さんからお話をうかがえることになった。昼間のゴールデン街を歩きながら、北側の新宿三光商店街振興組合エリアを案内していただいた。

▲「完全休業してしまったほうがいいのは分かる。けれど、ひとり1人、みんな事情が違う。時短営業や業態変更などの協力を呼びかけ、話し合う場を持っていきたい」緊急事態宣言発出後のコロナ禍で中小企業・小規模事業者は、どう生き延びていけるか~自粛か営業継続かで揺れる新宿ゴールデン街を歩くその2

 4月10日の記者会見で小池都知事は、緊急事態宣言下での休業要請を11日から行うと発表した。居酒屋などの飲食店の営業は認められたが、夜8時までの営業と制限された。都は休業要請に応じた中小企業に「感染拡大防止協力金」を最大100万円までを支給するとした。

 発表を受けてゴールデン街では、店を閉めたり、昼間のテイクアウトでお弁当などを販売したり、夜7時まで営業して8時閉店を維持する店など、それぞれの店で営業を続けるか否かの判断をしている。

 現在、『奥亭』と『O2』を営む奥山さんは、店を休業している。アルバイトスタッフは、自宅待機か、フリーで仕事をやっているスタッフもいるが、無収入か収入減になっている。

 奥山さんは、スタッフから「昼の弁当を作って販売するのは構わないのではないですか? 私たちも収入がなくて困っている」と窮状を訴えられているという。都の感染拡大防止協力金はこれから申請予定だが、すぐにスタッフを救えるものではないので、昼間のテイクアウトの営業などに舵を切ろうかと思案中だが、組合内の声は様々だ。

「私は、反対だな」。路上で繰り広げられる議論で「伝説のママ」こと、おみっちゃんが怒る

 当日、私たちが待ち合わせ場所である組合事務所前に到着すると、一足先に、組合加盟店の店主が、お二人と立ち話していた。その時、私の耳にいきなり飛び込んできた言葉が「私は、反対だな」という一言だった。店主の名前は「おみっちゃん」。「おみっちゃん」こと、佐々木美智子さんは、現在86歳のゴールデン街の「伝説のママ」である。

 1968年に「むささび」を開店。その後、71年に閉店、その店をのちの衆議院議員、長谷百合子氏に譲り、店名は「ひしょう」に。72年、おみっちゃん自身は歌舞伎町2丁目で元高級クラブを大衆クラブ「ゴールデンゲート」としてオープン。75年、再びゴールデン街で「黄金時代」を借り、居抜き営業。

 その後、ブラジルに渡って図書館事業を展開する。帰国の際にはブラジル移民政策で亡くなった多数の日系人の遺骨を持ち帰る…など、波乱万丈な人生を経て、現在は、縁の深いゴールデン街で、「ひしょう」に復帰したような形だ。

 あの故・若松孝二監督に「ゴールデン街のジャンヌ・ダルク」と言わしめたほどの人物なのだ。この3月にはNHKで彼女のドキュメンタリー番組が放映されていた。

 その「おみっちゃん」が、今、目の前で怒っている。

 「おみっちゃん」は続けて言う。

 「世の中がみんな自粛しているのだから、今はみんな(この組合全体)でゴールデンウィークまで我慢して自粛(休業)するべきなんじゃないの?(※注1)」
「無収入になるから困るって、わたしだって無収入よ!」
「一人でもこの街で、感染者が出たらどうするの? 考え直してほしい」
「自粛要請の中、続けるなんて、あなた、(奥山さん)ここの組合長をやっていた人でしょう? 意外だな」

 「おみっちゃん」はそう言い捨てるようにして、去ってしまった。

 一方、奥山さんは呟くように「おみっちゃん」に訴えていた。

 「『東京都緊急事態措置等・感染拡大防止協力金相談センター』や、『区の産業課』に問い合わせてみてわかったことは、テイクアウトなどの時短営業(朝5時から夜8時まで)なら、営業していいって言ってるんですよ」
「アルバイトの人たちは稼がないといけない」
「昼間のテイクアウトとか、安全性が確保できる方向はないかと思っている」

 そういいながらも(「おみっちゃん」の言うことも)「考えてみます」と一言添えて、ふたりの会話は平行線をたどって終わった。(※注2)

 100%店を開けてはいけないという圧力がかかっているわけではないので、足並みそろえるとなると、テイクアウトというのも一つの手段としながらも「完全休業を求める声があるのはもっともだと思う」と和田山さんは言う。

 「実際、感染者が出てしまった場合、街としてはマイナスイメージになるし、死に至らしめるということもあるので、完全に休んでしまったほうがいいと言うのはとってもよくわかります。

 しかし、大家さんであろうと、店子であろうと、みんなそれぞれの事情がある。組合としても、強制はできないというのがあり、あくまでも要請という形でしかできない。(組合としては)お願いすることや話し合う姿勢が大切だと思っています」。

(※注1)政府が4月7日に7都府県(東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡)に発出した緊急事態宣言の期間は5月6日まで。4月16日には範囲を全国に拡大した。その後、5月4日に政府は、緊急事態宣言を5月31日まで延長することを発表し、5月14日に39県が解除された。5月25日には、全国で解除となった。
6月以降、都道府県をまたぐ移動の自粛要請が全国で緩和され、7月に入ると、再び東京都の感染者数は100人を超え、7月22日に政府はGoToキャンペーンを開始。その後の都内の感染者数は400人超え、と留まることをしらず、「第二波」ともいえる様相を呈している。

(※注2)奥山さんは、この議論を経て、検討していた昼間のテイクアウトの営業を取りやめた。

(…サポート会員ページにつづく)

アーカイブの全編は、下記会員ページまたは単品購入より御覧になれます。

サポート会員 新規会員登録単品購入 550円 (会員以外)単品購入 55円 (一般会員) (一般会員の方は、ページ内「単品購入 55円」をもう一度クリック)

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です