タグ: 日米地位協定
森本防衛大臣来沖に対する抗議行動 2012.9.11

2012年9月11日、沖縄県庁前行われた「森本防衛大臣来沖に対する抗議行動」の模様。おととい9日、参加者10万を越えるオスプレイ反対大会が開かれたばかりの沖縄に、森本防衛大臣が訪問した。これに対し、約300人の参加者が抗議のために集まり、「森本は帰れ」「知事は県民の先頭に立て」などのシュプレヒコールを上げた。
スピーチをした社民党の山内徳信議員は、「知事は県民大会に参加せず、沖縄県民の信頼を失った。安全性が確認されたら配備する、ではなく、沖縄のどこにも配備する余地はないと。貴方は米でも、日本政府でもなく、沖縄の知事だ。森本大臣は、反省して羽田へ帰れ」などと批判した。
高江ヘリパッド訴訟の控訴審 第一回口頭弁論 事前集会&報告集会、インタビュー 2012.9.11

2012年9月11日(火)、那覇地方裁判所(福岡高等裁判所那覇支部)で、高江ヘリパッド訴訟の控訴審 第一回口頭弁論 事前集会&報告集会、インタビューが行われた。
9.9沖縄県民大会と同時アクション『国会包囲』 〜オスプレイ配備を中止に追い込もう!〜 2012.9.9

2012年9月9日(日)、国会議事堂前で行われた「9.9沖縄県民大会と同時アクション『国会包囲』 〜オスプレイ配備を中止に追い込もう!〜」の模様。同日11時から沖縄県宜野湾市の宜野湾海浜公園で開かれる、オスプレイ配備反対の沖縄県民大会にタイミングをあわせて行われたもの。
主催した”9.9沖縄県民大会と同時アクション”は、「安全という米軍の通知を知らせるだけの政府なら、この国のどこに民主主義があるのか?オスプレイの配備は日本に暮らす人間の命と安全の問題であると同時に、この国の主権在民が問われている。」と訴える。一般市民に交じってスピーチをした、日本共産党の田村智子議員は「モロッコで起きた事故の調査では、オスプレイは人為的なミスが避けられない、ということがはっきり分かった。一度たりとも日本で翼を広げることは許されない」と熱弁した。
民主党復活会議 設立総会 2012.8.30

2012年8月30日(木)、衆議院第一議員会館で、「民主党復活会議 設立総会」 が行われた。参加議員52名(代理出席含む。賛同者の欠席7名)が集まり、マスコミ・フルオープンの形で開催された。
「9.9沖縄県民大会と同時アクション『国会包囲』 ~オスプレイ配備を中止に追い込もう!~」についての記者会見 2012.8.28

2012年8月28日、衆議院第一議員会館で、「9.9 沖縄県民大会と同時アクション『国会包囲』〜オスプレイ配備を中止に追い込もう!〜」についての記者会見が開かれた。各呼びかけ団体から代表者が登壇し、9月9日の沖縄県民大会と連動して行われる、国会包囲アクションへの意気込みを語った。
普天間即時全面返還、辺野古・高江の新基地建設NO!オスプレイ配備NO!集会&デモ 2012.8.5

2012年8月5日(日)、大阪市西梅田公園で、「普天間即時全面返還、辺野古・高江の新基地建設NO!オスプレイ配備NO!集会&デモ」が行われた。
10万人沖縄県民大会に呼応する8・5首都圏集会 2012.8.5

2012年8月5日(日)、台風により開催が中止となったオスプレイ配備阻止をめぐる沖縄県民大会に連動し、「10万人沖縄県民大会に呼応する8・5首都圏集会」が、日本教育会館一ツ橋ホールで開かれた。参加者約1,000人で埋められた会場では、オスプレイ配備阻止、普天間基地の閉鎖、辺野古への移設阻止、高江ヘリパッド建設阻止について各登壇者が発言し、集会後はデモ行進が行われた。
文化放送「夕やけ寺ちゃん活動中」 2012.7.30

2012年7月30日(月)、文化放送にて「夕やけ寺ちゃん活動中」の生放送が行われた。
「今日の夕刊読み比べ」のコーナーで、レギュラー・コメンテーターのIWJ岩上は、当日の『日刊ゲンダイ』の記事に関連し、山口県知事選の結果や国会前の抗議行動、原子力規制委員会の人事などについて、コメントした。とくに、原子力規制委員会の人事案については、日本の運命がかかった一大事。いったい何が起きようとしているのかを詳しく解説した。
オスプレイ配備を許さない!7・29 京都講演集会 ~沖縄・岩国のたたかいへの連帯を~ 2012.7.29

2012年7月29日(日)、京都府京都市コープイン京都で、「オスプレイ配備を許さない!7・29 京都講演集会 ~沖縄・岩国のたたかいへの連帯を~」が行われた。集会のメインとなったのは、京都沖縄県人会会長の大湾宗則氏の講演。大湾氏は、沖縄闘争の歴史や、県民の行動の変化のほか、オスプレイについて、単にその危険性だけでなく、アメリカが配備を推し進める理由も含めて幅広く解説した。集会は、主催者であるアジア共同行動・京都の滝川信夫氏の挨拶に始まり、7月23日のオスプレイの岩国基地への陸揚げ・搬入に反対する現地抗議行動について、ビデオによる報告が行われた。
高江のヘリパッド建設予定地前の座り込み行動 2012.7.24

7月24日、沖縄県国頭郡東村高江、やんばるの森で、高江ヘリパッド建設予定地前の座り込み行動が行われた。約50名の市民が座り込み抗議をする中、防衛局と建設業者はクレーン車を使い、市民の頭上から砂利を搬入。この日、5年前に騒動が起きてから、使用が中止されていたメインゲートを防衛局が使用したとし、住民らは「約束が違う」と猛反発した。
高江のヘリパッド建設予定地前の座り込み行動 2012.7.23

7月23日、沖縄県国頭郡東村高江のやんばるの森で、オスプレイのヘリパッド建設を反対する座り込み行動が連日行われている。その模様を建設予定地N4ゲート前より中継。この日、岩国米軍基地にオスプレイが到着。住民の反対を押し切って、ヘリパッド建設が強行されようとしている。
途中、名護市議の具志堅氏がインタビューに答え、オスプレイの模型を使い、状況を説明。沖縄が抱える基地問題について説明した。