タグ: 元山仁士郎
沖縄発新しい提案シンポジウム「県民投票とその後〜私たちは何をすべきか、何を求めるべきか〜」(那覇市) 2019.8.17

特集 辺野古
辺野古新基地問題の国民的議論を呼びかける「新しい提案」実行委員会が、2019年8月17日(土)13時半より那覇市職員厚生会厚生会館でシンポジウム「県民投票とその後〜私たちは何をすべきか、何を求めるべきか〜」を開催した。元山仁士郎・元「辺野古」県民投票の会代表、安里長従・新しい提案実行委員会責任者、加藤裕弁護士の講演に続いて、現役新聞記者を加えパネルディスカッションが行われた。
フジロックフェスティバル ’19 アトミックカフェ〈沖縄〉―登壇 ジャーナリスト・津田大介氏、玉城デニー沖縄県知事、県民投票条例制定請求者・元山仁士郎氏、ORANGE RANGE YOH氏 2019.7.28

2019年7月28日(日)13時50分より新潟県湯沢町の苗場スキー場にて開催されているフジロックフェスティバル ’19のアトミックカフェ〈沖縄〉にて、ジャーナリスト・津田大介氏、玉城デニー沖縄県知事、県民投票条例制定請求者・元山仁士郎氏、ORANGE RANGE YOH氏らがトークショーなどを行った。
基地のない平和な沖縄・日本・東アジアを!6.22京都集会 ―ゲスト 「辺野古」県民投票の会代表・元山仁士郎氏 2019.6.22

特集 辺野古
沖縄などとの連帯を訴え、京都で毎年6月に行われている「基地のない平和な沖縄・日本・東アジアを!6.22京都集会」が2019年6月22日(土)14時より京都市東山区の円山公園野外音楽堂で開かれた。「辺野古」県民投票の会の代表として2月の沖縄県民投票の実現に尽力した元山仁士郎氏をゲストに招き話を聞いた。
「沖縄で起こっていることを自分事として考えてほしい」玉城デニー・沖縄県知事が全国各地を回るトークキャラバンを東京からスタート!元山仁士郎氏も登場 ~6.11沖縄県主催「We love OKINAWA デニー知事キックオフ・シンポジウム」 2019.6.11

特集 辺野古
2019年6月11日(火)19時より東京都千代田区のルポール麹町にて、沖縄県主催の「We love OKINAWA デニー知事キックオフ・シンポジウム」が開催された。玉城デニー沖縄県知事、元山仁士郎氏・県民投票条例制定請求者が登壇し、辺野古の新基地建設の問題や日本の安全保障、アメリカの軍事戦略などについて語った。
立憲デモクラシー講座特別編シンポジウム「民意と国策―辺野古新基地建設と沖縄県民投票から考える」―出演者:鳥山淳氏(沖縄国際大学総合文化学部教授)、猿田佐世氏(新外交イニシアティブ代表)、元山仁士郎氏(「辺野古」県民投票の会代表) 2019.3.8

特集 辺野古
2019年3月8日(金)18時より東京都新宿区の早稲田大学早稲田キャンパスにて、立憲デモクラシー講座特別編シンポジウム「民意と国策―辺野古新基地建設と沖縄県民投票から考える」が開かれ、鳥山淳氏(沖縄国際大学総合文化学部教授)、猿田佐世氏(新外交イニシアティブ代表)、元山仁士郎氏(「辺野古」県民投票の会代表)らが登壇した。
東京で過去最高となる6万5000人が参加!! 変えるべきは憲法ではなく政権!! ~平和といのちと人権を!5.3憲法集会 ―許すな!安倍改憲発議― 2019.5.3

◆ヤバすぎる緊急事態条項特集はこちら!|特集 憲法改正
※公共性に鑑み、ただいま全編特別公開中です。ぜひ会員登録でのご支援をよろしくお願いいたします。登録はこちらから→ https://iwj.co.jp/ec/entry/kiyaku.php
2019年5月3日13時より東京都江東区の有明防災公園にて「平和といのちと人権を!5.3憲法集会 ―許すな!安倍改憲発議―」が開催された。湯川れい子氏(音楽評論家、作詞家)、元山仁士郎氏(「辺野古」県民投票の会代表)、高山佳奈子氏(京都大学教授)、永田浩三氏(ジャーナリスト、武蔵大学教授)らによるスピーチ他、リレートークが行われ、東京で過去最高となる6万5000人が集会に参加した。
とめよう!戦争への道 めざそう!アジアの平和 2019関西のつどい ―講演 元立命館大学教授・徐勝(ソ・スン)氏、「辺野古」県民投票の会代表・元山仁士郎氏 2019.3.24

2019年3月24日(日)13時半より、大阪市中央区のエル・おおさかで集会「とめよう!戦争への道 めざそう!アジアの平和 2019関西のつどい」が開かれ、元立命館大学教授の徐勝(ソ・スン)氏、「辺野古」県民投票の会代表の元山仁士郎氏が講演を行った。
「県民投票」により直接示された民意は尊重されるべき!今まさに日本政府の「民主主義」が問われている~3.1日本外国特派員協会主催 玉城デニー沖縄県知事「辺野古」県民投票の会代表・元山仁士郎氏 記者会見 2019.3.1

特集 辺野古
2019年3月1日(金)17時半より、東京都千代田区の日本外国特派員協会にて、沖縄県知事の玉城デニー氏、「辺野古」県民投票の会代表の元山仁士郎氏による記者会見が行われた。辺野古埋め立ての反対票が7割を占めた沖縄県民投票後も強行に進められている基地移設に関し、改めて政府に対し辺野古移設断念を強く求めるコメントを発表した。
公開シンポジウム「民意」はどう反映されるべきか 〜県民投票に向けて〜(宜野湾市)―講師 坂井豊貴・慶應大経済学部教授 2019.1.26

特集 辺野古
2019年1月26日(土)14時より、沖縄国際大学(沖縄県宜野湾市)で「辺野古」県民投票の会主催による公開シンポジウム「『民意』はどう反映されるべきか〜県民投票に向けて〜」が開かれた。『多数決を疑う〜社会的選択理論とは何か』(岩波新書)などの著作のある坂井豊貴・慶應大経済学部教授の講演に続いて、県民投票の会代表の元山仁士郎氏、前自民党那覇市議の屋良栄作氏、県民投票実現に奔走した学生らを加えパネルディスカッションが行われた。
県民投票への参加を求めるハンガーストライキ・5日目〜「『辺野古』県民投票の会」代表・元山仁士郎さんによる記者会見(宜野湾市) 2019.1.19

特集 辺野古
沖縄・辺野古新基地埋立ての是非を問う県民投票の事務を県内5市が拒否していることに関して、投票への参加を求め1月15日から宜野湾市役所前でハンガーストライキを続けている「辺野古」県民投票の会代表・元山仁士郎氏が、2019年1月19日(土)12時より記者団の質問に答えた。
東アジア共同体・沖縄(琉球)研究会 設立二周年記念第15回公開シンポジウム「沖縄、済州島から問う東アジアの平和と共生!」(琉球大学) 2018.9.8

2018年9月8日(土)13時半より、沖縄県西原町の琉球大学で「東アジア共同体・沖縄(琉球)研究会」設立二周年記念 第15回公開シンポジウム「沖縄、済州島から問う東アジアの平和と共生!」が開かれた。川内博史衆院議員、前泊博盛沖縄国際大教授の基調報告に続いて、趙誠倫(チョ・ソンユン)韓国済州大教授、石原昌家沖縄国際大名誉教授による記念講演が行われた。
「米軍は一つの就職口」~新外交イニシアティブ調査団がグアム視察の報告会を開催!――グアム研究者・長島玲央氏「経済的徴兵制はグアムでよく言われている」 2017.11.10

2017年11月10日(金)19時より、東京都千代田区の法政大学市ケ谷キャンパスにて、「新外交イニシアティブ (ND) グアム視察報告会 グアムにおける米軍増強―沖縄基地問題の検証を経て考える」が行われた。
「沖縄の声」をアメリカへ いま、若者は何を伝えるべきか(名護市) 2017.8.13

2017年8月13日(日)16時より、沖縄県名護市の名桜大学学生会館SAKURAUMにて、「『沖縄の声』をアメリカへ いま、若者は何を伝えるべきか」」と題する意見交換会が開催された。主催は、オール沖縄会議訪米プロジェクトチーム・若者グループ。
市民連合の課題 ―安保法強行と改憲の危機に際して― 2016.3.9

2016年3月9日、東京都三鷹市の国際基督教大学にて、国際基督教大学平和研究所が主催する「市民連合の課題 ―安保法強行と改憲の危機に際して―」と題するシンポジウムが開催された。
全国大学有志の会 総決起行動 ~国会正門前、大学有志の会・学者の会によるスピーチほか 2016.6.5

2016年6月5日(日)、東京都千代田区の国会議事堂正門前にて、安全保障関連法に反対する学者の会主催による、全国大学有志の会 総決起行動が行われた。
参議院選挙で市民が勝つために ―市民意見広告運動集会― 2016.3.20

2016年3月20日(日)、東京都千代田区の日本教育会館にて、市民の意見30の会・東京/週刊金曜日主催による、「参議院選挙で市民が勝つために ―市民意見広告運動集会―」が行われた。