月別: 2012年4月
院内集会「STOP!大飯3・4号機再稼働 インスタント安全基準に、みんなでNO!」 2012.4.5
2012年4月5日(木)、参議院議員会館で、院内集会「STOP!大飯3・4号機再稼働 インスタント安全基準に、みんなでNO!」が行われた。これは、関西電力大飯原発3・4号機が安易に再稼働されようとしている現状に待ったをかけるため、福島みずほ社民党党首、川田龍平議員ら超党派の議員が呼びかけ人となり、FoEJapan、福島老朽原発を考える会(フクロウの会)、グリーンアクション美浜の会、グリーンピースジャパンなど8団体の主催で、急きょ開かれたものだ。
東京電力による「福島第一原発 濃縮水貯槽移送配管からの漏えい」に関する記者会見 11:00 2012.4.5

2012年4月5日(木) 11時より 東京電力による「福島第一原発 濃縮水貯槽移送配管からの漏えい」に関する記者会見が行われた。
「いまだ知られざる壊国TPP」~岩上安身によるインタビュー 第199回 ゲスト 日本農業新聞 緒方大造編集局長 2012.4.4

TPPの本質とは何なのか。3月15日に安倍首相がTPP交渉参加を正式に表明した。大手メディアが早速世論調査を実施。「TPP交渉参加を評価する」という回答が、朝日新聞の調査で71%、産経新聞が64%、毎日新聞が63%、読売新聞が60%となり、国民の大半が「賛成」であるという印象を植え付けようと必死である。
しかし、TPPの「中身」については、国民のほとんどが「よくわからない」という意見だろう。政府やマスコミは意図的に情報を隠し、中身の議論は「密室」の中で行われている。IWJは、TPPについて数年前から精力的に取材・報道を行なってきた、日本農業新聞の緒方大造氏へ、昨年4月4日にインタビューを行った。インタビューでは、膨大な取材に基づき、TPPの歴史的経緯と、その本質に迫った。
東京電力 記者会見 18:00 2012.4.4

2012年04月04日(水)、東京電力本店で、記者会見が行われた。
窒素ガス封入装置の圧縮機が故障して停止した。予備機により注入を再開している。原因はフィルタの目詰まりと考えている。風にあおられたロープで作業員が怪我をした、外部被曝のみで、内部被曝はない。構内深井戸サブドレンからトリチウムが検出されたと発表した。
東京電力 記者会見 18:00 2012.4.3

2012年4月3日(火)、東京電力本店で、記者会見が行われた。
天気予報で前線通過に伴い強風が予想されているため、日中作業前倒しか中止する。クローラクレーン等の大型クレーンに関しては、ブーム等、倒せるものは倒し、アンカーおもりをつけて転倒防止をはかっている。福島第二の復旧計画の第二回目の進捗状況を公表した。
岩上安身によるインタビュー 第198回 ゲスト 国民新党政調会長・亀井亜紀子氏 2012.4.2

特集 天下の愚策 消費税増税
2012年4月2日(月)、参議院議員で行われた「国民新党政調会長・亀井亜紀子氏インタビュー」の模様。
東京電力 記者会見 18:00 2012.4.2

2012年4月2日(月)、東京電力本店で、記者会見が行われた。
昨年の11月に、核種濃度評価結果から臨界に疑いがあったが、評価誤りであり、その後発生した誤りの原因報告指示を受け、取りまとめて報告。また保安院より指示のあった原子炉内温度計格納容器内温度計信頼性評価について、2回目の評価結果を報告した。