「木原事件」X子さんの取調官・佐藤誠氏会見全文文字起こし!(その5)かつての同僚からは「電話が1個も来ない」「『余計なことをあいつに言うな』っていう話じゃないですか」〜7.28 佐藤誠氏(元警視庁捜査一課刑事)記者会見 2023.8.10

記事公開日:2023.8.10取材地: テキスト動画
このエントリーをはてなブックマークに追加

(取材・浜本信貴 記事構成・IWJ編集部)

 佐藤氏は、記者に、再捜査に関わっていた当時の同僚、捜査員たちと、今も交流はあるかと問われ、『週刊文春』に実名で出た後、まったく連絡がないと述べた。

佐藤氏「ところがね、(『週刊文春』に)出したじゃないですか、名前で。電話が1個も来ないし。(略)

 (なぜかは)わからないです。『余計なことをあいつに言うな』っていう話じゃないですか」。

■全編動画 ※文字起こし(その5)の冒頭にリンクしています

  • 日時 2023年7月28日(金)13:00~14:00
  • 場所 文藝春秋西館1階 文春ギャラリー(東京都千代田区)
  • 主催 週刊文春 編集部(詳細

(文字起こし 45分頃から56分頃まで)

週刊文春編集部「じゃあ、真ん中の眼鏡の方」。

記者11「すみません。週刊金曜日という雑誌の金本と申します。先程ですね、『政治のことはちょっと分からないから』とおっしゃったんですが、あえてちょっともう一度うかがいたいんですけども。

 木原さんが自民党のですね、自民党の政府の要職にあったからですね、事件に圧力をかけたのではないかという疑いを持たれているにもかかわらず、事実関係も(細目?)とってないと、木原さんですね。

 一方、現在はですね、官房副長官なわけですけれども、これは官邸の正に中枢の一人ですけれども。

 官房長官もですね、この一連の『文春』さんの報道についてはですね、『プライベートなことであるので、逐一お応えすることはしない』とか言いながら、まともにも答えないし、木原さんから話をきくという構えも持ってない、ということなんですよ。

 自民党政府の中枢にいる政治家の対応とか、官房長官の言動とかを見てですね。ご意見、批判、あれば、ぜひ、うかがいたいんですよ」。

佐藤氏「いや、批判する立場にはないと思うんですね、僕は」。

記者11「感想はいかがですか?」。

佐藤氏「感想ですか。まあ、人それぞれの立場があるから、仕方ないと思いますけどね。だって、それはそんな批判できるほどあれですよね。それを悪いとか良いとか、『ちょっとやっぱり差し控えます』とか、そういう感じだと思います。

 ただ、政治はあんまりわからないですよね。申し訳ないですけど」。

記者11「もうちょっと国民に説明してもいいんじゃないか、という感想を持たれないですか?」

佐藤氏「個人的にですか?だから、個人的には、だからもう、だからそうですよね。ちゃんと、さっきも言ったんですけど、そういうふうに(事件性はないと)言ってんだったら、『証拠を持ってこい』みたいな。

 汚い言葉で言えば、こう、『来いよ』みたいな。そんな感じはありますけど。ただ、その、政治家さんにね、個人的には、『もっとちゃんと説明すればいいんじゃないのかな』みたいな。木原さんにもですけど。ええ」。

記者11「わかりました」。

佐藤氏「いいえ、とんでもないです」。

記者12「すいません。TBSの重松と申します。今回、この捜査が、2018年、捜索が打ち切りになった経緯についてですが、『明日で終わりだ』と上司から告げられたということですが、その理由とか、どういう経緯で中止になったとのか、教えていただけないでしょうか?」。

佐藤氏「それ、さっきも言いましたけど、終わり方が異常だったんですよ。例えば、こういう殺人事件であれば、『終わる』というのは、時効はないんですよね。だから、この場合だと、自殺か捕まえるか、どっちかしかないんですよ。それで、もし灰色だったら、終わらないじゃないですか。

 ただ、終わり方がね、その被害者に対して説明がまったくないわけですよ。意味わかります?

 殺人事件が始まれば、はじめに刑事が挨拶して、始めます。最後の締めとして、『こういう理由で終わります』、それを言わなきゃいけないんですよ。

 あの、捜査本部、どこでも一緒ですよ、これは。それがない限り、これで終わり方が、『もう明日で終わりだから』というのは、『国会が始まるから』ですよ。27日でしたかね。なんか、臨時国会が始まるみたいな。

 まあ、そういう約束でしたから、それ以上無理じゃないですか。だから、一応、そのけじめで終わりという意味で、何かそういう感覚で覚えているんですよ」。

記者12「こういう理由で中止、…打ち切ると言われて」。

佐藤氏「いや。こういう理由はないですね。もう、『今日で一応、調べは終わるぞ』みたいなですね。

 外のことは、分からないんですよ。ただね、やっぱ、終わり方がね、『異常』というのはね、『自然消滅』したみたいな。実際の、本当の約束というのは、もう、国会が終わったら、『また再開するよ』ということ(だと思っていた)。だから、12月とかも行ってたんですよ。宮崎とかにね。

 ところが、何も始まる様子もないし、要は、締めがないわけですよ。被害者に対する。だから、警視庁が、『自殺』だと、適正なあれで『認定した』と言うのであれば、その時に行かなきゃいけないわけです。

 だから、被害者が『何も聞いてません』と言うわけじゃないですか。

 だけども、それをやってないから、こういうことになったんですよ。それは今さら言われたって納得するはずないじゃないですか、そんなもん。まあ、そんな感じですよね、はい」。

佐藤氏「あ、組長ですね」。

記者13「そうですよ」。

佐藤氏「怖いっすね」。

記者13「こんにちは、猫組長といいます。今日はよろしくお願いします。あの、まずですね、2018年、最初たぶん、班長かな?

 あのぉ、女性刑事。今も、所轄署でご活躍なんですけれども。その当時、一緒に捜査に関わった捜査員の方たち、まだ現場でよく頑張っておられると思うんですけれども、今も交流はありますか」。

佐藤氏「うーん。昔みたいに、たまに、だから『一緒に飲まない』みたいな。俺、酒全然飲まないんですけど。もう色んなところに散らばっているしね、しょっちゅう会うってことはないですよね。交流みたいのは」。

記者13「その場合、当然この事件の話になると思うんですよね」。

佐藤氏「なりますね」。

記者13「どうですか。皆さんの反応は?」。

佐藤氏「ところがね、出したじゃないですか、名前で。電話が1個も来ないし」。

記者13「来ない?」。

佐藤氏「来ない」。

記者13「それはなぜでしょう?」。

佐藤氏「わからないです。『余計なことをあいつに言うな』っていう話じゃないですか」。

記者13「当然そうなんでしょうね。もうひとつ、お願いします」。

記者14「宮崎刑務所へ、Yさんの聴取にいかれたと思うんですけれども、ある程度の事件の関与について供述しているんですよね。Yさんは」。

佐藤氏「まぁ、してますよね。雑誌に載ってるぐらいは、はいはい」。

記者14「なぜ、その時にYさんの身柄を取ろうと頑張って、逮捕状の請求しようとか、身柄をもって来ようと思わなかったんですか?」。

佐藤氏「いや、全然そういうのは考えてなかったんじゃないですか」。

記者14「あ、現場は?」。

佐藤氏「あ、俺は途中からなんですよ」。

記者14「そうなんですか」。

佐藤氏「俺、他のところ行ってたんですよ」。

記者14「はい」。

佐藤氏「で、そのYさんという取り調べがあったってのは知っていましたけど。やっぱ逮捕しちゃったら、しゃべらないんじゃないですかね」。

記者14「そうでしょうか。自供があった時点で、身柄をもってきて逮捕して取り調べたりとか」。

佐藤氏「うーん」。

記者14「もうちょっと事件は明るみになったと思いませんか」。

佐藤氏「いやぁ、面倒くさいですもんね。だって、その事件を立証しなきゃいけないじゃないですか。逮捕したら」。

記者14「それも立証するのが、警察の仕事だと思うんですけど」。

佐藤氏「あの、要は、それよりも刑務所に入ってるんだから、そこで聞いた方がスムーズに行くじゃないですか。うん。そこは、多分その事情だと思いますよ。俺もはっきり言えないですけど」。

記者14「そうですね」。

佐藤氏「途中からだから。俺は『調べやってくれ』と言っただけだから。Yさんの調べの経緯っていうのは、あまり知らないんですよ。ただ、後半の方に付いていっただけ、みたいな。感触をとりたいから」。

記者14「はい」。

佐藤氏「分かるじゃん。やっぱり色々プロの方だから。わかりますよね」。

記者14「はい。ありがとうございました」。

記者15「フリーランスの佐藤なんですけど、先ほどはありがとうございました」。

佐藤氏「よく見てます」。

記者15「あのですね、お聞きしたいのはですね。まず傷口なんですけども。

 安田さんのお父さんに聞いた時はですね。『喉のところに1カ所』ということだったんですけども。他のものをちょっと読んだところですね、『右の肩甲骨から胸の方に貫通していた』ということがあったんですけども。傷は、何カ所なんですか?」。

佐藤氏「記憶としては、1カ所じゃないですかね」。

記者15「喉のところですか?」。

佐藤氏 「喉かこっちか、どっちかだと思いますよ。はっきりと覚えてないけれども、一突きですよね」。

記者15「それは喉か、肩甲骨ですか?」。

佐藤氏「どっちだったかな」。

記者15「お父さん、『喉』というふうに言ってます」。

佐藤氏「言ってますね」。

記者15「(お聞きした)お父さんは喉っていってました」。

佐藤氏「俺の記憶としては、確か『喉』かな」。

記者15「あ、『喉』ですか」。

佐藤氏「うん、あのぉ、要は、さっき言った通り、豚で豚の肉で実験したのですが、それ2カ所はやってないですから」。

記者15「あ、そう」。

佐藤氏「多分、『喉』だと思います」。

記者15「では、『一撃』ということですね。二撃ではないということですね」。

佐藤氏「うーん、そういう記憶ですね」。

記者15「ああそうですか。それとこの『ぐるぐる巻き』の程度なんですけど、あれは捜査のかく乱とかで、よくあるんでしょうか」。

佐藤氏「いや、かく乱…、それでかく乱しないですよね。意味が無い。だから、結局意味がわからないんですよ。初めは」。

記者15「そういうのをですね、例えば、学校で習ったりするようなことなんでしょうか。例えば、アメリカのCIAとかね、そういうところで習ったりとか、そういうことはあるんでしょうか」。

佐藤氏「そのテープですか?」。

記者15「はい」。

佐藤氏「いや、ないですね」。

記者15「ああ、そうですか」。

佐藤氏「自分で考えるしかないですもんね」。

記者15「なるほど」。

佐藤氏「『何なんだ?』って」。

記者15「それからですね。木原さんですけどもね。自民党の情報調査局長に就いたのは、2018年の10月9日なんですけども、ちょうど強制捜査に入った日なんですよね」。

佐藤氏「ああ。そうですよね。偶然ですね」。

記者15「木原さんが、情報調査局長に就いたのを知ったのはいつだったんでしょうか」。

佐藤氏「その当時は知らなかったですよね。ただ、『政務何とか』じゃなかったですか?」。

記者15「あー、じゃあちょっと外れてたんですね」。

佐藤氏「特にあんまり調べたり、木原さんの役職を聞いてもあんまり、意味ないんで」。

記者15「そうですね。それからすみません。もう1点だけ。

 あのぉ、Zさんをねえ、怪しいんじゃないかという、この見立てなんですけれども。その根拠というか、推理の理路が全然分からないんですけども、それをちょっと教えていただけませんか?」。

佐藤氏「理路?」。

記者15「どうやって推理したか。これがこうだから、ちょっと怪しい…」。

佐藤氏「感触ですよね。はい。勘」。

記者15「それから、遺体に殴られた跡とか、そういうのはあったんですか?」。

佐藤氏「いや、それはないと思いますね。要は、痣とか…」。

記者15「分かりました」。

その6に続く

 IWJでは、佐藤氏の記者会見を質疑の部分も含めて、全文文字起こしをしました。ぜひ、全編動画とともに御覧ください。

※「木原事件」X子さんの取調官・佐藤誠氏会見全文文字起こし!(その2)「X子さんはちょっと違うんじゃないかと」「(捜査の)終わり方が異常だったんですよ」〜7.28 佐藤誠氏(元警視庁捜査一課刑事)記者会見 2023.7.28(08;39;02〜)
https://youtu.be/sujrsd1ZX-w?t=519

※「木原事件」X子さんの取調官・佐藤誠氏会見全文文字起こし!(その3)「殺人事件で一番大事なのは遺族への対応」、それがなかったのは「異常な終わり方」〜7.28 佐藤誠氏(元警視庁捜査一課刑事)記者会見 2023.7.28(20;02;24〜)
https://youtu.be/sujrsd1ZX-w?t=1200

※「木原事件」X子さんの取調官・佐藤誠氏会見全文文字起こし!(その4)読売新聞記者「『地方公務員法違反』に抵触することは、承知の上か?」〜7.28 佐藤誠氏(元警視庁捜査一課刑事)記者会見 2023.7.28(31;50;25〜)
https://youtu.be/sujrsd1ZX-w?t=1910

※「木原事件」X子さんの取調官・佐藤誠氏会見全文文字起こし!(その5)かつての同僚からは「電話が1個も来ない」「『余計なことをあいつに言うな』っていう話じゃないですか」〜7.28 佐藤誠氏(元警視庁捜査一課刑事)記者会見 2023.7.28(45;11;05)
https://youtu.be/sujrsd1ZX-w?t=2710

※「木原事件」X子さんの取調官・佐藤誠氏会見全文文字起こし!(その6)遺族への思いやりに欠ける露木長官の発言に「頭きますよね」「ちゃんと働け」〜7.28 佐藤誠氏(元警視庁捜査一課刑事)記者会見 2023.7.28(56;04;17)
https://youtu.be/sujrsd1ZX-w?t=3364

IWJの取材活動は、皆さまのご支援により直接支えられています。ぜひ会員にご登録ください。

新規会員登録 カンパでご支援

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です