飯舘村放射能エコロジー研究会(IISORA)福島シンポジウム~原発災害と生物・人・地域社会への影響と克復の途を探る~ 2013.11.17

記事公開日:2013.11.17取材地: テキスト動画
このエントリーをはてなブックマークに追加

 2013年11月17日(日)10時より、福島市の福島県青少年会館で「飯舘村放射能エコロジー研究会(IISORA)福島シンポジウム~原発災害と生物・人・地域社会への影響と克復の途を探る~」が行われた。飯舘村放射能エコロジー研究会は、今中哲二氏(京都大学原子炉実験所)、糸長浩司氏(日本大学、一級建築士)、小澤祥司氏(NPO法人エコロジーアーキスケープ)が世話人となり、研究者とジャーナリスト、市民・村民がともに放射能汚染に立ち向かおうと立ち上げられたもので、今回は2012年の福島・東京についで3回目のシンポジウム開催となる。

■全編動画
・1/4(10:01~ 2時間32分) 第1部(※一部映像が中断しております。ご了承ください)

・2/4(13:31~ 1時間32分) 第2部前半

・3/4(15:11~ 1時間4分) 第2部前半〔続き〕

・4/4(16:21~ 1時間9分) 第2部後半 総合討論

  • 10:00~ 開会あいさつ
  • 10:10~ 第1部「放射能の生物影響と初期被曝評価」 座長 小澤祥司氏(エコロジーアーキスケープ)
    ランディープ・ラクワール氏(筑波大学)「稲への影響・飯舘村での実験を通して」/伊藤延由氏(いいたてふぁーむ)「飯舘村民らによる山菜・食品等の放射能汚染調査」/漆原佑介氏(東北大学)「家畜、野生動物への影響」/今中哲二氏(京都大学)「飯舘村民を対象とした初期被曝量評価の試み」/質疑応答
  • 13:30~ 第2部前半「生活・コミュニティ再建と複合まちづくり」 座長 菅井益郎氏(國學院大學)
    細川弘明氏(京都精華大学)「『原子力市民委員会』中間報告」/糸長浩司氏(日本大学)「飯舘の住宅内の放射能汚染の実態」/浦上健司氏(エコロジーアーキスケープ)・渡辺富士男氏(負けねど飯舘!)「飯舘村民の生活再建・復興への思い」/佐藤滋氏(早稲田大学)「二本松市での複合まちづくりの試み」
  • 16:20~ 第2部後半「生活・コミュニティ再建と複合まちづくりの総合討論」 モデレーター 糸長浩司氏
    パネリスト ランディープ・ラクワール氏/伊藤延由氏/漆原佑介氏/今中哲二氏/細川弘明氏/浦上健司氏/渡辺富士男氏/菅野栄子氏/小澤祥司氏

IWJの取材活動は、皆さまのご支援により直接支えられています。ぜひ会員にご登録ください。

新規会員登録 カンパでご支援

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です