記事一覧(公開日時順)

東京電力 記者会見 11:00 2012.2.6

記事公開日:2012.2.6取材地: 動画

 2012年2月6日(月)、東京電力本店で、記者会見が行われた。

 2号機の圧力容器下部温度が以前上昇傾向にあり70℃に達した。保安規定上80度に近づいているが、注水量を増やし冷却を強くして、温度変化の傾向を関しする。また、6号機フランジ部から新たな水漏れを発生した。


東京電力 記者会見 18:00 2012.2.5

記事公開日:2012.2.5取材地: 動画

 2012年2月5日(日)、東京電力本店で、記者会見が行われた。

 淡水化装置運転作業従事していた作業員が体調不良を訴え、5-6号ER室からいわき共立病院へ緊急搬送された。原因は不明。体表面に放射性物質の付着はなかったと発表。2号機原子炉底部温度の上昇について質問が続いた。


広瀬隆氏講演会「原発事故の真相と今後の対策」 2012.2.5

記事公開日:2012.2.5取材地: 動画

 2012年2月5日(日)、郡山市駅西口ビッグアイ大集会室で開催された広瀬隆氏講演会「原発事故の真相と今後の対策」の模様。

 前日の4日に福島市で開催された「福島の子どもたちを救おう!汚染地帯で生きる私たちは、今、何をすればよいのか」に続き、2日目となった同氏の講演会は、「福島の皆さんに話したいことが沢山ある」との広瀬氏の意向を受け、急遽3時間の講演となった。


放射能はいらねぇ! 仮装!変身! 節分デモンストレーション in くにたち 〜鬼だって怒ってるぜ!!~ 2012.2.5

記事公開日:2012.2.5取材地: 動画

 2012年2月5日(日)、谷保第一公園を中心に行われた「放射能はいらねぇ! 仮装!変身! 節分デモンストレーション in くにたち 〜鬼だって怒ってるぜ!!~」の模様。

 節分ということで鬼に扮した人や、国立をゆかりの地とし反原発でもあった忌野清志郎さんに扮した人もいた。


「沖縄からアメリカへ直訴!  ”国境なき市議団”ミニ訪米報告会」 2012.2.4

記事公開日:2012.2.4取材地: 動画

 2012年2月4日(土)、沖縄県宜野湾市の宜野湾セミナーハウスで行われた「沖縄からアメリカへ直訴!”国境なき市議団”ミニ訪米報告会」の模様。沖縄からアメリカへ、直接基地被害を訴えた”国境なき市議団”からの報告。


どうする日本?みやもトーク 2012.2.4

記事公開日:2012.2.4取材地: 動画

 2012年2月4日(土)、井の頭公園内茶屋「井泉亭」で開催された「どうする日本?みやもトーク」の模様。

 パネラーは、宮本徹氏(パパママぼくの脱原発ウォークin武蔵野三鷹実行委員・日本共産党准中央委員)、紫野明日香氏(パパママぼくの脱原発ウォークin武蔵野三鷹・呼びかけ人)。


武田邦彦氏×谷岡くにこ氏 「フクシマ….、今わたしたちは伝えたい」 2012.2.4

記事公開日:2012.2.4取材地: 動画

 2012年2月4日(土)に名鉄ニューグランドホテルで行われた中部大学教授・武田邦彦氏と参議院議員・谷岡郁子氏の対談の模様。

 福島原発事故後の対策に取り組んできた民主党の谷岡郁子議員と工学博士の武田邦彦氏が、福島原発事故から11ヶ月間を経た現在の状況について対談し、被爆者救済のための日本版チェルノブイリ法の制定への動きや、海洋、土壌汚染の現状、汚染拡散や原発立地の問題、今後の教育のあり方などについて、政治家と学者の立場からフクシマの現状と未来に向けて各々の見解を述べ、来場者の質問に答えた。


広瀬隆氏講演会「福島の子どもたちを救おう!汚染地帯で生きる私たちは、今、何をすればよいのか」 2012.2.4

記事公開日:2012.2.4取材地: 動画

 2012年2月4日(土)、福島県青少年会館で行われた広瀬隆氏講演会「福島の子どもたちを救おう!汚染地帯で生きる私たちは、今、何をすればよいのか」の模様。主催は「ふくしまWAWAWA―環・話・和―の会」。


東京電力 記者会見 18:00 2012.2.4

記事公開日:2012.2.4取材地: 動画

 2012年2月4日(土)、東京電力本店で、記者会見が行われた。

 4号機スキマーサージタンクの水位低下量から、プールの水温の低下による体積の減少と蒸発によるものと考え、漏洩調査は打ち切り、今後は水位観察を行う。また、2号機圧力容器底部温度が上昇し高めで安定している。注水量を変え経過観察を行う。


乳幼児用食品新基準に対する、文科省前抗議活動 2102.2.3

記事公開日:2012.2.4取材地: 動画

 2012年2月3日(金)、昨日の第125回放射線審議会において「乳幼児食品の放射性セシウム基準値が50Bq/kgから100Bq/kgに引き上げられる答申案がまとめられた」ことに抗議して、早速一部の市民が立ち上がった。

 当初はたったの3名という少人数でのアクションだったが、何の事前告知も無く急遽IWJで生中継した視聴者数は終了間際には100名近くとなり、ライブチャットでもたくさんの応援メッセージが寄せられた。


葛飾区・宮城県女川町の災害廃棄物の受入にかかる説明会 2012.2.3

記事公開日:2012.2.4取材地: テキスト動画

 2012年2月3日(金)、葛飾清掃工場で行われた「宮城県女川町の災害廃棄物の受入にかかる説明会」の模様。前半、環境省の主導で作成されたDVDの上映、後半は質疑が行われた。DVDでは女川町の瓦礫の安全性の解説と、女川町長自らが出演し広域処理の必要性を訴えた。質疑では女川町の瓦礫や、焼却場のバグフィルターの安全性を疑問視する声が相次いだ。


〜核の鬼を追い出そう!〜 東電は「外」! 2.3東電前アクション

記事公開日:2012.2.3取材地: 動画

 2012年2月3日(金)、東京電力本店前にて、「~核の鬼を追い出そう!~ 東電は『外』! 2.3東電前アクション」が、『東電前アクション!』の呼びかけにより行われた。節分のこの日、邪気(鬼)を追い払おうという呼びかけに応えて多くの市民が集まり、豆を手に、鳴り物を鳴らし、歌を歌い、マイクアピールを順番に行って、東京電力に抗議した。


百人百話「第五十二話」吉成洋拍さん 2012.2.3

記事公開日:2012.2.3取材地: 動画独自

特集 百人百話

「震災前より福島が好きになった」

 40歳、福島市在住。家族は妻と小学4年生の娘。みなが集まれる場所を目指したバーを経営。ライフラインが止まるなか、津浪の映像を目にし、恐怖を覚えた。被災者向けの炊き出しで、飲食業に携わる自分を再認識した。避難を勧めた娘に、避難しない友達は死ぬの?自分が吹奏楽部に入らなかったら、あのパートは誰が吹くの?と問われ、娘のコミュニティを壊せないと転校は取りやめた。福島に残ると決めたからには、福島を夢のあるあこがれの町にするよう頑張りたい。


東京電力 記者会見 18:00 2012.2.3

記事公開日:2012.2.3取材地: 動画

 2012年2月3日(金)、東京電力本店で、記者会見が行われた。

 新たな水漏れを二件確認しており、また隙間サージタンクの水位低下が通常量に戻っているが引き続き監視と原因調査を続ける考えを示した。


黒岩神奈川県知事定例会見 2012.2.3

記事公開日:2012.2.3取材地: 動画

 2012年2月3日(金)、黒岩祐治神奈川県知事の定例記者会見が行われた。

 はじめに知事は、児童自立支援拠点の整備を行うと発表した。具体的には、県立中里学園とひばりが丘学園の機能を統合・強化し、虐待の影響などによる情緒障害や発達障害、知的障害のある子どもに対し、乳幼児期、学齢期から成人期にいたるまでの総合的支援体制を構築する。今後、候補地(元県立五領ヶ台高校跡地)のある平塚市と調整を進めていくという。


岡田克也副総理 定例会見 2012.2.3

記事公開日:2012.2.3取材地: 動画

 2012年2月3日、合同庁舎4号館で岡田克也副総理の定例会見が行われた。


原子力安全・保安院会見 11:30 2012.2.3

記事公開日:2012.2.3取材地:

 2012年2月3日(金)、11:30より原子力安全・保安院記者会見が行われた。

 福島第一原子力発電所の、濃縮塩水用の貯蔵タンクの鋼板の接続部から、高濃度汚染水の漏水が起きたことに対し、保安院は東京電力に、点検と再発防止策の徹底を指示した。タンクは鋼製1000トンの円筒形で100基以上設置されており、漏洩は過去にも発生している。

 また、保安院は事故後初の保安検査を今月6日から行う予定。3週間にわたって現地でマニュアルの確認や聞き取り調査を行う。現地での検査の様子を報道関係者に公開する予定。

※映像記録はありません


東京電力 記者会見 11:00 2012.2.3

記事公開日:2012.2.3取材地: テキスト動画

 2012年2月3日(金)、東京電力本店で、記者会見が行われた。


第27回 TPPを慎重に考える会 勉強会 2012.2.2

記事公開日:2012.2.2取材地: 動画

 2012年2月2日(木)、衆議院第2議員会館多目的会議室で、第27回TPPを慎重に考える会勉強会が行われた。


第3回Aプロジェクト 2012.2.2

記事公開日:2012.2.2取材地: 動画

 2012年2月2日、千葉県柏市のベクミル柏店にて、第3回Aプロジェクトが行われた。

 このプロジェクトは、ボランティアと寄付によって運営され、食品のベクレルを自分たちで測り、伝えようという活動だ。3.11以降、武田邦彦氏のブログに情報を求める読者が多数訪れるようになり、コメント欄で訪問者同士の情報交換が行われた。そこへコメントを行っていた朝田氏を中心にプロジェクトが始動。顔の見えないネットの世界を飛び出した。