タグ: シンポジウム
シンポジウム「もう一つのヒバク・携帯電話基地局の健康被害を考える」 2012.3.24

2012年3月24日(土)、東京都渋谷区の東京ウィメンズプラザで行われたシンポジウム「もう一つのヒバク 携帯電話基地局の健康被害を考える」の模様。
「農山村へのシフト 今・未来」シンポジウム 2012.3.18

2012年3月18日(日)、愛知県豊田市足助交流館で開かれた「農山村へのシフト 今・未来」シンポジウム【午前の部】10:00-12:10の模様。
TPPを考える国際シンポジウム~パネリスト ニュージーランド国会議員 ラッセル・ノーマン氏、韓国国家議員 権永吉議員、オークランド大学教授ジェーン・ケルシー氏、米国パブリックシチズン ロリ・ワラック氏、ピーター・メバードック氏など 2012.3.12

2012年3月12(月)、東京都千代田区の砂防会館で行われた「TPPを考える国際シンポジウム」の模様。
原発いらない地球(いのち)のつどい・シンポジウム「福島原発事故被害者のいのち と尊厳を守る法制定を求めて」 2012.3.10

2012年3月10日(土)、原発いらない地球(いのち)のつどい・シンポジウム「福島原発事故被害者のいのち と尊厳を守る法制定を求めて」の模様。
OPKシンポジウム2・The Bible 4 Survival – インチキには騙されるな -「首都圏直下地震と富士山噴火」 2012.3.3

2012年3月3日(土)、club axxcis SHIBUYA4階にて行われた、「OPKシンポジウム2・The Bible 4 Survival 『首都圏直下地震と富士山噴火』」の模様。
OPKシンポジウム・The Bible 4 Survival – インチキには騙されるな -「放射能に関するよもやま話」 2012.3.3

2012年3月3日(土)、club axxcis SHIBUYA4階にて行われた「The Bible 4 Survival -インチキには騙されるな- シンポジウム1『放射能に関するよもやま話』」の模様。
マーチン・トンデル氏放射能災害対応特別講演とシンポジウム in FUKUSHIMA 2012.1.31

2012年1月31日(火)に行われた、マーチン・トンデル氏放射能災害対応特別講演とシンポジウム in FUKUSHIMAの模様。
脱原発世界会議 原発被曝労働国際シンポジウム 〜脱原発世界会議 2012.1.15

2012年1月15日(日)、パシフィコ横浜にて開催された、脱原発世界会議の模様。
こちらは会議室414+415にて15:30より行われた「原発被曝労働国際シンポジウム」。
アジア記者クラブクラブシンポジウム〜「核密約」について講演 共同通信記者太田昌克氏 2010.12.11

※動画のご視聴は会員限定となります。
2010年12月15日、文京区シビックセンターで開かれたアジア記者クラブシンポジウムで、共同通信の記者である太田昌克氏が、「核密約」について講演した。
日弁連原発シンポジウム「脱原発から廃炉への道筋~『福島』の再生に向けて」 2011.11.3

2011年11月03日、日本弁護士連合会主催のシンポジウム「脱原発から廃炉への道筋ー『福島』の再生へ向けてー」が行われた。
日本弁護士連合会が行ってきた活動報告と主旨説明が行われた後、青山貞一東京都市大学教授より、汚染の実態、除染、瓦礫処理に対する考え方など、汚染シミュレーションの専門家としての立場から発言があった。
阪上武・福島老朽原発を考える会(フクロウの会)代表は、子どもや妊婦だけでも避難できる政策が必要だとと訴えた。飯田哲也環境エネルギー政策研究所所長は、官邸発表とメディア発表の違いを指摘し、発表内容に対する責任問題を追求するべきと述べた。植民地型エネルギーシフトではなく地域の主動でエネルギー政策を行うべきとした。
市民・科学者国際会議:放射線による健康リスク ~福島「国際専門家シンポジウム」を検証する~ 2011.10.12

2011年10月12日(水)に行われた、市民・科学者国際会議:放射線による健康リスク ~福島「国際専門家シンポジウム」を検証する~ の模様。