タグ: 沖縄基地問題
「東京や大阪で同じことが起きれば大騒ぎになる」立教大・香山リカ教授、沖縄への構造的差別を指摘〜学者ら182人が賛同!政府による強権的・暴力的な制圧を非難する共同声明 2016.9.9

「安倍首相は国際会議でさかんに『民主主義、法治国家、環境先進国日本』を強調するが、それとは全く反対の行為が沖縄で行われている」
2016年9月9日(金)、参議院議員会館で行われた記者会見で、全国の学者や研究者達による「普天間・辺野古を考える会」代表である宮本憲一大阪市立大学名誉教授は、そう指摘した。
「高江で行われている暴力的な制圧を見ると、沖縄を一体何と考えているのか。植民地のごとく、日本国憲法を無視した行為が続けられている」と糾弾する宮本氏は、さらに「この問題は日本の平和・自治・人権の問題。日本人全体がこれを批判し、沖縄に平和と環境が蘇るような行動をしてほしい」と訴えた。
政府による高江での米軍ヘリパッド強行建設工事と市民による抗議・集会の模様 ―GH地区付近より 2016.9.5

特集 高江ヘリパッド
2016年9月5日(月)、沖縄県東村高江で行われている政府による米軍ヘリパッド強行建設工事と、それに反対する市民らによる抗議と集会の模様を中継した。
政府による高江での米軍ヘリパッド強行建設工事と市民による抗議・集会の模様 2016.9.2

特集 高江ヘリパッド
2016年9月2日(金)6時頃より、沖縄県東村・国頭村の米軍北部訓練場ヘリパッド強行建設工事に反対して行われている抗議集会・抗議行動の模様を配信した。
政府による高江での米軍ヘリパッド強行建設工事と市民による抗議・集会の模様 2016.9.1

特集 高江ヘリパッド
2016年9月1日(木)、沖縄県東村高江で行われている政府による米軍ヘリパッド強行建設工事と、それに反対する市民らによる抗議と集会の模様を中継した。
政府による高江での米軍ヘリパッド強行建設工事と市民による抗議・集会の模様 2016.8.31

特集 高江ヘリパッド
2016年8月31日(水)、沖縄県東村高江で行われている政府による米軍ヘリパッド強行建設工事と、それに反対する市民らによる抗議と集会の模様を中継した。
政府による高江での米軍ヘリパッド強行建設工事と市民による抗議・集会の模様 2016.8.30

特集 高江ヘリパッド
2016年8月30日(火)、沖縄県東村・国頭村の米軍北部訓練場ヘリパッド強行建設工事に反対して続けられている抗議・集会の模様を2台のカメラで中継した。
STOP!辺野古新基地建設! 大阪アクション 2周年集会 辺野古新基地はできない 工事中断から断念へ! ―講師 北上田毅さん(沖縄平和市民連絡会、辺野古抗議船船長) 2016.8.28

2016年8月28日(日)、大阪市中央区のエル・おおさかにて、「STOP! 辺野古新基地建設!大阪アクション 2周年集会 辺野古新基地はできない 工事中断から断念へ!」が開催され、「現地のたたかいと多くの対抗策で、辺野古新基地建設を止める」と題し、沖縄平和市民連絡会、辺野古抗議船船長の北上田毅氏が講演を行った。
政府による高江での米軍ヘリパッド強行建設工事と市民による抗議・集会の模様 2016.8.29

特集 高江ヘリパッド
2016年8月29日(月)、沖縄県東村・国頭村の米軍北部訓練場ヘリパッド強行建設工事に反対して続けられている抗議・集会の模様を中継した。
政府による高江での米軍ヘリパッド強行建設工事と市民による抗議・集会の模様 2016.8.24

特集 高江ヘリパッド
2016年8月24日(水)、沖縄県東村・国頭村の米軍北部訓練場ヘリパッド強行建設工事に反対して続けられている抗議・集会の模様を中継した。
政府による高江での米軍ヘリパッド強行建設工事と市民による抗議・集会の模様 2016.8.27

特集 高江ヘリパッド
沖縄県東村・国頭村の米軍北部訓練場ヘリパッド強行建設工事に反対して続けられている抗議・集会の模様を、2016年8月27日(土)、通称N1裏テント付近から配信した。
緊急報告会「辺野古裁判で問われていること」(第2弾) 2016.8.24

2016年8月24日(木) 18時30分より、沖縄県那覇市のパレット市民劇場にて、緊急報告会「辺野古裁判で問われていること」(第2弾)が開催された。
政府による高江での米軍ヘリパッド強行建設工事と市民による抗議・集会の模様 2016.8.26

特集 高江ヘリパッド
2016年8月26日(金)6時ごろより、沖縄・米軍北部訓練場(沖縄県東村・国頭村)でのヘリパッド建設に対する抗議集会の模様を配信した。
政府による高江での米軍ヘリパッド強行建設工事と市民による抗議・集会の模様 2016.8.23

特集 高江ヘリパッド
2016年8月23日(火)、沖縄県東村高江にて、政府による高江での米軍ヘリパッド強行建設工事と市民による抗議と集会の模様を中継した。
【寄稿・後編】IWJ京都中継市民・北野ゆりの高江レポート!「昭恵さんですか?」〜テントで唯一、安倍首相夫人に話しかけた女性にインタビュー!ヤンバルの森を守る闘いは続く! 2016.8.23

特集 高江ヘリパッド
8月7日、日曜日は大雨でした。宿のある名護から高江に向かう道は、ガソリンスタンドの「洗車場」の中にいるような、亜熱帯地域特有の豪雨でした。
N1裏テントは、夜間の大雨にさらされて、大規模な補修を余儀なくさせられており、多くの方が補修作業にあたっておられました。また、全国から届いた飲料水や非常食の搬入も進められました。作業にあたる市民の中には、大学生の方など、比較的に若い方も大勢おり、関西のデモ現場などで出会った見覚えある顔も少なくありませんでした。
やんばるの森と人々のくらしを守ろう!高江の米軍オスプレイパッド建設中止を求める集会&省庁交渉 2016.8.22

特集 IWJが追うオスプレイ問題
特集 高江ヘリパッド
2016年8月22日(月)、東京都千代田区の参議院議員会館講堂にて、米軍オスプレイパッドの建設中止を求める防衛省交渉実行委員会が政府交渉を行った。それに先立ち、共同記者会見と事前集会が開催された。
東アジア共同体研究所琉球・沖縄センター主催 訪米報告会 写真展「オキナワ辺野古は今」および米市民団体「ベテランズ・フォー・ピース (VFP)」第31回年次総会について 2016.8.21

米カリフォルニア州バークレー市で開かれた退役軍人からなる市民団体ベテランズ・フォー・ピース (VFP) 年次総会と写真展「オキナワ辺野古は今」に関する訪米報告会が、2016年8月21日(日)17時より東アジア共同体研究所琉球・沖縄センター(沖縄県那覇市)で行われた。
沖縄の闘いに歌は欠かせない!「うた」が生まれる場所、沖縄・高江N1裏テントでひろがった濃密な時間・空間 2016.8.9

政府による高江での米軍ヘリパッド強行建設工事と市民による抗議・集会の模様 2016.8.19

特集 高江ヘリパッド
米軍北部訓練場(沖縄県東村・国頭村)でのヘリパッド建設工事が休暇明けにより再開される2016年8月19日(金)、東村高江からの県道70号線の模様とメインゲート前で行われた抗議集会の模様を5時30分頃より配信した。
【寄稿・中編】IWJ京都中継市民・北野ゆりの高江レポート!泊まりこみで機動隊襲来に備えた大勢の市民たち!元愛媛県議は「高江で起きていることを放置したら、全国で同じことが起きる」と懸念! 2016.8.18

特集 高江ヘリパッド
「TAKAEこの星空を守りたい~」というサブタイトルがついた「ヘリパッド建設工事阻止現地集会」の直後、猛烈なスコールに見舞われました。そのスコールの洗礼のあとに、高江に満点の星空が現れました。
天空いっぱいに広がり瞬く、プラネタリウムでも見たことがない、星々のまたたき。畏怖さえ覚えるような星空を目に焼きつけながら、8月5日の夜は車中泊となりました。N1裏テントの撤去期限は5日とされており、翌6日早朝にも強制撤去があるのではないか、と考えられていたのです。