【寄稿・後編】IWJ京都中継市民・北野ゆりの高江レポート!「昭恵さんですか?」〜テントで唯一、安倍首相夫人に話しかけた女性にインタビュー!ヤンバルの森を守る闘いは続く! 2016.8.23

記事公開日:2016.8.23取材地: テキスト動画
このエントリーをはてなブックマークに追加

(IWJ中継市民@京都・北野ゆり)

【寄稿・中編】IWJ京都中継市民・北野ゆりの高江レポート!泊まりこみで機動隊襲来に備えた大勢の市民たち!元愛媛県議は「高江で起きていることを放置したら、全国で同じことが起きる」と懸念! 2016.8.18 の続き)

8月7日、日曜日は大雨でした。宿のある名護から高江に向かう道は、ガソリンスタンドの「洗車場」の中にいるような、亜熱帯地域特有の豪雨でした。

 N1裏テントは、夜間の大雨にさらされて、大規模な補修を余儀なくさせられており、多くの方が補修作業にあたっておられました。また、全国から届いた飲料水や非常食の搬入も進められました。作業にあたる市民の中には、大学生の方など、比較的に若い方も大勢おり、関西のデモ現場などで出会った見覚えある顔も少なくありませんでした。

▲テントに全国から差し入れられた飲料水

▲テントに全国から差し入れられた飲料水

 前日6日には安倍昭恵・首相夫人が突如、三宅洋平さんとともにテントを訪問。現場では、憤りや戸惑いの声が多く上がっていました。市民らは熱心に作業に打ち込むことで、昭恵夫人の訪問という「傷」を忘れ去ろうとしているかのようにも見えました。

▲8月6日、高江N1裏テントを訪問した安倍昭恵・首相夫人と三宅洋平氏

▲8月6日、高江N1裏テントを訪問した安倍昭恵・首相夫人と三宅洋平氏

「昭恵さんですか?」――テントで唯一、安倍首相夫人に話しかけた女性にインタビュー

  当日テントに居合わせた人で、唯一「昭恵さんですか?」と会話をかわされた女性に、その心中をおうかがいしました。女性は、言葉溢れるように当時をふり返ってくださいました。

 「安倍昭恵さんはすっと入ってすっと出て行こうとされていた、こんな機会にもったいない、総理大臣にまで伝わったらいいなと思って、とっさに『昭恵さんですか?』と声を掛けたんです」

 そして、「あなたの愛する旦那様は、わたしたち沖縄をいじめているように思いますが、どう思われますか?」と問いかけられたそうです。誰とも接触しないままに帰ろうとされていたその時だったので、5分ほどの間に、自分たちの思いを懸命に伝えようとしたようです。

 昭恵夫人が、映画「標的の村」を見たことをきっかけにテントを訪問したという話は、後から聞かれたそうです。女性は、「それならもっと住民の方と話をしたり、高江の自然のことや地図上で高江のヘリパッド予定地が高江区の生活圏を取り囲むように作られようとしていることなど、もっとテントの住民から説明を受けてほしかった」と話されていました。

 女性の話を聞いた昭恵夫人は、「(安倍総理に)伝えます。こうして率直な意見を聞く機会がないのでここにきたんです」と答えたそうです。

 同行された三宅洋平さんについては、「『どうにかしたい』、『高江のヘリパッド建設強行を止めることに貢献したい』と思って同行してこられたのだと思う」と感想を述べ、「自分たちも、ヤンバルの自然を壊すことを止めたいので、いろんな手段を使って発信していきたい。その気持ちは同じだ」と話されました。

 さらに昭恵さんについて、「沖縄に来たのだから、私たち沖縄の人がどんな思いをして暮しているのか知って考えてほしい。沖縄タイムスや琉球新報など、沖縄の新聞を購読してほしい」と希望を語りました。

■高江N1裏・安倍首相夫人に話しかけた女性インタビュー

「10年間、、政治的には何も変わってない。10年前からオスプレイを心配し、それが現実になっている」

 この日もまた、大雨予報が出ていました。テントとしては、今後の雨対策が喫緊の課題です。気ぜわしく作業している男性は、昭恵夫人の訪問について、「関係ない。言及したくない」と淡々と言い放ち、ひりひりとした苛立ちが伝わってきました。 

 ヘリパッドいらない高江住民の会で、高江に住む安次嶺現達(あしみね げんたつ)さんにもお話しをうかがいました。

▲高江に住む、「ヘリパッドいらない高江住民の会」の安次嶺現達さん

▲高江に住む、「ヘリパッドいらない高江住民の会」の安次嶺現達さん

 安次嶺さんは、「10年間、結局、政治的には何も変わってない。10年前からオスプレイがくるんじゃないかと訴えてきて、それが現実になっています。国会議員も目に見える形で動いてもらいたい」と、切実な胸のうちを話してくださっています。

 安次嶺さんは家族とともに、高江で「カフェ山甕(やまがめ)を営まれていました。私も大ファンでした。

 それが2013年12月、湿気などによる建材の傷みにより閉店。すでに次なるカフェ構想を持っておられるようで、私も楽しみにしている一人です。

 「しかしその構想も、オスプレイが頭上を低空演習し、ヘリパッドの建設工事強行に抵抗を余儀なくさせられている現状では、落ち着いて向き合えない」――安次嶺さんは苦しそうに語ってくれました。

 ちなみに安次嶺さんは、高江の集落から県道70号線を20分ほど北上したところにある国頭村楚州(くにがみそん そす)で、「カフェ水母(くらげ)」も営まれています。旅の宿「朝日家」と隣接するこのカフェは、太平洋を180度のパノラマで臨む海をテーマにした素晴らしいカフェですので、ぜひ、高江にこられた方は足を伸ばされてみてはいかがでしょうか? 

■高江N1裏・安次嶺現達氏インタビュー

機動隊が市民を排除する様子を、身体を張って県外の学生に示した奥間さん

 テント責任者の奥間さんは8月7日午前、取材にきたTBS「報道特集」のクルーの取材に対して、「毎日取材にきてください。沖縄でも、関係ないのに、東京都知事選は毎日報道していた。それぐらいしてください」と語気を強めて応えておられました。 

 奥間さんは土木の専門家で、座り込みの現場などではいつも、一見、防衛局職員にも見える作業着姿でご登場されます。この出で立ちは、土木屋として誇りをもっているためだとおっしゃられています。 

 N1裏テントの撤去期限だった8月5日の集会では、この場所に1000人以上が集まりました。奥間さんはこの事実に感極まった様子で目を潤ませておられました。 

 また、「メディアの温度差を、沖縄にいる人はみんな感じている」とも言われました。 

 奥間さんは、「私の身内には自民党の議員もいるし、嘉手納の基地で働いている親戚もいる。複雑なので、メディアの前では顔を出せない」といいます。「沖縄では高江や辺野古の話題一色であっても、親戚の間では話題にできない」と、複雑な思いを口にされました。 

 その上で、「いろいろな人が来られるので地図を見ながらここの地理を説明しないと、自分がどこにいるのかも分からない」「昨日の安倍首相夫人も、すっと入って行って、出て行った。説明をしたかった」と述べ、自作したというホワイトボード大の地図を取り出されました。

▲奥間さん提供の高江周辺地図。青い円で囲まれた「N-1」「H」「G」地区に、合計4つのオスプレイパッドが作られようとしている。

▲奥間さん提供の高江周辺地図。青い円で囲まれた「N-1」「H」「G」地区に、合計4つのオスプレイパッドが作られようとしている。

 奥間さんは2007年から高江の座り込みテントで当番制を担ってこられたそうです。何もなければとても穏やかな時間の流れるヤンバルの森。その穏やかな日々が一変したのは、参議院選挙が終わった今年7月11日(月)。メインゲートに資材の搬入が始まってからだといいます。 

 コンテナハウス、仮設トイレが搬入され、新聞では「全国から500人以上の機動隊が投入される」との文字が踊り、それからは、3日間ほど資材搬入を阻止する攻防が続いたということでした。 

 当時、教員に引率された鳥取の大学生8名が高江にこられて、奥間さんは彼らに高江で起きていることをレクチャーされたそうです。 

 ガードレールで待機する大学生に向けて、「今から米軍車両を止めます。その時に機動隊がどういう動きするか、じっくり見てください」と告げたという奥間さん。奥間さんたちが15人ほどで米軍車輌を停めに入ろうとした途端、機動隊が50人以上も現れ、奥間さんたちを強制排除したといいます。 

 この様子を見て、唖然とした大学生に対し、奥間さんはこう言われたそうです。 

 「これが沖縄の現状です。これが安倍の言っている美しい日本だと。機動隊とは普通何をしますか? 一般市民を守ることが警察の仕事です。我々は一般市民ですが、今、排除されるのを見たでしょう? 高江の現状を、どんどんSNSで拡散してください」 

 一人の女子学生が機動隊におそるおそる近づいて、「なぜこういう事をするのか?」と問いかけたそうです。そのときの様子を奥間さんは振り返り、「機動隊はもちろん何も答えない。たぶん、心は痛いと思います。彼女は20歳ぐらいの女の子でしたが、実際、彼女と同年代の女の子が米軍関係者に殺害されている現状が沖縄にはあります。同じ年代の人から見たら沖縄は恐ろしいところだと思いますよ」と話されました。

※元海兵隊員で、現在は米軍属として沖縄県・嘉手納基地で働くシンザト・ケネフ・フランクリン容疑者が2016年5月19日、うるま市在住の20歳の女性・島袋里奈さんの遺体を遺棄したとして逮捕された。シンザト容疑者は「わいせつ目的で女性を探し暴行した」「殺害し、遺体をスーツケースに入れて運んだ」などと供述。在沖米軍トップのニコルソン在沖米四軍調整官は容疑者の「身分」について、「米軍や米政府が雇用しているわけではない」と主張。国防総省のクック報道官も、「契約業者であり、軍属ではない」と指摘。容疑者と米軍との関わりの薄さを強調している。

 そのうえで奥間さんは、「じっくり見てもらいたいのは、基地があることに、何の意味があるかということ。常に言っているのは、『基地が人を殺す道具である』ということです」と語られました。

■高江N1裏・奥間氏インタビュー 

最後に〜今後も高江の動きを注視し、IWJをご支援ください!

▲沖縄県東村高江のヤンバルの森

▲沖縄県東村高江のヤンバルの森

 最大限の結集が呼びかけられた2016年8月5日から7日までの2日間、ヤンバルの森を削る米軍ヘリパッド建設に抵抗する拠点「N1裏テント」で、様々に集まる人の想いや声を拾わせていただきました。 

 「闘いの現場」の取材としてだけではなく、自然豊かなブロッコリーの森、ヤンバルの空気たゆたう朝夕の光景をも目に焼きつけることができた滞在になりました。 

 ジャングルの真ん中で、スコールと強風に翻るブルーシートの下に集う数百人の市民。ヤンバルの山は、ここに集まった市民を、どう思って見ていたでしょうか? 私は、あれだけ自然の脅威に晒されながらも、微塵も恐怖を感じなかったのが不思議でなりません。山は、自分たちを守ってくれている人を見きわめ、そんな市民たちを見守っていたのではないかと感じたりしています。 

 私は5年前の2011年1月末、友人らと高江のN1テント前で北勝建設のトラックを止め、皆で囲んだことがありました。その私たちの頭上を、砂利の入った土嚢袋が飛ぶという光景が、未だに忘れられずにいます。その時以来の友人が、IWJ沖縄の中継市民としても活躍するKEN子さんです。

▲高江N1裏テントで歌うKEN子さん

▲高江N1裏テントで歌うKEN子さん

 今回、東京から派遣されたIWJの原記者、阿部カメラマンとともに、微力ながらも現場を共有できたことをとても光栄に思います。この場をお借りして労を労いたいと思います。ありがとうございました。

 見事な統率力を発揮される山城博治さんはいうまでもなく、テントを担い集う人のお話は、すべて等しく耳を傾けるにふさわしいものでした。作業の合間や、集会参加の合間に快く取材にご協力いただいたすべての方々に本当に感謝申し上げます。

 さて、お盆休みが明けた高江では、早朝の資材搬入が再開されました。対する市民も、搬入阻止行動をゆるやかに、しかし断固と続けています。「人数が集まれば数時間止められる、工事を遅らせられる」――現場からはそう発信され、結集が呼びかけられています。カメラを介することにより、多くの人が現場の目撃者となります。知ることにより、他人事ではなく、「私事(わたくしごと)」となり、より多くの人の結集につながっていくと思います。 

 法的根拠を示さず検問して県道を封鎖する機動隊。弁護士やメディアまで排除する公権力。大手メディアはこうした横暴を報じようとはしません。

 「抗う市民と共にあるべき」――そう考え、汗を惜しまず奔走し、現地を「可視化」する、IWJの腕の見せどころです。今後もご支援、ご注目いただきたいですし、私も高江の動きを注視していきたいと思っています。

 IWJ沖縄・高江辺野古取材チームも長期戦を覚悟して、バトンをリレーでつなぐように市民メディアとしての役割を果たしていくとのことです。私も京都の中継市民としてできることを試行錯誤していきたいと思います。つたないレポートに最後までおつきあいいただいた全ての皆様へ、本当にありがとうございました。

IWJの取材活動は、皆さまのご支援により直接支えられています。ぜひ会員にご登録ください。

新規会員登録 カンパでご支援

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です