2012年9月18日(火)、衆議院第二議員会館で、民主党代表選 合同演説会が行われた。原口一博候補、赤松広隆候補、鹿野道彦候補が出席し、代表選への意気込みを述べた。野田首相は、尖閣諸島における領土問題を理由に欠席した。
2012年9月17日(月)、文化放送にて「夕やけ寺ちゃん活動中」の生放送が行われた。
2012年9月16日(日)、愛知県豊橋市民センター・カリオンビルで、講師に元外務省国際情報局長の孫崎享氏を迎え、「日米同盟と原発について考える講演会」が行われた。孫崎氏は、3.11以後、国民が正しい情報を手に入れる方法を身につけたと指摘し、参加者に「目覚めた日本の中心になっていってほしい」と訴えた。
2012年9月15日(土)、自民党総裁選の告示後初となる街頭演説会が、東京・有楽町イトシア前で行われた。総裁選立候補者は、石破茂氏、安倍晋三氏、石原伸晃氏、町村信孝氏、林芳正氏の5人。いずれの候補も、尖閣諸島などに関する「外交」と、景気低迷が続く「経済」という2つの問題に取り組むことを強調した。
特集 石原慎太郎
2012年9月14日(金)、東京都庁にて、石原慎太郎東京都知事の定例記者会見が行われた。
2012年9月11日(火)、東京都庁において石原慎太郎東京都知事の定例記者会見が行われた。
2012年9月7日(金)、東京都庁で、石原慎太郎東京都知事 定例記者会見が行われた。
9月4日、自由報道協会麹町会見場で、新党大地・真民主代表、鈴木宗男氏の記者会見が開催された。会見では、解散総選挙や安全保障問題を中心としたスピーチ、質疑応答が交わされた。鈴木氏は、「国家主権が侵されている現在、与野党一致結束し、国益優先で取り組むべき」と、現在の混乱した政治情勢を批判。また尖閣問題に対しては、「実行支配しているのだから静かにしているべき」との持論を展開した。
2012年9月3日(月)、国民の生活が第一党本部で、国民の生活が第一 東祥三幹事長 定例会見が行われた。
2012年9月3日(月)、文化放送「夕やけ寺ちゃん活動中」の生放送の模様。
2012年9月1日(土)、兵庫県保険医協会5階会議室で、「北東アジアの非核平和の展望 -尖閣諸島問題を中心に-」が行われた。
2012年8月29日(水)、防衛省・自衛隊主催による「日米同盟シンポジウム」 が時事通信ホールで行われた。
2012年8月29日(水)、日本外国特派員協会で、菅直人議員 記者会見が行われた。
2012年8月28日(火)、自由報道協会麹町報道会見場で、「自由報道協会主催 頑張れ日本!全国行動委員会 水島総幹事長記者会見」が行われた。
2012年8月27日(月)、文化放送にて「夕やけ寺ちゃん活動中」の生放送が行われた。
2012年8月24日(金)、東京都庁で、石原慎太郎東京都知事 定例記者会見が行われた。この日は主に、反日デモや尖閣諸島の問題について質問がなされ、石原都知事が見解を述べた。
2012年8月22日(水)、神奈川県庁で、黒岩祐治神奈川県知事 定例記者会見が行われた。
2012年8月20日(月)、国民の生活が第一党本部で、国民の生活が第一 小沢一郎代表 定例会見が行われた。
2012年8月20日(月)、文化放送にて「夕やけ寺ちゃん活動中」の生放送が行われた。
2012年8月17日(金)、東京都庁で、石原慎太郎東京都知事 定例記者会見が行われた。折しも尖閣諸島の魚釣島に、香港の「保釣行動委員会」の活動家ら14人が上陸するなどした事件に、記者たちの質問は集中した。