「住宅・建築物の省エネ性能の向上」の現状と課題~ヒートショック死ゼロを目指して~ 2016.3.15

記事公開日:2016.3.28取材地: 動画

 2016年3月15日(火)、東京都千代田区の日比谷コンベンションホールにて、関東弁護士会連合会/環境保全委員会主催による、「住宅・建築物の省エネ性能の向上」の現状と課題~ヒートショック死ゼロを目指して~が行なわれた。


安保法制の施行に反対する国会前抗議 2016.3.28

記事公開日:2016.3.28取材地: 動画

 2016年3月28日(月)、東京都千代田区の国会正門前北庭エリアにて「安保法制の施行に反対する国会前抗議」が行われた。


市民連合 全国市民意見交換会 ―市民がつくる新しい選挙 第一部報告会 2016.3.27

記事公開日:2016.3.27取材地: 動画

 2016年3月27日(日)、東京都千代田区の主婦会館プラザエフにて、安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合が主催する「全国市民意見交換会 ―市民がつくる新しい選挙」と題する意見交換会が開催された。


【第3弾】安冨歩・片岡祐介の『魂の脱植民地化で読み解くクラシック名曲』シリーズ「チャイコフスキー 交響曲第6番『悲愴』」を主たる題材にしたレクチャーとコンサート 2016.3.10

記事公開日:2016.3.27取材地: 動画

 2016年3月10日(木)、東京都江東区の門前仲町シンフォニー・サロンにて、安冨歩・片岡祐介の『魂の脱植民地化で読み解くクラシック名曲』シリーズ「チャイコフスキー 交響曲第6番『悲愴』」を主たる題材にしたレクチャーとコンサートが行われた。


民進党 新党結党大会 2016.3.27

記事公開日:2016.3.27取材地: 動画

 2016年3月27日(日)、東京都港区の品川プリンスホテルにて、民進党の新党結党大会が行なわれた。


NO NUKES DAY 原発のない未来へ!3.26全国大集会 つながろう福島!守ろういのち! ―福島原発事故から5年・チェルノブイリ事故から30年― 2016.3.26

記事公開日:2016.3.26取材地: 動画

 2016年3月26日(土)、東京都渋谷区の代々木公園 野外音楽堂でのイベント「NO NUKES DAY 原発のない未来へ!3.26全国大集会 つながろう福島!守ろういのち! ―福島原発事故から5年・チェルノブイリ事故から30年―」(第1ステージ・メインステージ)、(第2ステージ・つながろう福島)、(第3ステージ・基地も戦争もいらない)を開催。その後、明治公園までデモ行進を行った。


選挙市民審議会・第二部門会議 2016.3.25

記事公開日:2016.3.25取材地: 動画

 2016年3月25日(金)、東京都千代田区の衆議院第二議員会館にて、「選挙市民審議会・第二部門会議」が開催された。


国会前 0325保育士アクション 2016.3.25

記事公開日:2016.3.25取材地: 動画

 2016年3月25日(金)、東京都千代田区の国会議事堂正門前にて、「国会前 0325保育士アクション」が行なわれた。


民主党京都府連が活動方針に『共産党とは共闘しない』と明記!? どうなる!?野党共闘@京都!岩上安身によるインタビュー 第628回 ゲスト 渡辺和俊・日本共産党 京都府委員長 2016.3.24

記事公開日:2016.3.24取材地: 動画独自

 2016年3月24日(木)、京都府京都市の日本共産党 京都府委員会にて、岩上安身による渡辺和俊・日本共産党 京都府委員長インタビューが行われた。


中国の細菌戦被害者へのビザ発給拒否(入国拒否)・集会妨害の責任を問う国家賠償請求裁判の提訴に関しての記者会見 2016.3.24

記事公開日:2016.3.24取材地: 動画

 2016年3月24日(木)、東京都千代田区の参議院議員会館で「中国の細菌戦被害者へのビザ発給拒否(入国拒否)・集会妨害の責任を問う国家賠償請求裁判の提訴に関しての記者会見」が行われた。


東京電力 定例会見 2016.3.24

記事公開日:2016.3.24取材地: 動画

 2016年3月24日、東京都千代田区の東京電力本店にて、17時30分より、東京電力の定例会見が行われた。


「証拠は山ほどある」 東電元幹部らの有罪認定は可能だ~東電元取締役らによる業務上過失致死傷被告事件に関する起訴状提出についての記者会見 2016.2.29

記事公開日:2016.3.23取材地: テキスト動画

※3月23日テキストを追加しました!

 「私たちの告訴から4年が経つ中で、裁判が開かれることになったのは感無量だ」――。

 市民グループ、福島原発告訴団・団長の武藤類子氏は、会見の冒頭でこう述べ、感慨を隠さなかった。2016年2月29日、東京電力の勝俣恒久・元会長、武藤栄、武黒一郎・両元副社長の旧経営幹部3人が、検察官役の指定弁護士により業務上過失致死傷の罪で強制起訴された。5年前の2011年3月12日、福島第一原発が津波で浸水する可能性を予見していたにもかかわらず、旧幹部らは防潮提強化などの安全対策を怠った、というのがその起訴理由だ。


原子力規制委員会 田中俊一委員長 定例会見 2016.3.23

記事公開日:2016.3.23取材地: 動画

 2016年3月23日(水)、東京都港区の原子力規制委員会にて、原子力規制委員会 田中俊一委員長の定例会見が行われた。


日本外国特派員協会主催 原子力規制委員会 田中俊一委員長 記者会見 2016.3.23

記事公開日:2016.3.23取材地: 動画

 2016年3月23日(水)、東京都千代田区の日本外国特派員協会にて、原子力規制委員会 田中俊一委員長の記者会見が行われた。


「保育園!!!私たち声をあげます!保育園落ちたの私と私の友だちだ。保育士辞めたの私だ。国会大作戦」 2016.3.23

記事公開日:2016.3.23取材地: 動画

 2016年3月23日、東京都千代田区の衆議院第二議員会館にて、保護者・保育士による国会議員に要望を伝えるアクション「保育園!!!私たち声をあげます!保育園落ちたの私と私の友だちだ。保育士辞めたの私だ。国会大作戦」が行われた。


「ジャパン・ハンドラー」が言いたい放題!「安保法制の成立も、TPPも、すべては日米同盟強化のため」 ~日米安全保障研究会・最終報告、すでに安倍総理は「指令」実行に奔走中?! 2016.2.29

記事公開日:2016.3.22取材地: テキスト動画

※3月23日テキストアップしました。

  「平和で安全で繁栄した自由な世界を守るために、軍事力使用の選択肢を持つことは必要だ。日米両国にとって、近代的かつ有能で、十分な予算に支えられた軍事力を備えることは必須で、両国の指導者には、この現実を国民に説明する責務がある」──。

 2016年2月29日、東京都港区のホテルオークラ東京にて、日米安全保障研究会による記者会見が開かれ、日米同盟の将来に関する報告書「パワーと原則」が発表された。これが、同研究会の最終報告となる。

 日米安全保障研究会とは、台頭する中国を見据えて、アジアや日米同盟に関して提言を行うために、笹川平和財団(SPF)と戦略国際問題研究所(CSIS)が2013年に発足させた、日米の専門家からなる研究会だ。


シンポジウム「安保関連法施行~私たちができること、しなければならないこと」 2016.3.22

記事公開日:2016.3.22取材地: 動画

 2016年3月22日(火)、東京都千代田区の弁護士会館にて、シンポジウム「安保関連法施行~私たちができること、しなければならないこと」が行なわれた。


手遅れ死亡事例調査“第10弾” ―経済的事由による手遅れ、死亡事例調査― 記者会見 2016.3.22

記事公開日:2016.3.22取材地: 動画

 2016年3月22日(火)、東京都文京区の全労連会館にて、全日本民主医療機関連合会主催による、「手遅れ死亡事例調査“第10弾” ―経済的事由による手遅れ、死亡事例調査― 記者会見」が行われた。


安倍政権、突如の 「共産党、暴力革命方針に変更なし」との閣議決定に共産・山下芳生書記局長が会見で怒りの反論!「憲法上の結社の自由に対する不当な侵害だ」 2016.3.22

記事公開日:2016.3.22取材地: 動画

 2016年3月22日(火)、東京都千代田区の共産党第27控室にて、共産党の山下芳生書記局長による定例会見が行われた。


選挙市民審議会・第一部門会議 2016.3.22

記事公開日:2016.3.22取材地: 動画

 2016年3月22日(火)、東京都千代田区の衆議院第一議員会館にて、公正・平等な選挙改革にとりくむプロジェクト主催による、選挙市民審議会・第一部門会議が行なわれた。