東京の感染者数は30万人!? 130万人!? 日本全国で100万人の感染者が普通に生活している!? 京大iPS細胞研究所山中伸弥教授は東京のPCR検査陽性率20%に「非常に危険な状態」「感染者増加を見逃す」と警告! 2020.4.26

記事公開日:2020.4.26 テキスト
このエントリーをはてなブックマークに追加

(IWJ編集部)

 ゴールデンウィークが始まったが、県内に有数の観光地を抱えている神奈川県は、黒岩祐治県知事が自ら会見で「今は、神奈川に来ないでいただきたい!」と訴えた。行楽地へ行こうとお考えの方は、まず以下の記事をお読みいただきたい。症状のない、一見健康な男女の多くがすでにコロナに感染している可能性がある。検査で捕捉される感染者は、ほんの氷山の一角に過ぎない。

▲黒岩祐治・神奈川県知事(2020年4月22日、IWJ撮影)

 新緑のこの季節、広々とした自然の中に行きたい気持ちはやまやまだが、屋外であれば感染しないというわけではない。何より、これを書いている私たちや、これを読んでいる皆様の中にも自覚なき感染者がいるかもしれない。他人に近づくと、うつしてしまう恐れがある。「人を見たら感染者と思え。症状がなくても自分自身をも感染者であると考え」が、今は心得として必要かもしれない。

 岩上安身は、黒岩知事の会見を受けて、自身のツイッターに、以下のようにツイートしている。

 「つまりは、湘南とか鎌倉とか箱根とか横浜とかに他の都道府県からやってくるな、ということ。ゴールデンウィーク前に牽制。皆さん、移動しないでください。混雑する観光地へ行くのはやめましょう。密閉した屋内でなくても、混雑や行列や雑踏は避けましょう。屋外なら感染しないという保証はありません」

 黒岩知事の定例会見は、IWJも中継を行っている。下記URLからご覧ください。

米MIT論文が「新型コロナ感染者は現在発表されている85~100倍程度の人数、すでに存在」と報告! 東大・伊東乾准教授は東京都の感染者数を30万人と推計、日本全国で100万人の感染者が普通に生活している!?

 作曲家・指揮者で東京大学大学院情報学環准教授の伊東乾氏は、ウェブメディアのJBpressへの署名記事で、ドイツのガンゲルトという小さな町で、500人を検査したところ14%が陽性だったという、米マサチューセッツ工科大学(MIT)の論文を紹介している。

 記事の中で伊東氏は、東京都の感染者数について、東京都発表の初期の人数増から予測し、指数関数で計算した場合、「4月初旬にはすでに10万単位の感染者が出ても、少しも不自然ではない」と述べている。

 また、上記のガンゲルトの事例からMITの論文が「全世界的に見たとき、2020年4月時点での新型コロナウイルス感染者は、現在発表されている85~100倍程度の人数、すでに存在していると思われる」と考察していることを踏まえ、伊東氏は東京都の感染者を「3000人ではなく30万人という、指数予測から考えても納得のいく数字」と推測している。

 さらに伊東氏は、「東京都がガンゲルト程度のコロナ感染に見舞われると、前都民の14%程度が陽性ということになり、これは130万人ほどの数になります」と述べ、「役所は、130万人も陽性が出てしまったら、医療はとっくの昔に崩壊してしまいますから、必死で数が少ないような努力を重ね、1日の検査数が400とか500とかしかないように絞っている」と論じている。

 他方、伊東氏は、新型コロナウイルス肺炎による日本での死者が、まだ200人程度であることに触れ、実際の数は「1桁多い(少なく見積もっても)2000人に近くになっている可能性がある」としている。

 その上で伊東氏は「少なく見積もっても1800程度の葬儀で、感染した遺体を普通の葬儀で見送っているはずで、そこで感染した人も間違いなく1000のオーダー以上で推計することができるはず」と論じ、「日本全国で100万オーダーの感染者が、それと知らず、また知られず、普通に生活したり、普通に亡くなって普通の葬儀を上げられていたりする。つまり気づかれていない」と、結論付けている。

京大iPS細胞研究所・山中伸弥教授が警告! 東京のPCR検査の陽性率20%は「非常に危険な状態。感染者の増加を見逃す」!

 京都大学iPS細胞研究所所長の山中伸弥教授は、ブログ「山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信」の中で、検査件数に対する陽性者の割合に注目している。

▲京都大学iPS細胞研究所所長・山中伸弥教授(Wikipediaより)

 山中教授は「2月は3%、3月になって4%、7%と増加し、3月末には18%に急増、4月は中旬まで19%を維持しています。検査件数には、同じ人に複数検査した件数も含まれているという事ですので、実際の陽性率はさらに高いと考えられます」と述べ、危険領域だと訴えている。

 山中教授によると、十分に検査をしているドイツは陽性率7%、韓国は3%。日本よりはるかに多くの検査を行っている米国は20%程度だが、専門家は検査数を3倍に増やす必要があると訴えているとのこと。

 山中教授は「20%以上の陽性率が続く東京は、非常に危険な状態」だと述べ、「検査数が増えないと、感染者の増加を見逃す可能性がある」と、警告している。

WHO事務局長上級顧問・渋谷健司医師が「実際の感染者数は10倍以上いる」と、日本のPCR検査の少なさを批判! 米カリフォルニア州で抗体検査の結果、実際の感染者は確認されている数の28倍から55倍いると推計される! ニューヨーク州でも10倍以上!

 WHO(世界保健機関)事務局長上級顧問でキングス・カレッジ・ロンドン教授の渋谷健司医師は、4月16日夜放送のTBS「NEWS23」で、「日本はクラスター対策の名の下、検査数を絞ってきた。実際の感染者数は10倍以上いるだろう」とコメントし、日本のPCR検査の少なさを批判し、衝撃をもたらした。

▲渋谷健司医師(キングス・カレッジ・ロンドンHPより)

 医療ガバナンス研究所理事長で医学博士の上昌広氏は、渋谷医師の医学者としての業績を高く評価する一人だが、4月21日に行われた岩上安身によるインタビュー第3弾の中で、「カリフォルニアの抗体検査の結果からみても、日本の感染者数は10倍ではすまないはずだ」とコメントした。

▲医療ガバナンス研究所理事長・上昌広医師(2020年4月21日、IWJ撮影)

 米カリフォルニア州では、19日にスタンフォード大学がサンタクララ郡で行った抗体検査の結果から、実際の感染者数は確認されている感染者の50倍から85倍に及ぶとの推計を発表した。さらに、20日には南カリフォルニア大学がロサンゼルス郡の抗体検査の結果から、実際の感染者が28倍から55倍との推計を発表している。

 また、ニューヨーク州は23日、抗体検査によって13.9%が感染した経歴があることを明らかにした。これは州の人口に当てはめると、270万人が感染した経験があると推計される。ニューヨーク州の感染者は26万人が確認されていることから、実際の感染者は10倍以上となる。

慶應義塾大学病院が新型コロナ感染症以外の患者にPCR検査を行ったところ、5.97%の罹患率が判明! 東京の感染者は計算上57万人から83万人、実際の161倍から232倍いることになる!

 東京都新宿区にある慶応義塾大学病院では、新型コロナウイルスへの大規模な院内感染が起きた東京都台東区の永寿総合病院から患者が転院したことをきっかけにして、患者4人、スタッフ3人の院内感染が起きた。

 また慶応病院は、永寿総合病院への外勤医からも7人の医師の感染が明らかになり、さらに集団で会食した研修医のうち20人が感染した。

▲慶應義塾大学病院(Wikipediaより)

 その慶応義塾大学病院が、新型コロナウイルス以外の患者67人に対して、手術や入院の前にPCR検査を行ったところ、4人の感染が明らかになった。これは罹患率5.97%ということになる。

 慶応義塾大学病院は、「院外・市中で感染したものと考えられ、地域での感染の状況を反映している可能性がある」と発表している。

 無症状者の罹患率5.97%という数字が、慶応大学病院のいうように「地域の感染の状況を反映している」とすると、今年1月1日の東京都の人口は推計で1395万人だから、83万人もの、無自覚な無症状の感染者がいることになる。23区に限っても、人口965万人だから、57万6000人の感染者がいることになる。

 この発表を受けて、上昌広氏は、22日、次のようにツイートした。

 「今頃、慶應大学には電話が殺到しているだろう。『新型コロナウイルス感染症以外の治療を目的とした無症状の患者さんのうち5.97%の陽性者(4人/67人中)が確認されました。』IgGではなく、PCRだ。俄には信じがたい数字だ。もし、この数字が一般化できるなら、東京には現在数十万人程度の患者がいる」

 「IgG」とは、免疫グロブリンの事で、抗体検査はIgG抗体を検出する。慶應義塾大学病院が行ったのは、抗体検査ではなく、PCR検査である、という意味だ。

 東京都の検査陽性者数は4月23日時点で累計3572人だから、実際にはこの161倍から232倍の感染者がいることになる。

 これは非常にショッキングな数字だ。しかし、軽視できない。過少な検査によって捕捉された感染者は、ごくわずか、161分の1から232分の1でしかない、ということになる。捕捉率があまりに低すぎる。

 検査の抑制を訴えてきた自称専門家、御用学者たち、御用文化人らの責任は、決して軽いものではない。布マスクの製造は、ただちに中止し、医療現場と隔離施設の構築に日本の持てるリソースを注ぎ込み、そして保健所を通さない医師から民間施設へのルートでのPCR検査の実施を現在の数10倍の規模にまで拡充すべきだ。

※この投稿は日刊ガイド2020.4.25日号 ~No.2781号に掲載され記事に加筆修正しています。

IWJの取材活動は、皆さまのご支援により直接支えられています。ぜひ会員にご登録ください。

新規会員登録 カンパでご支援

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です