【第296-304号】岩上安身のIWJ特報! なぜ、安倍総理は日本国憲法を忌み嫌うのか 「戦前回帰の情念」、その正体とは? 戦史研究家・山崎雅弘氏インタビュー 2017.3.9

記事公開日:2017.3.9 テキスト独自
このエントリーをはてなブックマークに追加

(岩上安身)

 「憲法施行70年の節目に当たり、私たちの子や孫、未来を生きる世代のため、次なる70年に向かって、日本をどのような国にしていくのか。その案を国民に提示するため、憲法審査会で具体的な議論を深めようではありませんか」――。

 2017年1月20日、第193通常国会が召集された。安倍総理は同じ日に行われた施政方針演説の末尾でこのように述べ、従来からの持論である憲法改正に改めて強い意欲を示した。

 いよいよ今年(2017年)、この国会において、あの忌まわしい自民党改憲草案(※)にもとづく憲法の改悪が行われ、日本が劇的にその「国のかたち」をかえてしまうのかどうかの瀬戸際に、私たちは立たされることになる。

▲首相官邸ホームページより

(※)IWJではこの間、自民党改憲草案に関する取材・中継を数多く行ってきた他、私と澤藤統一郎弁護士、梓澤和幸弁護士による計12回の鼎談をまとめた書籍『前夜〜日本国憲法と自民党改憲案を読み解く』を刊行した(http://bit.ly/1fxP5Vv)。

 昨年7月に行われた参院選の結果、自民党、公明党、日本維新の会、そして日本のこころを大切にする党の「改憲勢力」が、衆参両院で改憲の発議に必要な3分の2議席に達した。アジア・太平洋戦争という無謀な侵略戦争に対する反省から、日本が70年にわたって守り続けてきた日本国憲法は、改憲に異常なまでの執念を燃やす安倍総理の「一強体制」のもとで、いよいよ風前の灯とも言える状態に陥ってしまっている。

 しかし、安倍総理はなぜ、これほどまでに改憲に対して意欲的なのか。いや、安倍総理はなぜ、日本国憲法をこれほどまでに忌み嫌うのか――。

 その理由として考えられるのが、「日本会議」「神道政治連盟」「神社本庁」といった、右派組織の存在である。彼らは、日本国憲法にもとづく戦後の日本を「偽りの時代」と認識し、「国体論」と「国家神道」の復古を叫び、周辺諸国を蹂躙した大日本帝国への回帰を志向する。

 しかし、大日本帝国憲法のもとでは、日本国民は「臣民」と規定され、主権者ではなく、陸海軍を統帥する「大元帥」としての天皇のもとに主権が集中し、国民はその天皇に「永遠に従属」する「臣下」と規定された。そのため、日本国民一人ひとりの人命は極度に軽んじられ、やがては「特攻」や「玉砕」などというかたちで、必要のない「戦死者」を大量に出すことになってしまった。

 したがって、「日本会議」「神道政治連盟」「神社本庁」といったファナティックな右派組織に支えられた安倍政権のもとで改憲を行うということは、すなわち、人命を極端に軽視した戦前に回帰することに他ならない。

▲「大元帥」として陸軍の観閲式に出席した昭和天皇

 2016年11月29日、私は『日本会議 戦前回帰への情念』などの著作がある戦史研究家の山崎雅弘氏に単独インタビューを行った。今月の「岩上安身のIWJ特報!」では、そのインタビューをフルテキスト化し、詳細な注釈を付してお届けする。戦前、大日本帝国憲法と「天皇制ファシズム」のもとで、どのようなメカニズムで「特攻」や「玉砕」が正当化されたのか、よくお分かりいただけると思う。

記事目次

  • 「評論家」ではなく「紛争/戦史研究家」として発言することの意味――政治研究のアプローチで政治評論をした場合、説得力が出てくる現代の危機感とは何か
  • なぜ、「日本会議」に興味を持ったのか――1935~45年の日本軍の極端な人命軽視の淵源にある天皇中心の思想
  • 兵士一人一人の命が尊重された日露戦争の事例――同じ大日本帝国憲法下の軍隊でも、昭和期とは価値観には大きな違いがあった
  • 大義なき戦争でも、天皇が絶対でも、人命を軽んじることはなかった第一次大戦とシベリア出兵――兵士は生きて帰ることが前提だった
  • 命令に反して部下の命を救った司令官は、非道のドイツ軍に何人いたか? 「ヒトラーは神ではない」というドイツ人に比べ、日本人の神は誰か?
  • 天皇を守り軍の価値を高めるために必要だった装置が、国体明徴運動と戦陣訓~「家門」はその人質だった
  • 宗教としての神道がいきなり日本会議につながるわけではなく、国家神道は国の政治制度として導入された概念で、支配の道具立ての一つ
  • 日本の「国体」とはなにか――神道で国民を教導し切れないと考えた明治政府が出した切り札としての教育体制
  • 人が独立した個人として別々の価値観を持つ個人主義は、天皇を中心に国民が国を支える「国体思想」の最大の敵
  • 「天皇を中心とした大いなる共同体としての凝集力が発揮されたから」――日本に起きたこと、失敗したこと
  • 反省も分析もなく、戦中・戦後の言葉を好んで使うのは、その時期の日本しか肯定していないから
  • 植民地解放戦争という大義名分とはかけ離れた生々しい本音、それが語られている「大東亜建設審議会」
  • 日本会議の今の主張は、1935年以降のたった10年ほどの極端な国体思想を説く「国体の本義」に酷似している
  • 日本会議の組織――それは戦後解体された国家神道的な思想を復活させた神社本庁の流れを軸とする
  • 『日本書紀』の呪縛は大衆レベルから上位まで、再利用が可能であり、利用された時には強い洗脳力を持つ
  • 「日本に誇りを持つ」と言っている人間がかつての「鬼畜米英」に逆らえない矛盾
  • 「中国は大したことない」「今なら勝てる」という妄想には、戦争のリアルが恐ろしく欠けている
  • 官庁のような名前の民間団体「神社本庁」〜彼らは政治に食い込む方法を熟知している
  • 「国家神道の復活を阻止するのは日本国憲法であり、アメリカ政府の策謀だ」と言いながら、アメリカ政府に楯つけずすり寄るのはなぜか
  • 人と人を敵と味方に分ける手法は有効だが、その思考には知識も思考力も必要ない――必要なのは帰属陣営に対する忠誠心だけ
  • 主観を操作すると、不都合な現実も変えられるかのような錯覚に陥る〜こんなことを繰り返す国は、政治、軍事、ビジネス、あらゆる分野で失敗する
  • 中国脅威論を唱える人たちは「被害者面」をするが、攻撃しているのは日本で、それは嫉妬の裏返しに過ぎない
  • 敗戦が確実視されても、戦争を始めた張本人たちが戦争を止められなかったのは、主観が暴走したため
  • 憲法を改正したいのは、「日本を取り戻す」ため――取り戻したいものはなにか
  • 日本国憲法は、国体思想が息を吹き返さないための封印。自民党改憲草案は、その封印を1つ1つ解くようなもの
  • 憲法の条文をわざと歪めて曲解し、「悪いもの」と思わせるロジックが、日本会議の手法
  • 「国民の生活の基本は家。そして国は家族であり、天皇は家長。家族には権利がない」それが国体思想における家族の位置づけ
  • なぜ日本会議は夫婦別姓を認めないか。男女平等を認めてしまうと、男系による万世一系の皇室が否定されてしまうから
  • 内輪でしか通用しない理屈で人権を制限していくとどうなるか

(…サポート会員ページにつづく)

アーカイブの全編は、下記会員ページまたは単品購入より御覧になれます。

サポート会員 新規会員登録単品購入 550円 (会員以外)単品購入 55円 (一般会員) (一般会員の方は、ページ内「単品購入 55円」をもう一度クリック)

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です