豊洲新市場の設計に難点が多すぎる!中澤誠氏「10年前にやらなければいけない議論を今やっている!」――市場問題プロジェクトチームによる築地市場内の事業者へのヒアリング 2016.11.15

記事公開日:2016.11.17取材地: テキスト動画
このエントリーをはてなブックマークに追加

(取材・文:阿部洋地)

 2016年11月15日、築地市場内の会議室で、市場問題プロジェクトチームによる築地市場内の事業者へのヒアリングが行なわれた。

 同プロジェクトチームは、ヒアリング事項の1つとして、水産仲卸売場棟設計について意見を求めた。水産仲卸売場棟内のスロープは、勾配が10%(10m進むと1m上がる)、車線は上りが2車線、下りが1車線となっている。さらにその先には、ヘアピンカーブがあり、ピーク時に安全かつ円滑にターレが走行できるかどうかが焦点となっている。

■ハイライト

  • 出席者(予定) 市場問題プロジェクトチームメンバー(小島敏郎氏(座長)、井上千弘氏、菊森淳文氏、佐藤尚巳氏、竹内昌義氏、時松孝次氏、森高英夫氏、森山高至氏)
  • ヒアリング内容 豊洲市場の施設の機能・安全性について(ターレ用スロープの機能性、車路の安全性など)
  • ヒアリング対象者 築地市場内の各団体からの推薦者及び築地市場内の業務従事者

 築地市場内で練物屋を営んでいる事業者は、実際にダンボールに入った荷物をターレに載せて走らせて検証してみたと述べ、「路面に刻まれているスリップ止め(路面がでこぼこしている)のため、乾いたダンボールだと特に(ターレから)落ちた」と指摘した。

▲ヒアリングの様子

▲ヒアリングの様子

 東京中央市場労働組合執行委員長で長年築地市場移転問題に関わってきた中澤誠氏は、「本来ならばこういう議論は新市場建設協議会で10年前にやらなければいけない議論を、今ここでやっている」と苦言を呈した。

 中澤氏は「新市場建設協議会は平成17年の実施計画のまとめまではまともな議論になっている」と述べ、その後は「傍聴に行っても、議事録を追いかけていっても、どこで何が決まったのかさっぱり分からない」と指摘した。

 さらに、中澤氏は「(豊洲新市場への)移転はやめるべきだという観点である」と自身の見解を述べたうえで、「オープンな議論をして十分な合意形成の元に、移転をするかしないかを判断すべきだ」と述べた。

▲中澤誠氏

▲中澤誠氏

 中澤氏には、岩上安身が2011年3月29日にインタビューをしている。早い段階から中澤氏が豊洲新市場の問題点を指摘してきた事実を、ぜひ、IWJのサポート会員にご登録いただき、以下の記事でご確認いただきたい。

 また話題になった、「盛り土」は行われなかったのか。この点に関しても、2016年9月19日に、豊洲の土壌汚染問題について一貫して警鐘を鳴らし続けてきた元日本環境学会の畑明郎氏に、単独インタビューを実施した。

 畑氏は専門家会議が2008年に解散した後に立ち上げられた「技術会議」(座長・原島文雄氏)の責任を指摘している。詳しくはこちらもサポート会員に登録いただき、下記の記事の全編をご覧いただきたい。

 IWJのサポート会員にご登録いただけば、こうした岩上安身の多数のインタビューを含む過去のアーカイブをすべて視聴可能である。この機会にぜひ、IWJのサポート会員にご登録いただきたい(月極3000円、年一括払いで3万円)。

https://iwj.co.jp/ec/entry/kiyaku.php

 そして、IWJは現在、これまで以上に経営難の危機に立たされ、存続が危ぶまれる状態に追い込まれています。ぜひ、募金やカンパの緊急支援もあわせてご検討いただけますよう、伏してお願い申し上げます。

アーカイブの全編は、下記会員ページまたは単品購入より御覧になれます。

一般・サポート 新規会員登録単品購入 330円 (会員以外)

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です