2015年3月23日(月)17時30分から、東京電力で定例記者会見が開かれた。福島第一原発5、6号機西側の道路脇土手で火災が発生したことを、移動中の協力会社作業員が発見、連絡し、無事に消火したと東電は報告。プラントパラメータやモニタリングポストに影響はないという。原因は現在調査中で、まだわかっていない。
2015年3月23日(月)17時30分から、東京電力で定例記者会見が開かれた。福島第一原発5、6号機西側の道路脇土手で火災が発生したことを、移動中の協力会社作業員が発見、連絡し、無事に消火したと東電は報告。プラントパラメータやモニタリングポストに影響はないという。原因は現在調査中で、まだわかっていない。
■全編動画
福島第一原発5、6号機西側の道路脇土手で火災が発生しているのを、3月21日11時48分頃に現場付近をバスで移動中の協力会社作業員が発見し、バス運転手を通して東電に連絡、無事に消火した。東電によると、プラントパラメータやモニタリングポストに影響はないという。
延焼した現場付近の道路上に、車両の破損したブレーキドラムが落ちているのが見つかっており、それが原因かどうかも含めて、火災の原因を調査中だという。
ブレーキドラムが損傷したなら、運転に支障が出てくるため、当該車両はすぐ特定できそうだが、会見終了時点では、まだ特定できていないとのこと。また、火災延焼中に、偶然通りかかった作業員が発見したため、2m×15m程度の延焼範囲で消火できたのだという。
陸側遮水壁の山側部分にて、地下ダクト等を貫通する”貫通孔”は、70本中58本まで削孔工事が終わっている。貫通孔は地下水が地下ダクトへ流入しないよう、あるいは流出しないように止水して工事している。
しかし、今後サブドレンピットから地下水の汲み上げを開始した後、地下水位が低下し、かつ貫通孔の止水効果が弱くなった場合、地下水が流入あるいは流出する危険性がある。そのような場合の対策について、東電は、実施計画の変更申請を行った。
ダクト内の水位が周辺の地下水位より低い場合は、流入する方向なので周辺に汚染を拡散しない。一方、万が一にも地下水低下によって滞留水が流出することがあっても、環境に与える影響は非常に小さいと、数値解析して判断しているという。
■■■■■■
以下、東京電力ホームページより、リンクを表示
2015年3月23日
2015年3月22日
2015年3月21日
2015年3月20日
2015年3月23日
2015年03月21日
2015年3月20日
2015年3月21日