「『汚染水』ではなく『処理水』と表現すべし? 教育現場への政治的介入だ!」~3.15 自民党の「教育現場におけるALPS処理水の理解醸成に向けた取り組みを求める意見書」の取り下げを求める記者会見 2024.3.15

記事公開日:2024.3.20取材地: 動画

 2024年3月15日(金)10時半より福島県福島市の福島県庁県政記者室にて、自民党の意見書案の取り下げを求める県民有志33名らが主催となり、自民党の「教育現場におけるALPS処理水の理解醸成に向けた取り組みを求める意見書」の取り下げを求める記者会見が開かれた。


「これだけ地震が頻発している状況下で、なぜ裁判所は老朽原発の美浜なんかを動かすことを認めるのか? 本当に政府とか裁判所は私たちの命を守ってくれないのだなと思う」~3.15 原発反対八王子行動 2024.3.15

記事公開日:2024.3.16取材地: 動画

 2024年3月15日(金)午後6時より、東京都八王子市の船森公園にて、第458回目の原発反対八王子行動が開催された。今回の主な話題は、美浜原発運転差し止め訴訟と頻発する地震と活断層との関係についてだった。

 「本当に残念だなと思うのは、今日の美浜の老朽原発。運転差し止めを要求していたが、高裁で判決が出て棄却、差し止めは認めないとのこと」。


「原発事故の避難生活で疲れ切った女性が『もう逃げるの、疲れました。私はお墓に避難します』と自ら命を絶ったことを、原発を推進した人たちは、どう思うのですか?」~3・11脱原発・経産省前大集会~「能登半島地震と志賀原発」の報告などを中心に 2024.3.11

記事公開日:2024.3.12取材地: テキスト動画

 東日本大震災と福島原発事故では、「災害関連死」を含む死者と行方不明者があわせて2万2222人、避難者は2024年2月1日時点でさえ、2万6277人に上る。

 大震災から13年目の2024年3月11日、経産省本館前で毎日座り込みを続けてきた「経産省前テントひろば」が、「3・11脱原発・経産省前大集会」を開催した。


たんぽぽ舎・山崎久隆氏「誰もこの原発を『どうすることができるのか』『どうするつもりなのか』を語らない。『コンセンサス』という言葉はこの国には存在しない。独裁国家と同じ!!」~3.11事故から13年~追悼と東電抗議 「第126回東電本店合同抗議」 2024.3.11

記事公開日:2024.3.12取材地: テキスト動画

 2011年3月11日の東日本大震災の発生から13年目の2024年3月11日の午後7時より、東京都千代田区の東京電力本店前にて、「事故から13年~追悼と東電抗議 『第126回東電本店合同抗議』」が行われた。

 平日の夕刻の開催にもかかわらず275名の人々が集会に参加した。


福島原発事故の後、裁判官たちも、原発容認の判断を真剣に見直そうとした! しかし!~3.8 院内集会「司法の独立を問う!原発事故後、最高裁判所で何が起きていたのか?」―登壇:安原幸彦弁護士、海渡雄一弁護士 2024.3.8

記事公開日:2024.3.12取材地: テキスト動画

 福島原発事故の責任を問う裁判で、国や東京電力を免責する判決が下され、原発容認へと向かう司法の動きに対して、背景にある、法曹界と国、電力会社の癒着が批判されている。

 しかし2024年3月8日、衆議院第一議員会館での院内集会「司法の独立を問う!原発事故後、最高裁判所で何が起きていたのか?」における、安原幸彦弁護士の報告によれば、事故発生後の一時期、裁判所内でも、過去の原発容認の司法判断を真剣に見直す動きがあったという。院内集会の主催は福島原発刑事訴訟支援団。


「甲状腺がんの実態ははっきりしているのに、東京電力はそれを”あの311事故”のせいではないと言う。そのこと一つ取ってもやっぱり原発は罪深い。絶対に止めていこう」~3.8 原発反対八王子行動 2024.3.8

記事公開日:2024.3.9取材地: 動画

 2024年3月8日(金)午後6時より、東京都八王子市の船森公園において、第457回目の原発反対八王子行動が開催された。

 今回はいつものキンパチデモと違い、「311を忘れないキンパチデモ」との位置づけで、改めて現在の原発回帰の兆候や被ばくの実態を振り返り、反原発への決意を新たにする内容となった。


東電の主張「原告の被曝と甲状腺がんに因果関係は認められない」の論拠「100mSv(ミリシーベルト)論」を国際的最新研究が否定!~3.6 「311子ども甲状腺がん」第9回口頭弁論後の記者会見 2024.3.6

記事公開日:2024.3.7取材地: テキスト動画

 2011年の東京電力福島第一原発事故に伴う放射性物質の被曝により、甲状腺がんとなった若者7人が、東京電力を訴えた「311子ども甲状腺がん裁判」の第9回口頭弁論が、2024年3月6日に行われた。

 IWJは、原告側弁護団による、前日3月5日の記者勉強会と、3月6日の口頭弁論後の記者会見を取材した。


「原子力規制委員会による自然災害時の防災指針見直し。家屋倒壊が多発しても、被曝を避けるための『屋内退避』しか議論しないと言う。本当に何の役にも立たない部署ではないか?」~2.16 原発反対八王子行動 2024.2.16

記事公開日:2024.2.17取材地: 動画

 2024年2月16日(金)午後6時より、東京都八王子市の船森公園において、第455回目の原発反対八王子行動が開催された。

 八王子平和 原爆資料館に、卒論の材料を集めのために大妻女子大の学生の方が来られて、「自分の平和に対する考え方を見つけていきたい」と話していたという喜びの報告と、2月10日の朝日新聞「再エネ45万世帯が無駄になる」という記事の紹介から始まった。


第50回 福島県「県民健康調査」検討委員会 2024.2.2

記事公開日:2024.2.3取材地: 動画

 2024年2月2日(金)午後1時30分より福島県福島市の杉妻会館にて、第50回 福島県「県民健康調査」検討委員会が開催された。

 昨年2023年11月に、令和4年度検討委員会報告書の作成作業を行っていたところ、「健診項目別集計結果」について、過年度分の重複受診者の集計方法が現在とは異なることが判明したとのことで、今回はその集計方法の違いに関する説明から始まった。


「原子力規制庁は『原子力がある以上、放射能が出るリスクがある。被曝をゼロにするという考え方は、安全神話につながる』と言う。 原発やめれば神話じゃない!そんなこと言ってるからゼロにならない」~2.2 原発反対八王子行動 2024.2.2

記事公開日:2024.2.3取材地: 動画

 2024年2月2日(金)午後6時より、東京都八王子市の船森公園にて、第453回目の原発反対八王子行動が行われた。
 
 能登半島地震により、原子力防災計画の欠陥が明らかになったため、国際環境NGO FoE Japanおよび原子力規制を監視する市民の会が呼びかけ、これ以上原発を動かすべきではないという趣旨の要請書を政府に提出した。今回は、その結果報告の共有から始まった。


「イスラエルの建国っていうのは、いわば帝国主義戦争の結果としての形だけの平和、難民の始末を付けるための強引な方策だった。パレスチナは強引に占領された」~1.26 原発反対八王子行動 2024.1.26

記事公開日:2024.1.27取材地: 動画

 2024年1月26日(金)午後6時より、東京都八王子市の船森公園にて、第452回目の原発反対八王子行動が開催された。今回の冒頭の話題は、能登地震の激甚災害への指定について、およびパレスチナ・ガザ地区占領の発端・端緒に迫るものだった。


「『原子力災害対応指針』では原発事故が起こった場合、5キロ圏内は避難・5〜30キロ圏内は屋内退避とあるが、家が壊れているのに屋内退避など無理」~1.19 原発反対八王子行動 2024.1.19

記事公開日:2024.1.20取材地: 動画

 2024年1月19日(金)午後6時より、東京都八王子市の船森公園にて、第451回目の原発反対八王子行動が開催された。今回最初の話題は、地元の萩生田光一衆院議員ら派閥でのパーティー券裏金事件による影響についてである。


志賀原発:地震で変圧器から油、燃料プールから水が流出。「想定外で原発を作っていたのなら、そもそも想定自身がおかしいんだから、そんなものはやっぱり設計ミスではないのか?」~1.12 原発反対八王子行動 2024.1.12

記事公開日:2024.1.13取材地: 動画

 2024年1月12日(金)午後6時より、東京都八王子市の船森公園にて、第450回目の原発反対八王子行動が開催された。今回の最初の話題は、能登半島地震による志賀原発の損傷、および油・水流出事故についてである。

 「昨日の朝日新聞記事で『志賀原発、リスク露呈』と出た。多分お読みだと思うが、『1・2号機ともに原子力規制庁の報告によると、揺れに関する想定を一部でわずかに上回った』と書いてある。上回っている。測定値が。


【福島:おれたちの伝承館】「震災の時に餌をやる者がいなくなってしまったので、空腹のあまりかじって細くなった牛舎の柱と、亡くなった牛の残骸がジオラマとして展示されている。訪れる機会があれば、あの頃を思い起こしていただきたい」~12.15 原発反対八王子行動 2023.12.15

記事公開日:2023.12.16取材地: 動画

 2023年12月15日(金)午後6時より、東京都八王子市の船森公園にて、第448回目の原発反対八王子行動が行われた。今回は前回に引き続き、福島県相馬市小高区に、福島第一原発事故の教訓を遺していくために開館された「おれたちの伝承館」の話題から始まった。


「『復興!復興!』と言って大きな建物を建て、観光施設にしていくのではなく、自分たちが本当に元いた/住んでいた故郷を見ていく・作っていくことが復興なのではないかと思った」~12.8 原発反対八王子行動 2023.12.8

記事公開日:2023.12.9取材地: 動画

 2023年12月8日(金)午後6時ごろより、東京都八王子市の船森公園において、第447回目原発反対八王子行動が開催された。

 今回は、福島県相馬市小高区に、福島第一原発事故の教訓を遺していくために開館された「おれたちの伝承館」の話題から始まった。


「横田基地所属のオスプレイが最初の不時着水?(墜落?)、八王子上空を飛んだと思われる機体が落ちたことになる。自分たちのすぐ近くで起きていることを自覚しなくてはならない」~12.1 原発反対八王子行動 2023.12.1

記事公開日:2023.12.2取材地: 動画

 2023年12月1日(金)午後6時より、東京都八王子市の船森公園にて、第446回目の原発反対八王子行動が開催された。

 今回最初に語られたのは、パレスチナ停戦期限終了と同時の戦闘再開、および横田基地所属のオスプレイ墜落事故についてだった。


映画【ガザ 素顔の日常】「戦争とは、日常生活・家庭での普通の触れ合いそのものがどんどん壊されていくこと。そして今、沖縄は基地化・要塞化による破壊が急速に進み第2のガザに」~11.24 原発反対八王子行動 2023.11.24

記事公開日:2023.11.25取材地: 動画

 2023年11月24日(金)午後6時より、東京都八王子市の船森公園にて、第445回目の原発反対八王子行動が開催された。

 今回は、11/23(木)に行われた、「辺野古埋め立て」代執行を許さない!南西諸島の軍事要塞化を許さない!沖縄も日本も戦場にさせるな! #1123国会正門前アクションへの参加報告から始まった。

 「沖縄の各島からいらっしゃっている方が、『沖縄は日本のガザになりつつある。(沖縄戦以来)またもう一度ガザになる可能性を持っている』、つまり沖縄戦、あの地上戦をやった日本の史実があったところ。今ガザが苦しんでいるのと同じように苦しめる。


「水俣病のチッソの技術部長は、『有害物質:水銀も薄めて海に流せば、毒じゃなくなる』と言った。本当に似ていると思う。福島の汚染水」~11.17 原発反対八王子行動 2023.11.17

記事公開日:2023.11.18取材地: 動画

  2023年11月17日(金)午後6時より、東京都八王子市の船森公園にて、第444回目の原発反対八王子行動が開催された。

 最初に登壇した参加者からは、かつて大逆事件の際に、真っ先に「この事件はおかしい」と集会が行われた早稲田教会で、女性問題、特に従軍慰安婦問題を研究、資料にしたwamについての紹介があった。


「子どものことを度外視して平和はあり得ない!」参加者より~11.10 原発反対八王子行動 2023.11.10

記事公開日:2023.11.17取材地: 動画

 2023年11月10日(金)午後6時ごろより、東京都八王子市の船森公園において、第441回目の原発反対八王子行動が開催された。参加者からはイスラエル・パレスチナの悲惨な現状に対し非難と悲しみが発せられた。


福島第一原発事故の経験を踏まえた放射線防護のあり方とは~11.4 「放射線防護の民主化 2023-2030」――福島の経験を共有し、放射線の影響からの”身の守り方”を市民の視点で問い直す(2日目) 2023.11.4

記事公開日:2023.11.5取材地: 動画

 2023年11月4日(土)午前10時~ 福島県福島市の福島市福島テルサ 会議室にて、「『放射線防護の民主化 2023-2030』――福島の経験を共有し、放射線の影響からの”身の守り方”を市民の視点で問い直す」フォーラム(2日目)が開催された。

 ICRP勧告は、日本を含む各国の放射線防護の政策に反映されるものであるが、日本では「年間20ミリシーベルト以上被ばくする地域については避難、年間20ミリシーベルト以下になると予測される地域については解除」となっている。しかし、解除の後は、「長期的に年間1ミリシーベルトをめざす」という期限のない努力目標のようなものがあるだけだった。