タグ: 日米関係
孫崎享×岩上安身 2010年10大ニュース 2010.12.31

2010年12月31日(金)、孫崎享×岩上安身 2010年10大ニュース発表会が行われた。第1部では、真剣に10大ニュースを討論する。また第2部では、少しくだけてサポーターとカウントダウンを楽しむサポーターチャンネルを開設した。
岩上安身による単独インタビュー 第80回 ゲスト小沢一郎衆議院議員 2010.12.23

特集 陸山会事件
2010年12月23日(木)、小沢一郎衆議院議員への単独インタビューが行われた。
岩上安身は小沢氏に対し、まず、インターネットメディアに出演する真意、民主党幹事長時代、オープン会見を開いてきた小沢氏の会見を取材した経験から感じたマスコミ報道との落差、そしてクロスオーナーシップ規制について等質問しました。
CIAに取材したピューリッツァー賞受賞のジャーナリスト、ティム・ワイナー氏は、日米関係は『娼婦とヒモ』の関係と断じる!~岩上安身によるインタビュー 第78回 ゲスト 映画『ANPO』リンダ・ホーグランド監督 2010.12.22

2010年12月22日(水)、映画「ANPO」リンダ・ホーグランド監督が来日、2日間に渡って会い、話を伺った。 1日目はインタビューを行い、2日目は上映会のゲストとして招かれ、対談を行った。
「日本の軍事力とは、中国とアメリカにとって地政学的な強み」相手の弱みを突く外交の必要性に言及 ~岩上安身によるインタビュー 第71回 ゲスト 元内閣官房副長官補・柳澤協二氏 2010.12.1

※2015年3月3日テキストを更新しました。
元内閣官房副長官補(安全保障・危機管理担当)の柳澤協二氏に、2010年12月1日(水)、岩上安身がインタビューを行った。柳澤氏は、同年9月まで防衛研修所特別客員研究員も務めていた安全保障問題の専門家だ。インタビューでは、尖閣諸島をめぐる日中間の軋轢や北朝鮮の砲撃事件、また、増強を続ける中国の軍事力と日中・日米関係の今後など話題は多岐におよんだ。
岩上安身によるインタビュー 第68回 ゲスト 孫崎享氏 2010.11.12

2010年11月12日(金)、岩上安身による元外交官孫崎享(まごさき・うける)氏に、現在の日本を取りまく国際情勢、民主党の外交姿勢について、インタビューで聞いた。
岩上安身によるインタビュー 第58回 ゲスト 琉球新報編集委員前泊氏 2010.10.26

特集 辺野古
2010年10月26日、琉球新報の本社にて、前泊博盛(まえどまり ひろもり)編集委員にインタビューをしました。
単なる地方紙の枠を超えた気骨ある沖縄の新聞。その理由がどこにあるのか。また、11月に迫った沖縄県知事選挙のこと、普天間基地だけではない、米軍基地の問題などについて、語っていただきました。
岩上安身によるインタビュー第38回 ゲスト 元外務省情報局長孫崎享氏 2010.7.19

元外務省情報局長、元防衛大学教授で、『日米同盟の正体』の著者でもある孫崎享(まごさき・うける)氏。7月27日の Deep Night 第2夜「自主防衛と核戦略~米中の覇権ゲームの狭間で」のイントロダクション・インタビューです。
「アメリカを踏襲することだけが使命になった自民党」激しさを増す日本の対米追随を徹底解説~岩上安身によるインタビュー第2回 ゲスト 孫崎享氏 2010.1.14

※2015年3月3日テキストを更新しました。
「自民党は1993年、湾岸戦争からアメリカを踏襲することだけが使命になった」――。
元外務省国際情報局長の孫崎享氏自宅にて、2010年1月14日(木)、岩上安身がインタビューを行った。インタビューは、90年代の思い出話から始まり、孫崎氏は、1993年からウズベキスタン大使を歴任、その頃のマフィア全盛だった不穏な時代のエピソードを語ると、ロシア取材を経験した岩上安身と共感するところも多く、インタビューは盛り上がった。
岡田外相オープン記者会見1 「日米安保ではなく、日米同盟のあり方について、クリントン長官と会談します」 2010.1.8

2010年1月8日(金)、岡田外務大臣オープン記者会見の模様。冒頭、今回より記者会見のオープン化の拡大が報告された。「日米同盟」と「日米安保」の違いという岩上氏の質問に対し、日米の安全保障に関わる関係は「日米安全保障条約」「日米安全保障同盟」「日米同盟」の三つがあると答え、それぞれに対する解釈を述べた。また、日米安保改訂50周年という節目の年に「同盟」のあり方について議論する機会があればと語った。