月別: 2012年7月
文化放送「夕やけ寺ちゃん活動中」 2012.7.30

2012年7月30日(月)、文化放送にて「夕やけ寺ちゃん活動中」の生放送が行われた。
「今日の夕刊読み比べ」のコーナーで、レギュラー・コメンテーターのIWJ岩上は、当日の『日刊ゲンダイ』の記事に関連し、山口県知事選の結果や国会前の抗議行動、原子力規制委員会の人事などについて、コメントした。とくに、原子力規制委員会の人事案については、日本の運命がかかった一大事。いったい何が起きようとしているのかを詳しく解説した。
「北海道脱原発・省エネルギー・新エネルギー促進宣言(案)」申請書提出 2012.7.30

2012年7月30日(月)、北海道庁で、「北海道脱原発・省エネルギー・新エネルギー促進宣言(案)」申請書提出が行われた。
緑の党 キックオフ!イベント 記者会見 2012.7.29

2012年7月29日(日)、東京都千代田区星陵会館で、「緑の党 キックオフ!イベント 記者会見」が行われた。
原発の即時全廃を掲げる「緑の党」が、永田町聖陵会館で、キックオフイベントと記者会見を開いた。
代表には、須黒奈緒氏(東京都杉並区議)が就任。約70人の地方議員らでつくる政治団体「みどりの未来」を発展解消させて結党に至った。衆議院の東京比例ブロックで候補者を擁立するなどし、国政への進出を目指す。また、来年夏の参院選でも10人を擁立するとした。
7.29脱原発国会大包囲 Ch1 岩上チャンネル 2012.7.29

2012年7月29日、首都圏反原発連合主催、「7.29国会大包囲」が行われた。それぞれキャンドルやペンライトなどを持ち、国会を光で囲み、脱原発の意思を示すことが目的だ。
オスプレイ配備を許さない!7・29 京都講演集会 ~沖縄・岩国のたたかいへの連帯を~ 2012.7.29

2012年7月29日(日)、京都府京都市コープイン京都で、「オスプレイ配備を許さない!7・29 京都講演集会 ~沖縄・岩国のたたかいへの連帯を~」が行われた。集会のメインとなったのは、京都沖縄県人会会長の大湾宗則氏の講演。大湾氏は、沖縄闘争の歴史や、県民の行動の変化のほか、オスプレイについて、単にその危険性だけでなく、アメリカが配備を推し進める理由も含めて幅広く解説した。集会は、主催者であるアジア共同行動・京都の滝川信夫氏の挨拶に始まり、7月23日のオスプレイの岩国基地への陸揚げ・搬入に反対する現地抗議行動について、ビデオによる報告が行われた。
浅野健一ゼミ企画 2日連続シンポジウム「福島原発事故後を生きる~どう向き合うか」 2012.7.29

2012年7月28日(土)と29日(日)の2日間にわたり、京都府京都市の同志社大学寒梅館で、浅野健一ゼミ企画 2日連続シンポジウム「国策とメディア―沖縄と福島から」が開催された。浅野ゼミでは「人権と報道」をテーマに調査・研究などのゼミ活動を行っている。
佐藤栄佐久さん 講演会 フクシマから考える日本の未来 2012.7.28

2012年7月28日(土)、石川県教育会館で行われた「佐藤栄佐久さん 講演会 フクシマから考える日本の未来」の模様。
前福島県知事であった佐藤栄佐久氏は、知事在職当時より,国の原子力行政に問題提起をし続けてきた。北陸電力志賀原発を擁する石川県で、「民主主義,地方自治,そしてフクシマ以後の日本の未来」について語った。