TPP参加とは「アメリカの属国」になるということ ~「TPP参加交渉からの即時脱退を求める大学教員の会」主催 記者会見 2013.4.10

記事公開日:2013.4.10取材地: テキスト動画
このエントリーをはてなブックマークに追加

(IWJテキストスタッフ・久保元)

特集 TPP問題

 2013年4月10日(水)、東京都千代田区の参議院議員会館で、「TPP参加交渉からの即時脱退を求める大学教員の会」主催の記者会見が開かれた。会見には、同会の呼びかけ人で東京大学名誉教授の醍醐聰氏ら6名が出席した。醍醐氏は、詰め掛けた多数の記者を前に、同会が発足した経緯を説明した。

 3月下旬からの呼びかけにもかかわらず17名の大学教員が呼びかけ人に名を連ねていることや、9日に安倍総理あてに提出したTPP交渉参加を撤回するように求める大学教員の署名が、839名に達したことなどを詳細に述べた。

 また、教員から寄せられたTPP問題に関するメッセージについて「私の予想をはるかに超えていた。TPP参加は『アメリカの属国』になるという意見や、TPPとは『日本の国家主権の上にアメリカの大きい外国企業を置く』、そういう本質を持つものだという意見が非常に多かった」と述べた。

■ハイライト

  • 出席者) 伊藤誠氏、大西広氏、金子勝氏、鈴木宣弘氏、醍醐聰氏、萩原伸次郎氏
  • 日時 2013年4月10日(水)
  • 場所 参議院議員会館(東京都千代田区)

 醍醐氏は、詰め掛けた多数の記者を前に、同会が発足した経緯を説明した。3月下旬からの呼びかけにもかかわらず17名の大学教員が呼びかけ人に名を連ねていることや、9日に安倍総理あてに提出したTPP交渉参加を撤回するように求める大学教員の署名が、839名に達したことなどを詳細に述べた。また、教員から寄せられたTPP問題に関するメッセージについて「私の予想をはるかに超えていた。TPP参加は『アメリカの属国』になるという意見や、TPPとは『日本の国家主権の上にアメリカの大きい外国企業を置く』、そういう本質を持つものだという意見が非常に多かった」と述べた。

 その後の会見では、記者からの「TPP推進派との公開討論の予定はないのか」という質問に対し、醍醐氏が「反対派だけがこういうふう(反対集会等)になっていることは世の中としても良くないのではないかと思う。むしろ(推進派と)正面からぶつかり合う議論を是非ともやる必要があると思っている」と応じ、さらに「名前を挙げて失礼かもしれないが、私は自分の同僚だった伊藤元重さんとか農業の本間(正義)さんに、ぜひ公開討論会に一度来ていただき、その上でご自身が確信を持っていることを述べていただきたい。例えば、伊藤さんは『TPPに参加することによってGDPの半分ぐらいは押し上げる』と言っているが、私は彼に会ったら、『その根拠はどこから出てきているのか』ということをぜひ聞きたいと思っている」と、記者会見を通じて公開討論への参加を呼びかけた。

 また、横浜国立大学教授の萩原伸次郎氏は、「日本政府は、『聖域』について、どこまで守るのか、どの状況なら撤退するのかということまで具体的にきちんと詰め、TPP交渉に臨むスタンスを明らかにし、展開していくことが非常に重要」と述べたほか、「TPPは、すべての関税を撤廃するというのが基本である。一時的に『この分野で例外を認める』という話をしても、基本的には全部撤廃するという形で進んでいく。交渉に臨む安倍首相は、どういうところ、どこを守るのかということを、抽象的ではなく具体的にきちんと明らかにし追及していかないと、ずるずるとこのまま進んでいく危険性を持っている」と警鐘を鳴らした。

 その後も、TPPの問題点を指摘する様々な意見が出た。会見の要旨は下記の通り。

会見要旨

(…会員ページにつづく)

アーカイブの全編は、下記会員ページまたは単品購入より御覧になれます。

一般・サポート 新規会員登録単品購入 330円 (会員以外)

関連記事

「TPP参加とは「アメリカの属国」になるということ ~「TPP参加交渉からの即時脱退を求める大学教員の会」主催 記者会見」への5件のフィードバック

  1. 杉山秀子 より:

    開口一番記者から、「TPPに反対する大学教員の会」が今後具体的な運動をどのように展開させるのかという点を提起され、それは極めて大事なことと思った、というのも残された時間はあまりないだろうと推定する。安倍総理は国民の意見など
    お構いなくどんどん米に歩み寄り、OKをどんどん出していくだろう。そうするとTPPの検証を大学人が十分にし、政府に聖域がどこまでで例外がどこまで遵守されるのか踏み込んで問い詰める時間もないままに事が運ばれていく可能性があり、大学人が政府の試算を検証している間に事は運ばれてしまい、それで幕切れ、有無を言わせない参加という図式をつい考えてしまう。運動の始まりがあまりにも遅かった、しかしやらないよりははるかにいいのだが、時間の経過との勝負だと率直に思う。いまできるのはNW・TIMESやW.Pへの意見広告。公開討論会、学生を巻き込んでの討論会など限られたものだ。

  2. 福田 静夫 より:

    大変重要な場所だった。あらためてTPP問題が、どうして今日の日本の歴史的進路に決定的な意味をもつのが分かりました。けれども、残念ながら沢山のマスコミ関係の出席者がいたにもかかわらず、大学人の共通の危機感や具体的な危惧について、殆ど報道されないままだった。現在の日本のマスコミは、TPPで利益を得るものだけの報道機関になっていて、国民と日本の民主主義に責任を負おうという大学人の思いを受けつけなくなってしまっているのではないか? このヴィディオは、いつでも多くの人に見てもらえるようにしておいて欲しい。コメントがゼロであることに驚きながら、このコメント第一号を書いている。

  3. 杉山秀子 より:

    前記が総括的印象ですが、教員の会という特性を生かして次の二点を是非取り組んだらいいと思う。
    まず、第一点は交渉聖域がどこまでの範囲なのか質して欲しい。ISD条項、ラチェット条項などうっかり丸呑みすると大変な事態になりやすい。例外をきちんと定めることができるのかどうか、申し入れをし、記録をとっておく(英語と日本語と両方)
    TPPに参加してさまざまな利益があると政府が言うならその具体的試算を開示させる必要がある。もちろんこちら側もあらかじめ試算をし、はたして本当に経済的利益があるのか比較検討する必要がある。
    第二にTPPの法的枠組みを検討してもらいたい。すべてが例外なくアメリカの国内法のルールに準拠してさだめられるとするなら、日本国国民が拠って立っている日本国憲法はどうなるのか?場合によっては憲法の改悪までしなければならなくなるので大変なことになる。ここら辺を韓国のFTA交渉の経験を踏まえて明確にさせて欲しいことだ。

  4. レキオス人 より:

    とても心強いです。
    TPPは絶対に反対です。

    私達の生活に、重大な(悪い方へ)影響を及ぼす条約なのに
    議論の盛り上がりがほとんどありません。
    最優先事項なのに。大変に残念です。

    尖閣問題では、中国に対しあれほど勇ましく領有権を主張していた方々は
    今回のTPPでアメリカに対して、国(国民)の主権は主張してくれないのでしょうか。
    とても悲しいです。

    知れば知るほど不条理で身勝手な条約です。
    でも、自分達の生活を守る為に・・・そして将来、日本を背負っていく子供達の為に最後までTPPに反対していきます。

  5. 町田寿二 より:

    大学人の先生方が立ち上がられたことに心から拍手を贈ります。レキオス人さんがおっしゃってることは全く同感ですね。TPPはアメリカの属国になってしまうのだと思います。「国益は守る」なんて国民だましの最たるものです。ここは大学人の幅広い見識と専門性を大いに発揮していただいてわれわれ国民にTTPの真実を知らせてほしいと思います。

杉山秀子 にコメントする コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です