(取材・IWJ編集部)
2025年5月16日(金)13時30分より、杉妻会館(福島県福島市)にて、福島県保健福祉部県民健康調査課主催による、第55回 福島県「県民健康調査」検討委員会が開催された。
■全編動画
IWJの取材活動は、皆さまのご支援により直接支えられています。ぜひ会員にご登録ください。
皆さまには温かいご支援をいただき、心より感謝申し上げます。IWJの財政は崖っぷちです! IWJは、10年以上、オールドメディアからウェブメディアへのメディア変動期をリードしてきました。現在、ますますIWJしか報道しない情報が増えています! 緊急のご支援をよろしくお願いします!!
2024.11.1
2025年 福島県立医科大学「県民健康調査」国際シンポジウム「ふくしまの経験を未来へ:健康増進と災害対応」 2025.2.19
2025.2.23
これまでの計4回のデータ解析結果を踏まえた、実質的な第1回目の解析!~11.15 第23回 甲状腺検査評価部会 2024.11.15
2024.11.16
甲状腺がんの発見率と被ばく線量の間に「一貫した関係(線量・効果関係)は認められなかった」の報告に反発の声も ~3.22 第22回 福島県 甲状腺検査評価部会 2024.3.22
2024.3.23
「甲状腺がんの実態ははっきりしているのに、東京電力はそれを”あの311事故”のせいではないと言う。そのこと一つ取ってもやっぱり原発は罪深い。絶対に止めていこう」~3.8 原発反対八王子行動 2024.3.8
2024.3.9
東電の主張「原告の被曝と甲状腺がんに因果関係は認められない」の論拠「100mSv(ミリシーベルト)論」を国際的最新研究が否定!~3.6 「311子ども甲状腺がん」第9回口頭弁論後の記者会見 2024.3.6
2024.3.7
多摩地域でPFAS相談外来を開設! 米国のガイドラインによると、特に血中濃度が20ナノグラムを超える方たちは腎臓がん、甲状腺疾患、精巣がん、高脂血症の検査が必要!~10.23 多摩地域の有機フッ素化合物(PFAS)汚染を明らかにする会 記者会見 2023.10.23
2023.11.1
「検査4回目までにおいて甲状腺がんと被曝の関連は認められないが、原発事故当時、乳幼児であった世代の状況を見守る必要がある」~7.28 第21回 甲状腺検査評価部会 2023.7.28
2023.7.30
「保険診療を受けている方もおられるので、全員が(検査を)受診するとは限らない。今後悪性判定となる方が増える可能性も残っている」~3.20 第20回甲状腺検査評価部会 2023.3.20
2023.3.21
「県民健康調査の(甲状腺の)検査項目で放射線影響を示す所見は認められなかった」神谷研二福島県立医科大学副学長~3.4 2023年 福島県立医科大学「県民健康調査」国際シンポジウム ~ともに考える福島の健康・暮らし・未来 2023.3.4
2023.3.9
「科学的な面だけでは済まない問題が福島で起きている。データだけで県民には寄り添うことはできない」齋藤陽子弘前大学科長~12.2 第46回 福島県「県民健康調査」検討委員会 2022.12.2
2022.12.18
樋口英明元裁判長「原発の本質は国防問題。我が国の保守政治家たちは『仮想敵国やテロリストは我が国の原発を狙わない』という、強い信頼感を持っているらしい」~12.15 座談会「すべては未来の子供たちのために」―第1部:「この国の選択と未来」樋口英明 元福井地方裁判所裁判長、河合弘之弁護士、飯田哲也氏ほか 2022.12.15
2022.12.20
「今、原発事故で甲状腺がんを発症した子どもたち7名が裁判で闘っている。彼らのためにも原発反対の声を上げ続けていかなければならない」元東電社員 渡辺敦雄氏~10.28 原発反対八王子行動 2022.10.28
2022.10.30
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メールアドレス *
ウェブサイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。