【IWJブログ】身代金11億円要求!? 拘束中のジャーナリスト・安田純平氏の新画像公開~「オレンジ服」の意味とは!?イスラム研究者・宮田律氏「交渉に応じない日本政府にしびれを切らしている証拠」 2016.5.31

記事公開日:2016.5.31 テキスト
このエントリーをはてなブックマークに追加

(取材・記事:ぎぎまき、記事構成:原佑介、文責:岩上安身)

特集 中東

 2016年5月30日、シリアを取材中に行方不明になったジャーナリストの安田純平さんの新たな画像が公開された。

 「助けてください これが最後のチャンスです 安田純平」

 そう書かれた紙を持たされた安田氏。消息を絶ってから約一年、憔悴しきった表情と、髪やヒゲが無造作に伸びた姿は、42歳という年齢以上に老けてしまったようにみえる。

▲新たに公開された安田純平氏の画像

▲新たに公開された安田純平氏の画像

 この新たな画像は反政府活動家のシリア人ジャーナリストの男性が自身のFacebookに投稿。男性は、安田さんの身柄はアルカイダ系の武装組織「ヌスラ戦線」が拘束していると主張しているという。

 写真の投稿者は朝日新聞の取材に応じ、「写真の公表は交渉仲介者から依頼された」と語っており、また、仲介者は「6月28日でヌスラ戦線が安田さんの身柄を拘束して半年になる。身代金1千万ドル(約11億円)を要求したが、日本政府や関係者が交渉に動かないので、期限を切ることにした。身代金支払いに1カ月の猶予を与える」と話したという。

 安田氏をめぐっては、今年3月16日にも、本人の映像がFacebook上に投稿された。この時の安田氏の身なりはセーターにマフラーという整ったものだったが、今回の画像に映る安田氏は、ISの「囚人服」を連想させるような、オレンジ色のシャツを身につけている。

▲今年3月に公開された映像では整った衣服を身につけていた

▲今年3月に公開された映像では整った衣服を身につけていた

 オレンジ色の服といえば、2015年1月に殺害された後藤健二さんと、湯川遥菜さんの二人を彷彿とさせる。IS(イスラム国)は、人質に対してオレンジ色の衣服を着させるが、これは、米国がイラク戦争などで多くのジハーディスト(イスラム聖戦士)にオレンジ色の囚人服を着せてグアンタナモ基地へ収監し、拷問を行ったことへの当てつけだとも言われている。

 30日に投稿された画像から読み取れるのは何か。なぜ、安田さんはオレンジ色の服をまとっているのか。

 「ヌスラ戦線がしびれをきらしている証拠だ」

 そう分析するのは、イスラム研究者の宮田律(みやた・おさむ)氏だ。IWJは新たな安田氏の画像公開を受け、5月30日、宮田氏に緊急取材した。

カタール政府の仲介で人質を解放してきたヌスラ戦線 「なぜ、日本政府は親日国を有効利用しないのか?」

▲宮田律氏――2015年1月28日、日本外国特派員協会

▲宮田律氏――2015年1月28日、日本外国特派員協会

――5月30日に公開された画像の意味をどう解釈されていますか?

宮田氏「何の進展もないことにヌスラ戦線がしびれを切らしているのではないでしょうか。オレンジ色の服を安田さんが着ているのは、そのあらわれだと思います。

 ヌスラ戦線は身代金を要求していますが、日本政府は『テロに屈しない』と言って、払わないつもりなのでしょうか。表立って『払う』と言わなくてもいいから、水面下で払えばいい。それが『交渉』というものです。

 前回の後藤さん、湯川さんの時もそうですが、馬鹿正直に『払わない』と言って(2人は)殺された。もっと柔軟に考えた方がいいのではないでしょうか」

――安倍政権の交渉力に疑問符が?

宮田氏「安倍政権に交渉力がないというよりも、トップに立つ人の考え方、判断次第ですよね。イラクで香田証生さんが亡くなったとき、小泉首相は『テロには屈しない』『交渉はあり得ない』と即座に言いましたが、2007年、アフガニスタンで韓国人が23人くらい捕まって、2人は殺されてしまいましたが、韓国政府は粘り強く交渉して、残り21人が解放されたということもありました。どこの政府も自国民を守るために『交渉』はしています」

――安倍総理は一人の命を軽く見ていると?

宮田氏「そうでしょうね」

――日本政府は、安田純平さんの命を救えるでしょうか?

宮田氏「アクションが遅いですね。もう2ヶ月も経つのに全然進展がありません。オレンジ色の服を着させられているのは、交渉に進展がないことのあらわれでしょう。アラブの世界で重要なことは『交渉』。商人と交渉する時は、向こうが高くふっかけてきても、粘り強く交渉して段々と落としどころを探るというのが一般的なやり方です。政府はそういうことをやっているのでしょうか。少なくとも解放されていないことは確かですから、やっていたとしても成功はしていないのでしょう」

――このまま日本政府が身代金を払わないとしたら、この事件は今後、どんな展開を見せるのでしょうか。

宮田氏「ヌスラ戦線はこれまで、私の知る限り、外国人を殺害したことはありません。でも、殺害する可能性は否定できません。『人質をISに渡すぞ』とも言っているみたいですが、ヌスラ戦線自体、軍事的に厳しい状況にあります。支配地域が狭まってきているのは間違いありません。

 これまでヌスラ戦線は、カタールの仲介でレバノン兵士やギリシャ正教会の修道女たちを解放したことがあります。日本政府も影響力のある第三国を介して交渉すべきだと思います。

 カタールは相当な親日国です。カタール経済自体が日本のおかげでもっているようなものですので。だからこそ希望があると思っていましたが、それにも関わらず交渉が進んでないのはどういうことなのか。

 政府が有効な手を打っていないのは確かです。外務省の中にも、アラブ専門家はいるはずですが、そういう専門家の考えがそのまま政策に反映されるとはいえません。このままだと事件は、いい『動き』にはならないでしょうね」

 小泉元総理が香田証生さんを「見捨てる」かのように「テロに屈しない!」と断言した時、その言葉は実のところ、テロリストに対してよりも、「宗主国」である米国に向かって、その「忠誠の証し」として発せられていたのではないか、と今にして思う。

 不安がつのるのは、小泉政権時代より現在の安倍政権の時代の方が、より一層、対米従属の程度がひどくなっている点である。もっとも、同じ東アジアの同盟国である韓国でも、人質の交渉は粘り強く行われ、実際に解放に成功している。人命を尊重するか否かは、対米従属の程度とは関係なく、トップに立つ政治家の見識や判断にかかっているのかもしれない。なぜ日本で同じことができないのかと、はがゆい思いを抑えられない。

 前回の事件の時も、安倍政権は人質の解放に失敗し、あげく安倍総理は「日本人には指一本触れさせない!」とタンカを切ってみせた。しかし、安田さんの事件では、だんまりを通したままで、「指一本触れさせない」と言い切った威勢のよさは、今は姿も形もない。

 国民の生命を守る国家でありたいと思っているのか、「対テロ戦争」という、日本が「戦争ができる国」になるための格好の口実をただ望んでいるだけなのか。日本国民は、この国の権力者に対して、いったいどっちなのだと詰め寄り、問いただし、積極的な救出に動くべく、声をあげて働きかける必要がある。さもなくば、「1ヶ月後」の参院選で、国民としての意思を明らかにしなくてはならない。

 集団的自衛権を行使し、日本が米国につき従って、その手を血で染めるようなことになれば、必ず報復のテロによって、日本の一般市民が犠牲になるリスクが高まる。安田純平さんの身に振りかかっている災いは、決して他人事ではないのである。

IWJの取材活動は、皆さまのご支援により直接支えられています。ぜひ会員にご登録ください。

新規会員登録 カンパでご支援

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です