「生産年齢人口」は敗戦直後と同じ落ち込み! 岩上安身は90年代から「日本人が消滅する日」等連載で少子化問題に警鐘! 2018年、岩上安身は「田代秀敏氏インタビュー」で「生産性向上」論を徹底批判! 2022.2.15

記事公開日:2022.2.15 テキスト動画
このエントリーをはてなブックマークに追加

(文・六反田千恵 文責・岩上安身)

 総務省が2021年11月30日に発表した国税調査の集計によれば、「生産年齢人口」が総人口の60%を切り、第二次大戦直後と並ぶ落ち込みとなっている。

 そのうえ、65歳以上の割合は世界最高水準に上昇、15歳未満人口は世界最低水準に落ち込んでいる。このままでは、今後生産年齢人口はますます減少するだろう。

 問題解決のために、「生産性」を高めることが提唱されている。しかし生産性向上だけで問題は解決しないのではないか?

 岩上安身は1990年代から、講談社『現代』や産経新聞社『正論』の連載等で、少子化問題に警鐘を鳴らし続けてきた。

 そして岩上安身が2018年7月にエコノミストの田代秀敏氏に行ったインタビューでは、2018年3月に日銀が英文で発表したワーキングペーパー「日本の自然利子率」をめぐり、人口動態と経済成長について詳細に議論した。

 その中で、日銀が2003年9月に発表したワーキングペーパー「我が国の人口動態がマクロ経済に及ぼす影響について」を話題にした一節は、問題の本質を非常に良くあらわしていた。田代氏は同論文の内容について、「今の人口動態が将来も続いた場合、現行の社会保障制度は維持できない」「人口減少はマクロ経済の成長率を低下させる」と解説している。

 また、岩上安身は、民主党政権時、「生産性を上げるしか手はない」と主張する政権メンバーに対して、「大前提の、子どもを増やす話はどうなるんだ」と嚙みついた経緯を語った。

 田代氏は「2003年の日銀の論文で、問題の本質はすでに突かれていた。なのに、『生産性』を上昇させればいいんだとは、まさに戦前と同じ発想」とも指摘している。

 インタビューで岩上と田代氏はさらに、生産年齢人口が多く、高度成長をもたらした「人口ボーナス」期は二度と訪れない「ワンチャンス」だったことを指摘した。逆に生産年齢人口が減少する「人口オーナス」期に突入した現在、これを真剣に考える必要性を、岩上は「僕はもう20年くらい前に書いていた」と述べている。

▲田代秀敏氏(IWJ撮影)

記事目次

  • 「生産年齢人口」が第二次大戦直後と並ぶ落ち込み! しかし「生産性向上」だけで問題は解決するのか!?
  • 少子化問題に90年代から警鐘を鳴らし続ける岩上安身! 田代秀敏氏インタビューで問題の本質を明快に! 人口減少は経済成長率を低下させ、社会保障制度は維持できない!
  • 民主党政権の「生産性を上げるしかない」との説明に、岩上安身が「子どもを増やす話はどうなるんだ」と反論! 「生産性を上昇させればいい」は戦前と同じ発想!
  • 高度成長をもたらした、生産年齢人口が多い「人口ボーナス」期は二度と訪れない! 逆の「人口オーナス」期を真剣に考える必要性!

■ 田代秀敏氏インタビューで問題の本質発言部分

※本記事は「note」でも御覧いただけます。単品購入も可能です。
https://note.com/iwjnote/n/n2bd181829151

(…会員ページにつづく)

アーカイブの全編は、下記会員ページより御覧になれます。

一般・サポート 新規会員登録

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です